• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ペプチドと核酸の人工複合二次構造を用いた刺激応答感覚素子の作製

Publicly Offered Research

Project AreaDevelopment of Molecular Robots equipped with sensors and intelligence
Project/Area Number 15H00828
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

臼井 健二  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 准教授 (70543792)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords分子機械 / 生体機能利用 / 人工ペプチド / 光反応スイッチ / 酵素反応スイッチ / ミネラリゼーション / 核酸
Outline of Annual Research Achievements

分子ロボティクス研究において、感覚素子創製には、ナノ構造体を刺激により変化させる機構を構築した後に、出力を付与する手法も有効な方法となる。本研究では、核酸と新規複合構造を形成し、スイッチなどの機能を有する人工ペプチドを用いる手法で、分子ロボティクス領域に必要な感覚素子作製に挑戦する。我々はこれまで核酸塩基を側鎖にもつペプチド核酸(PNA)を用いた素子構築を試みており、今年度は2テーマ行った。1つ目は、ペプチドと核酸を融合した新規二次構造のリバーシブルな構造形成スイッチシステムの構築である。本テーマではPNA配列に、リン酸脱リン酸基質配列を組み合わせたペプチドや、光で構造を変化させるアゾベンゼンを組み合わせたペプチドを作製した。これにより、酵素反応や光で、本ペプチドがターゲット核酸配列と結合したり解離したりすることで、構造の変化を促すシステムの構築を試みた。またこれらスイッチの応用として、遺伝子発現制御システムの構築も試みた。2つ目のテーマでは、無機物とDNAの融合素子創製を目標に、PNAペプチドとDNAを用いて2種の無機物を沈殿させたナノ構造体作製に成功した。具体的にはDNAの特定配列と相補的に結合するPNA配列を持つ無機物沈殿ペプチドや、DNAにインターカレートする物質を有する別の無機物沈殿ペプチドを設計・合成し、DNAと複合させ、それぞれのペプチド部分のみに別々の無機物の沈殿を促すことで、従来よりも複雑な有機-無機複合体の作製やその複合体を用いた応用に成功している。本研究テーマにより、無機物沈殿の位置特異的制御の基礎的な手法の確立が期待できる。以上遂行してきた2テーマより、ペプチドは核酸と組み合わせることで、目的に応じた素子が容易に創製でき、本領域への大きな貢献が期待できる。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (35 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Remarks (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] Development of Peptide Microarray to Detect the Protein in Saliva for Periodontal Disease Test2017

    • Author(s)
      Y. Tominaga, K. Usui, A. Hirata, A. Kitagawa, H. Ito, K. Nokihara
    • Journal Title

      Peptide Science 2016

      Volume: 2016 Pages: 131-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Systematic Study on Molecular Mechanism of Pore-Forming Peptides for Discovering Antimicrobial Medicine2016

    • Author(s)
      Y. Sekiya, H. Watanabe, K. Usui, R. Kawano
    • Journal Title

      Proceedings of MicroTAS

      Volume: 2016 Pages: 595-596

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 有機-無機ハイブリッド材料創製を指向した人工ペプチドを用いたミネラリゼーションの制御2016

    • Author(s)
      臼井健二, 富﨑欣也
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 67 Pages: 721-728

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Site-Specific Control of Multiple Mineralizations Using a Designed Peptide and DNA2016

    • Author(s)
      K. Usui, M. Ozaki, A. Yamada, Y. Hamada, T. Tsuruoka, T. Imai, K.-y. Tomizaki
    • Journal Title

      Nanoscale

      Volume: 8 Pages: 17081-17084

    • DOI

      10.1039/C6NR03468C

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] P3部位に環状構造を有するβ-セクレターゼ阻害剤の設計2017

    • Author(s)
      浜田芳男、木曽良明、臼井健二
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター・東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] 二種の人工ペプチドを用いた ミネラリゼーションによる金‐チタニア複合ナノ構造体の作製2017

    • Author(s)
      尾崎誠、坂下峻吾、今井崇人、鶴岡孝章、浜田芳男、富崎欣也、臼井健二
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会2017
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] 光リンカー含有ペプチド樹脂を用いた難水溶性物質の検出が可能な改良皮膚感作性試験法の構築2017

    • Author(s)
      南野祐槻、宮崎洋、岡平理湖、目片秀明、高石雅之、山下邦彦、浜田芳男、臼井健二
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会2017
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] 外部刺激によりDNAグアニン四重鎖構造形成を制御するPNAペプチドの設計2017

    • Author(s)
      下岡正幸、岡田亜梨沙、浜田芳男、臼井健二
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会2017
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] プロテアーゼを用いたアミロイド線維の分解による新規ナノ構造体の作製2017

    • Author(s)
      龍見栄太、川田原瑠勇、原田陽滋、浜田芳男、臼井健二
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会2017
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] ペプチド-核酸複合体の細胞内への取り込み挙動解析2017

    • Author(s)
      片岡駿佑、今井崇人、臼井健二、富崎欣也
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会2017
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-16
  • [Presentation] ペプチド樹脂を用いた分子認識に基づく新規皮膚感作性試験法2016

    • Author(s)
      臼井健二
    • Organizer
      2016年ハイペップ研究所第15回紅葉ワークショップ
    • Place of Presentation
      ハイペップ研究所(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アミロイド線維に対して酵素を用いて分解反応を行うことによるナノ構造体の構築2016

    • Author(s)
      龍見栄太、柳原太志、川田原瑠勇、原田陽滋、浜田芳男、臼井健二
    • Organizer
      第33回関西地区ペプチドセミナー
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス(大阪府東大阪市)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [Presentation] 人工ペプチドを用いた疎水性の高い物質の検出が可能な改良皮膚感作性試験法の確立2016

    • Author(s)
      南野祐槻、岡平理湖、宮崎洋、目片秀明、山下邦彦、浜田芳男、臼井健二
    • Organizer
      第33回関西地区ペプチドセミナー
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス(大阪府東大阪市)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [Presentation] ペプチドを用いたミネラリゼーションによる二種の無機物から成るナノ構造体の作製と応用2016

    • Author(s)
      尾崎誠、坂下峻吾、今井崇人、富崎欣也、臼井健二
    • Organizer
      第33回関西地区ペプチドセミナー
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス(大阪府東大阪市)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [Presentation] 難水溶性物質の検出が可能なペプチド固定化樹脂を用いた皮膚感作性試験法の開発1 ―光切断リンカー含有ペプチド固定化樹脂を用いた改良 DPRA 法―2016

    • Author(s)
      南野祐槻、宮崎洋、目片秀明、高石雅之、山下邦彦、臼井健二
    • Organizer
      第29回日本動物実験代替法学会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-18
  • [Presentation] 難水溶性物質の検出が可能なペプチド固定化樹脂を用いた皮膚感作性試験法の開発2 ―チオール基またはアミノ基の検出試薬を用いた分光光度計による改良 DPRA 法―2016

    • Author(s)
      目片秀明、南野祐槻、宮崎洋、高石雅之、池田英史、山下邦彦、臼井健二
    • Organizer
      第29回日本動物実験代替法学会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-18
  • [Presentation] 安全性試験代替法におけるペプチドマイクロアレイの応用展開の可能性2016

    • Author(s)
      臼井健二
    • Organizer
      第29回日本動物実験代替法学会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-16
    • Invited
  • [Presentation] New N-Terminal Degradation Reaction of Peptides: Application to a Decapeptide2016

    • Author(s)
      Y. Hamada, K. Usui
    • Organizer
      第53回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] Studies of the Systematically Designed Pore-Forming Peptides Using Channel Current Recording2016

    • Author(s)
      Y. Sekiya, H. Watanabe, K. Usui, R. Kawano
    • Organizer
      第53回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] Practical Applications of Peptide Microarray for Detection of Saliva Forcusing on Periodontal Disease2016

