• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

第二次世界大戦期における原爆開発製造過程の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 63580078
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

山崎 正勝  東京工業大学, 工学部, 教授 (20106959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅 耕作  東京工業大学, 工学部, 助手 (90016642)
日野川 静枝  拓殖大学, 商学部, 助教授 (90134832)
Keywords原子爆弾 / 第二次世界大戦
Research Abstract

1.文書入手について
本年度、新たに入手した資料としては、米国ロスアラモス研究所のものの他に、従来、空白に等しかったフランスのジョリオ・キュリーのグループの関係のものがある。この資料と、すでに一般に公開をされているレオ・シラードの資料を対比することによって、両者の交流が明らかにされた。
また、日本の資料については、今年度、新たにGHQ関係の調査資料の一部を入手した。他の資料についても、とくに米国が戦後に調査したものについては、現在、入手の手続きを進めつつある。
なお、今年度完成予定であったOSRD・ブッシュ、コナント、ファイルのマイクロフィルム化は、出版元の都合で遅れたため、次年度に入手の予定である。
2.研究の状況
上記のフランスの資料の入手により、シラードら米国の科学者との比較研究が可能となり、両者の研究成果の公開に対する態度の相違、特許に関する考え方の違い等が明らかにされた。
また、日本の原爆開発については、軍の戦略的意向との関係で客観的に分析する方向が示され、その視点にもとづいて従来の諸説の見直しが行われた。さらに、理化学研究所における熱拡散法によるウラン濃縮の研究・開発に関して、すでに公開されている米国におけるものと比較・分析が行われた。また、日本における研究開発の主体は、基本的には爆弾ではなく炉であったことも確認された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 日野川静枝: 拓殖大学研究所「研究年報・人文・自然科学系」. 16. 1-27 (1989)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi