1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63510017
|
Research Institution | Rissho University |
Principal Investigator |
坂輪 宣敬 立正大学, 仏教学部, 教授 (70062825)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 瑞叡 立正大学, 仏教学部, 教授 (10139496)
三友 健容 立正大学, 仏教学部, 教授 (50062865)
久留宮 圓秀 立正大学, 仏教学部, 教授 (80062842)
佐々木 孝憲 立正大学, 仏教学部, 教授 (00062787)
|
Keywords | 敦煌莫高窟 / 敦煌遺書 / 法華経変 / 十巻本法華経 / 正法華経 / 妙法蓮華経 / 長安宮延写経 / Dharmaraksa |
Research Abstract |
敦煌莫高窟はその壮麗な壁画や彫刻などの美術の宝庫として知られるが、また経蔵窟から発見された古文書類は敦煌遺書と呼ばれ、仏教学のみならず多方面から注目を集めている。本研究では敦煌における法華経文化の諸相を孝究するため、美術の分野では経変画と呼称される壁画のうち、法華経を主題とするものを考察した。また敦煌出土遺書では「妙法蓮華経」を対象とし、現在の写本の所在地(ヨーロッパ・中国)に依って大別し、テーマを設定、経典の分類、整理、批判的検討を行っている。法華経変の分野では未分類の経変が多く、過去の研究では触れられなかったものもあるが、今回は最新の資料を駆使し、規模による分類を行った後、製作年代別に再度整理し、各年代毎の特徴を美術史的観点、仏教学的観点の両面から考察している。中でも現世利益的傾向の強い普門品(観音経)はより多くの鑚仰を集めたようで、これをテーマとする経変に就ては別して一章を設けて考察行なっている。文献に就ては、スタインやペリオの探険以来世界各地に分散所蔵されて居り、その総合的な検討が重要な課題となっている。本研究はその前段階としてスタイン本とペリオ本の法華経、北京本法華経のそれぞれに文献孝証を試み、調巻の問題では現在行なわれない十巻本の考察をすすめ、また、奥書の分析を通じて写経者、写経目的、長安宮延写経の流布などの諸相を考察している。北京本は姶ど研究されていない新しい研究対象で、敦煌劫余録を指針としつつ「妙法蓮華経」の写本(断片が多い)を品次や行数により分類し、その梗概を明らかにする。また派生的研究対象として敦煌出身で「正法華経」を訳出した竺法護の訳経を取り上げた。彼の訳経は訳経年時、訳経地など不明の点が多く、訳経補助者などの分析から、それらの疑問点を解明すべく、文献批判を試みている状況にある。
|