• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

異種の高分子ナノカプセル間の一次元融合による元素ブロック高分子ナノチューブの創製

Publicly Offered Research

Project AreaCreation of Element-Block Polymer Materials
Project/Area Number 15H00744
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

木田 敏之  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20234297)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsナノチューブ / ナノカプセル / 一次元融合 / ポリ乳酸 / ポリメタクリル酸メチル / 立体規則性 / ステレオコンプレックス / 蛍光ラベル化
Outline of Annual Research Achievements

イソタクチックポリメタクリル酸メチル(it-PMMA)とシンジオタクチックポリメタクリル酸メチル(st-PMMA)のステレオコンプレックス膜からなるナノカプセルを作製し、それらの一次元融合によるナノチューブ形成について検討した。分子量約5千のit-PMMAとst-PMMAの組み合わせからなるナノカプセルの水分散液を基板上に滴下し、室温で乾燥することでチューブ状構造体の形成が観察された。一方、より分子量の大きなit-PMMA (分子量約1万) とst-PMMA (分子量約3万) からなるナノカプセルからはチューブ形成は認められなかった。このことより、カプセル膜中のポリマーの運動性が高いPMMAカプセルほどナノチューブ形成が起こり易いことがわかった。
また、様々な膜組成からなる高分子カプセル間の一次元融合を利用した‘元素ブロック高分子チューブ’の作製について検討するために、蛍光色素でラベル化した種々のポリ乳酸(PLA)ステレオコンプレックスカプセルを作製し、それらの融合挙動について検討した。カプセルの蛍光ラベル化は、シリカ粒子(粒径約1マイクロメートル)上へのポリL-乳酸とポリD-乳酸の交互積層時に、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)でラベル化したポリ-L-リシン(FITC-PLL)の積層操作を1段階組み込むことにより行った。得られたカプセルの水分散液を基板上に滴下し、室温で乾燥後に生成した構造体の形態を蛍光顕微鏡を用いて観察したところ、いずれのカプセルにおいても通常のPLAカプセルよりも多くのチューブ形成が認められた。また、PLAカプセル膜中でのFITC-PLLの挿入位置を変えることによって、生成するチューブの長さを制御できることもわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

種々の分子量のit-PMMAとst-PMMAのステレオコンプレックス膜からなるナノカプセルを用いて、それらの一次元融合によるナノチューブ形成について検討した結果、分子量約5千のit-PMMAとst-PMMAの組み合わせからなるナノカプセルを用いた時、それらの融合によるナノチューブ形成が起こることがわかった。その一方で、より分子量の大きなit-PMMAとst-PMMA の組み合わせからなるナノカプセルからはチューブ形成は認められず、カプセル膜中のポリマーの運動性がナノチューブ形成に影響を与えていることがわかった。
また、シリカ粒子上へのポリL-乳酸(PLLA)とポリD-乳酸(PDLA)の交互積層時に、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)でラベル化したポリ-L-リシン(FITC-PLL)の積層操作を1段階組み込むことで、種々の蛍光ラベル化ポリ乳酸(PLA)ステレオコンプレックスカプセルを作製した。得られたカプセルの水分散液を基板上に滴下し、室温で乾燥させて蛍光顕微鏡観察を行ったところ、いずれのカプセルにおいても通常のPLAカプセルよりも多くのチューブ形成が認められた。また、PLAカプセル膜中でのFITC-PLLの挿入位置を変えることにより、生成するチューブの長さを制御できることもわかった。このように、it-PMMA/st-PMMAナノカプセルからのナノチューブ作製に成功するとともに、チューブ形成能を制御できる蛍光ラベル化PLAカプセルの開発にも成功した。
以上のことから、当初の計画通り順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

1.膜表面組成の異なる高分子ナノカプセル間の一次元融合を利用した元素ブロック高分子ナノチューブの創製
カプセル膜の最外層がポリL-乳酸あるいはポリD-乳酸からそれぞれ構成される2種のポリ乳酸ナノカプセル、あるいはカプセル膜の最外層がイソタクチックポリメタクリル酸メチル(it-PMMA)とシンジオタクチックポリメタクリル酸メチル(st-PMMA)からそれぞれ構成される2種のPMMAナノカプセルを用いて、それらのナノカプセル間の一次元融合により、規則的な相分離(配列)構造をもつ元素ブロック高分子ナノチューブが形成されるかどうか検討する。チューブの表面構造を確認するために、蛍光ラベル化PLLAとPDLA, it-PMMAと蛍光ラベル化st-PMMAをそれぞれ最外層とする2種のカプセルを作製し、チューブ形成を検討する。
2.異種高分子からなるナノカプセル間の一次元融合を利用した元素ブロック高分子ナノチューブの創製
これまでにナノチューブ形成能が認められた高分子ナノカプセルを用いて、それらの混合分散液を基板上に滴下し所定の温度で溶媒を留去することにより元素ブロック高分子ナノチューブが形成されるかどうか検討する。形成されたチューブの形態はSEMならびにTEMを用いて観察する。ここで、カプセルを構成する高分子の分子量、ナノカプセルを分散させる溶媒の種類、分散液中でのカプセルの濃度、分散液を滴下する基板の種類、分散液から溶媒を留去する温度ならびに速度を変えることで、チューブの形態ならびに構成元素ブロックの配列状態がどのように変化するか検討し、様々な相分離(配列)構造をもつ元素ブロック高分子ナノチューブを創製する。

  • Research Products

    (27 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 油の中で働くシクロデキストリン2016

    • Author(s)
      木田敏之
    • Journal Title

      オレオサイエンス

      Volume: 16 Pages: 183-190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adsorption Capability of Urethane-crossliked Heptakis(2,6-di-O-methyl)-beta-cyclodextrin Polymers towards Polychlorobiphenyls in Nonpolar Organic Media2015

    • Author(s)
      Shintaro Kawano, Toshiyuki Kida, Kazuhiro Miyawaki, Yasutoshi Fukuda, Eiichi Kato, Takeshi Nakano, Mitsuru Akashi
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 47 Pages: 443-448

    • DOI

      10.1038/pj.2015.13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective Extraction of Radioactive Cesium from Various Pollutants with a Detergent Solution Including Mg2+ and K+2015

    • Author(s)
      Yuki Noguchi, Toshiyuki Kida, Eiichi Kato, Kikuo Shimizu, Mitsuru Akashi
    • Journal Title

      Radiation Safety Management

      Volume: 14 Pages: 15-17

    • DOI

      10.12950/rsm.14.15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of Pickering Emulsions through Interfacial Adsorption by Soft Cyclodextrin Nanogels2015

    • Author(s)
      Shintaro Kawano, Toshiyuki Kida, Mitsuru Akashi, Hirofumi Sato, Motohiro Shizuma, Daisuke Ono
    • Journal Title

      Beilstein Journal of Organic Chemistry

      Volume: 11 Pages: 2355-2364

    • DOI

      10.3762/bjoc.11.257

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オイル中の有害物質を除去・回収できるオリゴ糖型吸着剤の開発2015

    • Author(s)
      木田敏之
    • Journal Title

      ケミカルエンジニアリング

      Volume: 60 Pages: 41-45

  • [Presentation] 新規なかご型シクロデキストリンの合成と包接能の検討2016

    • Author(s)
      伊藤清悟, 木田敏之
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス(京都)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] ポリメタクリル酸メチルのステレオコンプレックス膜からなるナノカプセル間の一次元融合挙動2016

    • Author(s)
      塩路 雄大, 木田 敏之, 北山 辰樹, 明石 満
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス(京都)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] Molecular Recognition by Cyclodextrin Derivatives in Nonpolar Media2016

    • Author(s)
      Toshiyuki Kida
    • Organizer
      Biotechnology and Chemistry for GREEN GROWTH (JSPS Japanese-German Graduate Externship Program)
    • Place of Presentation
      Osaka University (Osaka)
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シクロデキストリン超分子集合体の形成モードの違いを利用したキラル選択的オルガノゲル形成2015

    • Author(s)
      寺垣歩美, 木田敏之, 明石 満
    • Organizer
      第5回CSJ化学フェスタ2015
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2015-10-13 – 2015-10-15
  • [Presentation] 高分子カプセル間の一次元融合挙動の制御とそれを利用した新規ヘテロチューブの作製2015

    • Author(s)
      稲田清孝, 木田敏之, 明石 満
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学 川内キャンパス(仙台)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [Presentation] シクロデキストリンナノ構造体の形成を鍵とするキラル選択的オルガノゲル形成2015

    • Author(s)
      寺垣歩美, 木田敏之, 明石 満
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学 川内キャンパス(仙台)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [Presentation] 新規なかご型シクロデキストリンの合成と種々のゲストとの包接錯体形成挙動2015

    • Author(s)
      伊藤清悟, 小亀千鶴, 木田敏之, 明石 満
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学 川内キャンパス(仙台)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [Presentation] 高分子カプセル間の一次元融合挙動の制御とそれを利用したブロック型高分子チューブの創製2015

    • Author(s)
      稲田清孝, 木田敏之, 明石 満
    • Organizer
      日本油化学会第54回年会
    • Place of Presentation
      名城大学 天白キャンパス(名古屋)
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-10
  • [Presentation] α-シクロデキストリンの超分子集合体形成を鍵とするキラル選択的オルガノゲル形成,2015

    • Author(s)
      寺垣歩美, 木田敏之, 明石 満
    • Organizer
      日本油化学会第54回年会
    • Place of Presentation
      名城大学 天白キャンパス(名古屋)
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-10
  • [Presentation] ポリ乳酸ステレオコンプレックスカプセルの一次元融合挙動の制御による中空構造体の作製2015

    • Author(s)
      稲田清孝, 木田敏之, 明石 満
    • Organizer
      第25回バイオ・高分子シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-24
  • [Presentation] α-シクロデキストリンによるキラル選択的オルガノゲル形成2015

    • Author(s)
      寺垣歩美, 木田敏之, 明石 満
    • Organizer
      第25回バイオ・高分子シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-24
  • [Presentation] 高分子カプセル間の一次元融合挙動の制御による中空構造体の作製2015

    • Author(s)
      稲田清孝, 木田敏之, 明石 満
    • Organizer
      第61回高分子研究発表会 (神戸)
    • Place of Presentation
      兵庫県民会館(神戸)
    • Year and Date
      2015-07-17 – 2015-07-17
  • [Presentation] シクロデキストリン超分子集合体によるキラル選択的オルガノゲル形成2015

    • Author(s)
      寺垣歩美, 木田敏之, 明石 満
    • Organizer
      第61回高分子研究発表会 (神戸)
    • Place of Presentation
      兵庫県民会館(神戸)
    • Year and Date
      2015-07-17 – 2015-07-17
  • [Presentation] 異種の高分子カプセル間の一次元融合挙動の解析2015

    • Author(s)
      稲田清孝, 木田敏之, 明石 満
    • Organizer
      第64回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [Presentation] シクロデキストリン超分子集合体によるオルガノゲル形成とキラル認識2015

    • Author(s)
      寺垣歩美, 木田敏之, 明石 満
    • Organizer
      第64回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [Presentation] 非極性溶媒中で高度な分子認識能を有する2位修飾シクロデキストリン誘導体の開発2015

    • Author(s)
      山本隆亮, 小亀千鶴, 木田敏之, 明石満
    • Organizer
      第64回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [Presentation] Molecular Recognition by 6-O-Modified beta-Cyclodextrin Dimers in Organic Solvents2015

    • Author(s)
      Toshiyuki Kida, Chizuru Kogame, Mitsuru Akashi
    • Organizer
      Joint Conference of 8th Asian Cyclodextrin Conference and 32nd Cyclodextirn Symposium
    • Place of Presentation
      くまもと県民交流会館(熊本)
    • Year and Date
      2015-05-14 – 2015-05-16
  • [Presentation] Chiral Selective Organogel Formation through the Self-Assembly of Cyclodextrin Nanostructures2015

    • Author(s)
      Ayumi Teragaki, Toshiyuki Kida, Mitsuru Akashi
    • Organizer
      Joint Conference of 8th Asian Cyclodextrin Conference and 32nd Cyclodextirn Symposium
    • Place of Presentation
      くまもと県民交流会館(熊本)
    • Year and Date
      2015-05-14 – 2015-05-16
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 高分子カプセルの一次元融合を利用した新規高分子チューブの作製2016

    • Author(s)
      木田敏之
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] 糖鎖の新機能開発・応用ハンドブック2015

    • Author(s)
      木田敏之,明石 満
    • Total Pages
      581-586
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
  • [Book] DDSキャリア作製プロトコル集2015

    • Author(s)
      木田敏之,明石 満
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Patent(Industrial Property Rights)] シクロデキストリンポリマーの製造方法2015

    • Inventor(s)
      明石 満,木田敏之,加藤栄一,宮脇和博
    • Industrial Property Rights Holder
      明石 満,木田敏之,加藤栄一,宮脇和博
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-126171
    • Filing Date
      2015-06-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi