• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

化学反応研究用デ-タベ-ス・知識ベ-ス統合化の研究

Research Project

Project/Area Number 63880006
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

藤原 譲  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (40110473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑田 耕一  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (60029402)
高橋 靖明  凸版印刷, CTS開発部, 部長
北川 博之  筑波大学, 電子・情報工学系, 講師 (00204876)
大保 信夫  筑波大学, 電子・情報工学系, 助教授 (20011661)
鈴木 功  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (80011550)
Keywords反応設計デ-タベ-ス / 化学反応デ-タベ-ス / ル-ル・べ-ス / 知識ベ-ス / ハイパ-テキスト / CD-ROM / X window
Research Abstract

反応設計支援システム、すなわち化合物合成の最適経路を決定するシステムを、知識ベ-スと推論機構に基づく論理指向型システムと、反応デ-タベ-スの検索機能に基づく経験指向型システムを統合したシステムとして実現するため、本年度は化学反応デ-タベ-ス・システムの開発、ル-トベ-スに基づく知識ベ-ス・システムの開発、反応情報/ハイパ-テキスト・システムの設計、統合システム・ユ-ザインタフェスの開発を行った。
・化学反応デ-タベ-ス・システムの開発
新実験化学講座記載のデ-タおよびOrganic Synthesisのデ-タを中心に、反応デ-タの集積、入力、構成、反応事例デ-タベ-スの拡充、またCD-ROM化を行った。この反応デ-タベ-スをパソコン上で利用するための研究者用デ-タベ-ス管理システムおよび、ワ-クステ-ション上で共同利用を行うための関数型デ-タモデルに基づく反応デ-タベ-ス管理システムの開発を行った。
・ル-ルベ-スに基づく知識ベ-スシステムの開発
デ-タベ-スから最適経路選択に必要な知識を自動抽出することにより、従来知識導入の点で、完全に化学者に依存していた知識ベ-ス構築をより簡便にする方式を開発し、それに基づく知識ベ-スシステムの開発を行った。
・反応情報ハイパ-テキストシステムの設計、開発
Organic Synthesisを電子辞書として利用可能にするため、ハイパ-テキスト・システムと関係デ-タベ-スシステムを統合したシステムの開発を行った。
・統合システム・ユ-ザインタフェ-スの開発
X windou上でのユ-ザインタフェ-スの開発を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Y.Q.Luan,N.Ohbo,H.Kitagawa,Y.Fujiwara: "Functional Approach to Chemical Structure Databases" International Symposium on Database Systems for Advanced Applications. 1989. 80-89

  • [Publications] Shi Jie Jiang,H.Kitagawa,N.Ohbo,I.Suzuki,Y.Fujiwara: "Abstract Data Types in Graphic Databases" IFIF TC-2 Working Conference on Visual Databases. 1989. 239-255

  • [Publications] H.Kitagawa,N.Ohbo: "Design Data Modeling with Versioned Conceptual Configuration" COMPSAC 89. 1989. 225-233

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi