2016 Fiscal Year Annual Research Report
トポロジカル絶縁体への新奇光誘起ドーピング機構の解明
Publicly Offered Research
Project Area | 3D Active-Site Science |
Project/Area Number |
15H01041
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
坂本 一之 千葉大学, 大学院融合科学研究科, 教授 (70261542)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ナノ構造物理 / 光誘起ドーピング / トポロジカル絶縁体 / スピントロニクス / 表面物性 |
Outline of Annual Research Achievements |
理想的にはバルクが絶縁体でエッジ状態のみが金属的な電子状態となるはずのトポロジカル絶縁体Bi2Se3は、実際にはSe欠損などによって電子ドープ状態となりバルクが金属的な電子状態となる。本研究目的は、我々のグループで見出したH2O雰囲気下でBi2Se3に真空紫外光を照射することで光を照射した領域のみホールドープによりバルクの電子状態が絶縁体的になるという、新奇光誘起ドーピング効果の機構を解明することである。 そこでまず、光誘起ドーピングの局所性と安定性の確認を目的に、九州シンクロトロン光研究センターにて超高真空中でH2Oを曝露したBi2Se3試料に光を照射することでホールドーピングした試料を大気に取り出した後、Spring-8に搬送して24時間後に再び超高真空槽に導入してドーパントである吸着酸素原子からの光電子の空間マッピングを測定することで光誘起ドーピングの局所性と大気圧環境下での安定性を確認した。また、ドーパントである吸着酸素原子周りの局所原子構造と酸素吸着によるBi2Se3の構造変化に関する知見を得るためにSpring-8のビームライン25SUとSwiss LightsourceのPEARLビームラインにてBi 4f、Bi 4d、Se 3d、O 1sとO KLLオージェからの光電子パターンを測定した。酸素吸着前後の吸着パターンが酷似していることから酸素吸着による構造変化が非常に小さいことがわかった。また、O 1sの光電子パターンより酸素が表面最外層ではなく、最外Se層の下に吸着していることがわかった。 新奇光誘起ドーピングがBi2Se3のみでなく、他のトポロジカル絶縁体でも起こる普遍的な現象であることを確認するため、Bi2Se3と同様の原子構造を有するBi2Te3を用いて同様の実験をしたところ、Bi2Te3においてもホールドープを確認した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Controlled Modification of Superconductivity in Epitaxial Atomic Layer-Organic Molecule Heterostructures2017
Author(s)
S. Yoshizawa, E. Minamitani, S. Vijayaraghavan, P. Mishra, Y. Takagi, T. Yokoyama, H. Oba, J. Nitta, K. Sakamoto, S. Watanabe, T. Nakayama, and T. Uchihashi
-
Journal Title
Nano Lett.
Volume: 17
Pages: 2287-2293
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Nonvortical Rashba spin structure on a surface with C1h symmetry2016
Author(s)
E. Annese, T. Kuzumaki, B. Mueller, Y. Yamamoto, H. Nakano, H. Kato, A. Araki, M. Ohtaka, T. Aoki, H. Ishikawa, T. Hayashida, J. R. Osiecki, K. Miyamoto, Y. Takeichi, A. Harasawa, K. Yaji, T. Shirasawa, K.-i. Nittoh, W. I. Yang, K. Miki, T. Oda, H. W. Yeom, and K. Sakamoto
-
Journal Title
Phys. Rev. Lett.
Volume: 117
Pages: 16803-1-5
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Non-vortical Rashba spin structure induced by the C1h symmetry of the surface2016
Author(s)
K. Sakamoto, E. Annese, T. Kuzumaki, B. Mueller, Y. Yamamoto, H. Ishikawa, H. Nakano, A. Harasawa, Y. Takeichi, K. Yaji, T. Shirasawa, K. Miyamoto, K.-i. Nitto, K. Miki, H.W. Yeom, T. Oda
Organizer
13th International Conference on Atomically Controlled Surfaces
Place of Presentation
Rome, Italy
Year and Date
2016-10-09 – 2016-10-15
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] C1h symmetry induced non-vortical Rashba spin structure2016
Author(s)
K. Sakamoto, E. Annese, T. Kuzumaki, B. Mueller, Y. Yamamoto, H. Ishikawa, H. Nakano, A. Harasawa, Y. Takeichi, K. Yaji, T. Shirasawa, K. Miyamoto, K.-i. Nitto, K. Miki, H.W. Yeom, T. Oda
Organizer
39th International Conference on Vacuum Ultraviolet and X-ray Physics (VUVX2016)
Place of Presentation
Zurich, Switzerland
Year and Date
2016-07-03 – 2016-07-08
Int'l Joint Research
-
-
-
-