    • Author(s)
      Y. Tominaga, K. Usui, A. Hirata, A. Kitagawa, H. Ito, K. Nokihara
    • Organizer
      第53回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] Construction of Nanocomposites by Multiple Mineralization Using DNAs and Designed Peptides2016

    • Author(s)
      M. Ozaki, Y. Hamada, T. Imai, K.-y. Tomizaki, K. Usui
    • Organizer
      第53回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] Construction of Organic-Inorganic Nanostructures by Site-Specific Precipitations on DNAs using Artificial Peptides.2016

    • Author(s)
      M. Ozaki, T. Imai, K.-y. Tomizaki, K. Usui
    • Organizer
      CBI学会2016年大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-10-25 – 2016-10-25
  • [Presentation] 異なる偏波のマイクロ波が及ぼすペプチドによるバイオミネラリゼーションへの影響2016

    • Author(s)
      富樫浩行、圓東那津実、有本米次郎、裏鍛武史、大沢隆二、臼井健二
    • Organizer
      第10回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学青葉山東キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14
  • [Presentation] 人工ペプチドとDNAを用いた二種の無機物沈殿による有機-無機ナノ構造体の形状制御2016

    • Author(s)
      尾崎誠、山田葵、富崎欣也、臼井健二
    • Organizer
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      もてなしドーム地下イベント広場(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] A Novel N-Terminal Degradation Reaction of Peptides via Guanidine Derivatives2016

    • Author(s)
      Y. Hamada, K. Usui
    • Organizer
      The 34th European Peptide Symposium and the 8th International Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Leipzig (Germany)
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Site-Specific Control for Silica and Calcium Carbonate Mineralization Using a PNA Peptide and DNA2016

    • Author(s)
      M. Ozaki, K.-y. Tomizaki, Y. Hamada, K. Usui
    • Organizer
      The 34th European Peptide Symposium and the 8th International Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Leipzig (Germany)
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Monomerization and Fibrillation Methods for Fibrosis Peptides Using SPPS Microbeads2016

    • Author(s)
      K. Usui, S. Hikida, Y. Minamino, R. Okahira, Y. Hamada
    • Organizer
      The 34th European Peptide Symposium and the 8th International Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Leipzig (Germany)
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南野祐槻、臼井健二2016

    • Author(s)
      様々な物質の試験が可能な人工ペプチドを用いた改良皮膚感作性試験法の確立
    • Organizer
      第48回若手ペプチド夏の勉強会
    • Place of Presentation
      八王子セミナーハウス(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-08-01 – 2016-08-01
  • [Remarks] 臼井研究室・業績ページ

    • URL

      http://www.konan-u.ac.jp/hp/FIRST_usui/papers.html

  • [Remarks] 甲南大学・研究者総覧(臼井健二)

    • URL

      http://researchers.adm.konan-u.ac.jp/html/511_ja.html

  • [Remarks] 甲南大学フロンティアサイエンス学部・業績リスト(臼井健二)

    • URL

      http://www.konan-first.jp/database/search.php?keyword=&author=2&from_year=0&to_year=0&searchEssay=Search&hideInfo=essay#resultList

  • [Remarks] 甲南大学の研究力(臼井健二)

    • URL

      http://www.konan-u.ac.jp/front/activities/research/011/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 樹脂固定ペプチド2016

    • Inventor(s)
      臼井健二、目片秀明、宮崎洋、山下邦彦
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人甲南学園・株式会社マンダム・株式会社ダイセル
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-092094
    • Filing Date
      2016-04-28
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 被験物質の皮膚感作性の検定方法2016

    • Inventor(s)
      臼井健二、目片秀明、宮崎洋、山下邦彦
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社マンダム・株式会社ダイセル
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-092093
    • Filing Date
      2016-04-28
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 被験物質の皮膚感作性の評価方法、及び樹脂固定ペプチド2016

    • Inventor(s)
      臼井健二、目片秀明、宮崎洋、山下邦彦
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人甲南学園・株式会社マンダム・株式会社ダイセル
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-194496
    • Filing Date
      2016-09-30

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi