• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

コミュニケーション時の運動リズム同期から推定する発達障害と定型発達の関係性

Publicly Offered Research

Project AreaConstructive Developmental Science; Revealing the Principles of Development from Fetal Period and Systematic Understanding of Developmental Disorders
Project/Area Number 15H01576
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

川崎 真弘  筑波大学, システム情報系, 助教 (40513370)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords脳波 / コミュニケーション / 発達
Outline of Annual Research Achievements

発達障害者はコミュニケーションが苦手であることが知られているが、その原因については不明な点が多い。本研究では京都大学医学部と共同研究することで、定型発達との比較脳波研究を行った。これまでに計測した協調コミュニケーション課題時の脳波解析より、発達障害者は他者との協調で前頭葉に認知負荷がかかることを示し、論文発表した(Kawasaki, Funabiki, et al., Cogn. Neurodyn. 2014)。これらの脳活動は発達障害の特徴の中でも特に「こだわり傾向」と関係することがわかった。
さらにこれまでに定型発達者を対象として交互発話中に発話リズムが同期する2者間では脳波リズムが同期することを示してきた(Kawasaki, et al., Sci. Rep. 2013)。この解析方法を用いて、定型発達者と発達障害者の2者間の脳波リズム同期を比較した結果、発達障害者は脳波リズムが同期が少ないことがわかった。さらに位相振動子モデルおよび情報理論を用いて2者間の関係性を推定する研究を行っている。この成果について現在論文執筆中である。
また発達障害者と定型発達者に対して、運動模倣課題を行った結果、発達障害者の多くは心的回転を、定型発達者の多くは視点取得の戦略を用いることが分かった。さらに発展研究として、視覚・聴覚記憶課題時の脳波、fMRI実験を実施し、発達障害者の注意の偏りに起因した脳活動や、うつ病患者の脳ネットワークの障害の検証を行っている。上記の研究は将来的に脳メカニズムから精神疾患を判断する診断法の開発に貢献する。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Theta-alpha EEG phase distributions in the frontal area for dissociation of visual and auditory working memory2017

    • Author(s)
      Masakazu Akiyama, Atsuchi Tero, Masahiro Kawasaki, Yasumasa Nishiura, Yoko Yamaguchi
    • Journal Title

      Scientific Report

      Volume: 7 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1038/srep42776

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Beta phases are synchronized in the frontal-temporal-cerebellar network during auditory-to-motor rhythm learning2017

    • Author(s)
      Kouki Edagawa, Masahiro Kawasaki
    • Journal Title

      Scientific Report

      Volume: 7 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1038/srep42721

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] TMS-induced theta phase synchrony reveals a bottom-up network in working memory.2016

    • Author(s)
      Eri Miyauchi, Keiichi Kitajo, Masahiro Kawasaki
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 622 Pages: 10-14

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2016.04.008

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] EEG oscillation for inter-personal relationship in synchronous rhythmic communication.2016

    • Author(s)
      Masahiro Kawasaki, Eri Miyauchi
    • Organizer
      2016 Meeting of European Society for Cognitive & Affective, Neuroscience
    • Place of Presentation
      Porto, Portugal
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi