• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

シリア形成における小胞輸送と脂質代謝の協調作用機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaCilium-centrosome system regulating biosignal flows
Project/Area Number 15H01198
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

福田 光則  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (50311361)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords低分子量G蛋白質Rab / シリア / 膜輸送 / Rab panel / スクリーニング / hTERT-RPE1細胞 / Rabエフェクター / 脂質代謝
Outline of Annual Research Achievements

一次繊毛(シリア)は外界からの刺激に対するセンサーとして働き、様々なシグナル受容に必須の役割を果たすため、シリア形成の異常は種々の繊毛関連疾患を引き起こす。近年これらの疾患の原因遺伝子が同定され、シリアを構成する基本的な分子群の存在が明らかになって来た。興味深いことに、これらの分子の中には膜輸送の制御因子である低分子量G蛋白質Rab(Rab8, Rab11など)やArf(Arl6, Arl13Bなど)が含まれており、シリア形成における膜輸送の重要性が世界的にも注目を集めている。しかし、シリア形成時におけるゴルジ体から基底小体への輸送、あるいはシリアへの膜蛋白質や脂質膜の供給の詳細な分子機構は未だほとんど解明されていない。これまで当研究室では、ヒトやマウスに存在する全てのRab分子を網羅的に解析するツール・『Rab panel』を独自に開発し、様々なタイプの膜輸送の分子基盤の解明に取り組んで来た。そこで本研究では、このRab panelを駆使して、シリア形成に関与するRab分子の網羅的機能解析を試みた。本年度はまず、hTERT-RPE1細胞のシリア形成をモデル系として、特異的なsiRNAを用いた網羅的なRabのノックダウンスクリーニングを行った。その結果、これまでシリア形成との関連性が報告されていない複数のRab分子のノックダウンにより、シリア形成が顕著に抑制されることを見出した。今後、これらの候補Rab分子がどのような膜輸送を制御することにより、シリア形成を促進しているのかを明らかにするため、これらのRabに対する特異的なエフェクター分子や制御因子(活性化因子及び不活性化因子)を探索して行く予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、当初の予定通り、hTERT-RPE1細胞を用いてシリア形成に関わるRab分子の網羅的ノックダウンスクリーニングを行い、これまでシリア形成への関与が報告されていない新規Rab分子の同定に成功した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、シリア形成に関わるRab分子の網羅的探索を行うと共に、同定した候補分子の機能解析を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Tel Aviv University(Israel)

    • Country Name
      Israel
    • Counterpart Institution
      Tel Aviv University
  • [Journal Article] RUTBC1 functions as a GTPase-activating protein for Rab32/38 and regulates melanogenic enzyme trafficking in melanocytes.2016

    • Author(s)
      Marubashi, S., Shimada, H., Fukuda, M. and Ohbayashi, N.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 291 Pages: 1427-1440

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.684043

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rab12 regulates retrograde transport of mast cell secretory granules by interacting with the RILP-dynein complex.2016

    • Author(s)
      Efergan, A., Azouz, N. P., Klein, O., Noguchi, K., Rothenberg, M. E., Fukuda, M. and Sagi-Eisenberg, R.
    • Journal Title

      J. Immunol.

      Volume: 196 Pages: 1091-1101

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1500731

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Lysosome-related organelles.2016

    • Author(s)
      Fukuda M.
    • Journal Title

      Encyclopedia of Cell Biology (Bradshaw R. A. and Stahl P. D ed.)

      Volume: 2 Pages: 235-242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Small GTPase Rab2B and its specific binding protein Golgi-associated Rab2B interactor-like 4 (GARI-L4) regulate Golgi morphology.2015

    • Author(s)
      Aizawa, M. and Fukuda, M.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 290 Pages: 22250-22261

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.669242

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Functional analysis of Rab27A and its effector Slp2-a in renal epithelial cells.2015

    • Author(s)
      Yasuda, T., Mrozowska, P. S. and Fukuda, M.
    • Journal Title

      Methods Mol. Biol.

      Volume: 1298 Pages: 127-139

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-2569-8_11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞内小胞輸送が制御する多彩な生命現象~メラニン輸送、オートファジー、ヒスタミン分泌まで~2016

    • Author(s)
      福田光則
    • Organizer
      第40回皮膚科免疫セミナー
    • Place of Presentation
      経団連会館(東京都、千代田区)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-05
    • Invited
  • [Presentation] The molecular mechanisms of anterograde melanosome transport on microtubules in mammalian melanocytes.2015

    • Author(s)
      Morie Ishida, Norihiko Ohbayashi and Mitsunori Fukuda
    • Organizer
      The 2015 Annual Meeting of the American Society for Cell Biology
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, USA
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] RUTBC1はRab32/38の不活性化を通してメラニン合成酵素の輸送を調節する2015

    • Author(s)
      大林典彦、丸橋総史郎、福田光則
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会ワークショップ「高次生命機能を支えるメンブレントラフィック」
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県、神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-01
  • [Presentation] 新規Varp結合分子・RACK1はVarpの安定化を介してメラノサイトのデンドライト伸長に関与する2015

    • Author(s)
      丸橋総史郎、大林典彦、福田光則
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県、神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-01
  • [Presentation] Rab33Aはラット耳下腺腺房細胞においてβ刺激性アミラーゼ分泌機構に関与している2015

    • Author(s)
      今井あかね、辻村麻衣子、吉江紀夫、福田光則
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県、神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-01
  • [Presentation] メラノサイトにおけるメラノソームの微小管順行性輸送メカニズム2015

    • Author(s)
      石田森衛、福田光則
    • Organizer
      第26回日本色素細胞学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌医科大学(北海道、札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-15
    • Invited
  • [Presentation] Varpの新規結合分子の探索とメラノサイトのデンドライト形成への関与2015

    • Author(s)
      丸橋総史郎、大林典彦、福田光則
    • Organizer
      日本生化学会東北支部 第81回例会
    • Place of Presentation
      東北大学さくらホール(宮城県、仙台市)
    • Year and Date
      2015-05-09 – 2015-05-09
  • [Remarks] 東北大学大学院生命科学研究科膜輸送機構解析分野

    • URL

      http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/t_fukuda/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi