• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

共有結合を介して標的を阻害する高選択性中分子阻害剤の汎用創製手法の確立

Publicly Offered Research

Project AreaMiddle molecular strategy: Creation of higher bio-functional molecules by integrated synthesis.
Project/Area Number 16H01131
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

後藤 佑樹  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70570604)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsペプチド / 中分子 / 阻害剤 / 共有結合形成 / in vitro selection
Outline of Annual Research Achievements

【本研究の目的】中分子化合物を医薬品や研究ツールとして活用する試みが近年盛んに行われている。本研究では、改変翻訳合成系を用いた大規模中分子ライブラリーの構築と試験管内選択を行い、任意の生物活性を有する中分子化合物をテーラーメイドに『創製』する新技術の確立を目標とする。具体的には、Targeted Covalent Inhibitor(TCI)として機能する環状ペプチド中分子の創製を目指す。

【研究実績の概要】TCIを開発する上での技術的な難しさは、1共有結合を介して対象を強力に阻害できてしまうため、高い標的選択性が不可欠である、2酵素の触媒機構に関与しないアミノ酸と反応する必要があるため、高い共有結合形成能が求められる、の二点に集約される。その解決策として、広い作用面を介して標的と相互作用できる中分子の試験管内分子進化法の活用(1の解決策)と、共有結合形成能を自在に調節できる反応性官能基(tunable Reactive Group, tRG)を新たに開発する(2の解決策)ことを本計画では提案した。具体的には、A. tRGの開発とカタログ化、B. RGを有する環状中分子ペプチドライブラリーの構築と試験管内選択システムの確立、C. tRGによる中分子TCIの反応性調節戦略の実証、という三つのマイルストーンを設定し、これらを順次達成することで、上述の最終目標に到達する計画である。
本年度は、イソシアネートの等価体であるblocked isocyanateを基盤としたtRGの新開発を行った。途中、有機化学合成装置に不測の故障が生じたため、計画の調整を要したが、複数のtRG含有アミノ酸の設計と合成を完了した。最終的には当初の計画通りに、合成したtRG含有アミノ酸が設計したとおり可変性の化学反応性を示すことを実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りに、複数のtRG含有アミノ酸の合成を完了し、それらが設計したとおり可変性の化学反応性を示すことを実証した。

Strategy for Future Research Activity

本年度に開発を完了したtRG含有アミノ酸を用いて、環状中分子ペプチドライブラリー を構築する。さらに、実際に試験管内選択実験によりペプチド阻害剤を取得した後、tRG構造を変 えることで得られた中分子阻害剤の共有結合形成能の調製を実証する計画である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 10 results)

  • [Journal Article] A Post-translational Cyclodehydratase, PatD, Tolerates Sequence Variation in the C-terminal Region of Substrate Peptides2016

    • Author(s)
      Y. Goto, H. Suga
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 45 Pages: 1247-1249

    • DOI

      10.1246/cl.160562

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In vitro biosynthesis systems for elaboration of novel bioactive peptides2016

    • Author(s)
      Y. Goto
    • Journal Title

      Pep. Sci.

      Volume: 53 Pages: 1-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction and screening of a macrocyclic peptide library containing a dinipecotic acid scaffold for discovery of β-hairpin peptide ligands2016

    • Author(s)
      T. Yoshikane, Y. Goto, H. Suga
    • Journal Title

      Pep. Sci.

      Volume: 53 Pages: 57-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 擬天然物創製を見据えた人工生合成系の開発2016

    • Author(s)
      後藤佑樹
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 67 Pages: 787-794

  • [Journal Article] 特殊ペプチド創薬~第三の創薬シーズの可能性を拓く~2016

    • Author(s)
      山田光博, 梅本詩織, 後藤佑樹, 菅裕明
    • Journal Title

      現代化学

      Volume: 541 Pages: 38-41

  • [Presentation] Artificial in vitro biosynthetic systems aiming at development of de novo natural product-like peptides2017

    • Author(s)
      Yuki Goto
    • Organizer
      第23回ペプチドフォーラム
    • Invited
  • [Presentation] In vitro biosynthesis system for peptides with diverse modified backbones2017

    • Author(s)
      Yuki Goto
    • Organizer
      2nd US-Japan Seminar on the Biosynthesis of Natural Products_for Young Researchers
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] In vitro biosynthetic system for peptides with diverse modified backbones2017

    • Author(s)
      Yuki Goto
    • Organizer
      The 97th CSJ Annual Meeting, Asian International Symposium -Natural Products Chemistry, Chemical Biology/ Biofunctional Chemistry and Biotechnology-
    • Invited
  • [Presentation] Development of Novel Bioactive Molecules Using Artificial in Vitro Biosynthesis Systems2017

    • Author(s)
      Yuki Goto
    • Organizer
      The 97th CSJ Annual Meeting, CSJ Award for Young Chemists
    • Invited
  • [Presentation] 人工生合成系を活用した擬天然物の創製戦略2017

    • Author(s)
      後藤佑樹
    • Organizer
      日本薬学会第137年会 「薬学における生命指向型化学」
    • Invited
  • [Presentation] In vitro biosynthetic system for peptides with diverse modified backbone structures2017

    • Author(s)
      Yuki Goto, Yasuharu Kato and Hiroaki Suga
    • Organizer
      Directing biosynthesis 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人工生合成系を用いた擬天然物創製2016

    • Author(s)
      後藤佑樹
    • Organizer
      第6回合成生物工学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 人工生合成系を用いた新規生物活性中分子創製2016

    • Author(s)
      後藤佑樹
    • Organizer
      第2回 新学術領域研究「中分子戦略」若手シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 試験管内人工生合成系を活用した擬天然物創製戦略2016

    • Author(s)
      後藤佑樹
    • Organizer
      先端ケミカルバイオロジー研究会
    • Invited
  • [Presentation] 擬天然物創製を目指した人工生合成系の開発2016

    • Author(s)
      後藤佑樹
    • Organizer
      第89回 日本生化学会大会ペプチド機能設計と生化学のインタープレイ
    • Invited
  • [Presentation] Construction of a macrocyclic peptide library with an induced β-hairpin scaffold and its application to discover peptide ligands2016

    • Author(s)
      Takafumi Yoshikane, Yuki Goto, Hiroaki Suga
    • Organizer
      第53回ペプチド討論会
  • [Presentation] Artificial in vitro biosynthetic systems for elaboration of natural product-like peptides2016

    • Author(s)
      Yuki Goto
    • Organizer
      第53回ペプチド討論会
    • Invited
  • [Presentation] In vitro biosynthetic system for peptides with diverse modified backbones2016

    • Author(s)
      Yuki Goto, Yasuharu Kato, Hiroaki Suga
    • Organizer
      Asian Chemical Biology Conference 2016
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi