• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ダイニンと制御タンパク質の超分子複合体による多様な運動モードの制御マシナリー

Publicly Offered Research

Project AreaHarmonized supramolecular machinery for motility and its diversity
Project/Area Number 15H01310
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

豊島 陽子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40158043)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsダイニン / ダイナクチン / 微小管 / DCTN1 / コイルドコイル領域 / リジンリッチ領域 / 微小管親和性 / 分子内制御
Outline of Annual Research Achievements

細胞質ダイニン (以下、ダイニン) は微小管上をマイナス端方向に運動する分子モーターであり、細胞分裂や細胞内物質輸送に関わっている。細胞内のいろいろな場所で、かつ必要とされる時にスイッチオンして働き、細胞内の多様な役割を担っているが、ダイニンの主要な構成要素である重鎖の遺伝子は、哺乳動物に至るほとんどの真核細胞において1種類しか存在せず、ミオシンやキネシンなど他の分子モーターとは大きく異なる。多様な役割に対応するために、ダイニンは自己制御機能や他の調節タンパク質による制御機構が働いている。本研究では、その中でダイニン調節タンパク質であるダイナクチンによる制御機構の詳細を明らかにすることを目的とした。
ダイナクチンは約10種類のサブユニットからなる複雑な超分子複合体であるが、その中でダイニンに直接結合するDCTN1サブユニットに注目した。DCTN1サブユニット中のコイルドコイル(CC1)領域はダイニン中間鎖に結合するドメインで、途中で折れ曲がり頭部から突き出した構造をとっている。DCTN1サブユニットにはA型とB型があり、A型に存在するリジンリッチ(K-rich)ドメインを、B型では欠いている。CC1領域とK-rich領域の変異体やその領域の断片を作製して、微小管に対する親和性とダイニンの運動に与える影響を調べたところ、DCTN1サブユニット中で、CC1はダイニンの微小管親和性を著しく低下させること、K-rich領域をもたないB型では、ダイニンが微小管に結合することはほとんどないが、A型ではK-rich領域がその作用を補償して微小管親和性の低下を抑えることが明らかになった。このことは、DCTN1内の領域(ドメイン)が調節を行う、分子内調節機構が存在することを意味している。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 細胞質ダイニンの頭部間相互作用に関する研究2017

    • Author(s)
      坂田樹哉、小林琢也、須河光弘、矢島潤一郎、豊島陽子
    • Organizer
      第6回 日本生物物理学会間投詞部会
    • Place of Presentation
      早稲田大学先端生命医科学センター(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-14
  • [Presentation] FRETを用いた細胞質ダイニンの頭部間相互作用の解析2016

    • Author(s)
      坂田樹哉、小林琢也、須河光弘、島智弘、矢島潤一郎、豊島陽子
    • Organizer
      第54回 日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi