• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Studies for the pre-hispanic cultural continuity in the Andes: from the Inca period to the present

Publicly Offered Research

Project AreaComparative Studies of Ancient American Civilizations
Project/Area Number 17H05114
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

大平 秀一  東海大学, 文学部, 教授 (60328094)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアンデス先住民 / ワロチリ文書 / 文化の継承性 / 遺跡の継続的利用 / 山の神 / 無文字社会の歴史 / 民族誌 / 文化像
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、民族誌的調査を実施し、インカ時代の遺跡・聖地が当時と同質的な意味を継承しながら、現代社会において利用されている事例を提示し、エキゾチシズムと共に物体化された「古代文明」を、先住民史の一部として有機的に捉え直すことにあった。
2018年度は、ワロチリ地域を中心とし、計3度のフィールド・ワークを実施した。また1597年~1608年に同地域の改宗区を担当していた神父・アビラの意図で、先住民の語りがケチュア語で書き留められた「ワロチリ文書」(c.1608)をはじめ、その他の歴史文書・考古資料等の比較分析を行った。その結果、インカ時代の多様な遺跡・聖地が、山の神をめぐり当時と同質的な儀礼的意味を伴い、明瞭な継承性を帯びながら利用されていることが明らかとなった。
先住民原語で書き留められた「ワロチリ文書」は、文字をもたなかったアンデス先住民の歴史・宗教的世界・文化を理解するための貴重な資料である。しかし、これまでその唯一無二の先住民の声は、翻訳は進められても、その本質的な意味は具体性をもって理解・解釈されてこなかった。本研究課題では、フィールド・ワークで得た情報を基に、「ワロチリ文書」に示された山の神々をめぐる先住民の感性・感覚・イメージの分析も進め、深層に迫る新たな理解・解釈も進められた。また比較を目的とし、研究協力者によりクスコ等の民族誌的調査・研究も進めた。
インカをはじめとするアンデス先住民の歴史・文化像は、先住民の柔らかな精神世界を理解し得ない16~17世紀の他者が残した歴史文書を基に、再生産され続けてきた。その結果、アンデスの大地・自然と共に生きた人々の姿からはかけ離れた文化像が定着し、消費され続けている。本研究課題では、これに再検討を迫る大きな成果が得られた。今後、他地域も含め、民族誌・歴史文書・考古資料の比較・分析を多角的に進めていく必要がある。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ペルー・「ワロチリ文書」にみられる山の神々:色彩と明暗をめぐる感性・イメージ2019

    • Author(s)
      大平秀一
    • Journal Title

      アンデス・アマゾン研究

      Volume: 3 Pages: 1-51

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アンデス先住民の語りにおける「太陽」:ワロチリ文書を中心に2018

    • Author(s)
      大平秀一
    • Organizer
      日本ラテンアメリカ学会第39回定期大会
  • [Presentation] ペルー・ワロチリの降誕祭:その変化と継承性2018

    • Author(s)
      大平秀一
    • Organizer
      第7回アンデス・アマゾン学会研究大会
  • [Presentation] ペルー・ワロチリにおける「遺跡」利用の継承性2018

    • Author(s)
      大平秀一
    • Organizer
      古代アメリカ学会第22回研究大会
  • [Presentation] ペルー・ワロチリの民族誌・歴史文書・遺跡2018

    • Author(s)
      大平秀一
    • Organizer
      科研費新学術領域「古代アメリカの比較文明論」A02・A03・A04合同公開研究会
  • [Presentation] Sustoからみる現代アンデス世界の信仰:クスコ都市部のsustoにおける魂の認識のありかたより2018

    • Author(s)
      岡本年正
    • Organizer
      日本ラテンアメリカ学会第39回定期大会
  • [Presentation] Yawar Fiestaにみる文化/慣習の布置:アプリマック県コタバンバス郡におけるコンドル・ラチの現在2018

    • Author(s)
      岡本年正
    • Organizer
      第7回アンデス・アマゾン学会研究大会
  • [Presentation] Promoting Export-Oriented Produce to Small Farmers by Governments: A Case Study of Export-Oriented Species of Avocado in Peru2018

    • Author(s)
      星川真樹
    • Organizer
      第7回アンデス・アマゾン学会研究大会
  • [Book] 古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで2019

    • Author(s)
      青山和夫・坂井正人・鈴木紀・米延仁志・大平秀一他
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      京都大学出版会
  • [Book] 古代エジプトとアンデスの色彩(展示カタログ)2019

    • Author(s)
      大平秀一他
    • Total Pages
      62
    • Publisher
      東海大学文明研究所

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi