• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

半導体二次元電子系と超伝導体の接合における新奇輸送現象の探索と解明

Publicly Offered Research

Project AreaFrontiers of materials science spun from topology
Project/Area Number 18H04218
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中村 壮智  東京大学, 物性研究所, 助教 (50636503)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords超伝導接合 / 二次元電子系 / 半導体 / スピン軌道相互作用 / スピンホール効果 / ジョセフソン効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではInAsの二次元電子系を用いた超伝導接合に面内磁場を加えることで超伝導体/強磁性体/超伝導体接合で見られるような0-π転移やスピン三重項超伝導現象を観測を目指している。
本年はまずInAs量子井戸を持つヘテロ基板をホールバーに加工し、その両側面から超伝導電極を接合することで超伝導接合を作成し、その超伝導特性の磁場依存性を調べた。過去に面内から面直方向に30度傾けた磁場下でπ-SQUIDのような振る舞いを観測していたが、これを磁場方向を様々な方向に変えて詳細に調べたところ、超伝導電極の接合近傍に磁束がピニングされることで電極内の超伝導位相が空間的に変化しπ-SQUIDのような振る舞いを生じていることを明らかにした。また磁場を0.1 mrad以下の精度で面内方向に合わせ臨界電流の磁場依存性を調べたところ、磁場によって臨界電流は単調に減少していくものの、途中でキンクが生じその後緩やかに減少することを発見した。これはInAs内に生じた近接効果超伝導のスピン一重項成分が破壊され、スピン三重項成分が残ったものだと予想される。
また、超伝導電流とは独立に、InAsのホールバー内に電流を流すことで、ジョセフソン効果がどのように変調されるのかを調べた。その結果、超伝導電流に直交する電流によって臨界電流が抑制され、定量的な計算から、この抑制は発熱やフェルミ分布関数の分裂などの過去に知られている抑制とは異なる起源をもつことを明らかにした。定性的な議論ではあるが、臨界電流抑制の仮説としてスピンホール効果とNb/InAs界面におけるフリーデル振動のモデルを提唱した。また、電流ではなく純スピン流を接合に注入することでジョセフソン効果がどのように変調されるかを調べた。その結果驚くべきことに直交電流よりも強く抑制が生じることを発見した。この起源については現在議論を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画時の予定はNb/InAs/Nb超伝導接合において面内磁場と面直磁場を独立に印加できる装置を開発し、面内磁場によるπ-SQUID的な振る舞いの起源を明らかにすることであったが、予定通り装置の改造を行い三次元方向に磁場方向を制御することができるようになり、これを用いた測定から面内磁場によるπ-SQUID的な振る舞いの起源を明らかにすることができた。計画時の予想とは異なりπ接合状態ではなく磁束のピニングが起源であったため、計画を少し変更し、31年度に行う予定であったナノ構造によるジョセフソン効果の変調について研究を進めた。その結果、非常に興味深い新しい現象を発見することができた。以上のことから多少の変更はあるものの、計画段階で予定したものに相当する成果を得られていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究はおおよそ計画時の予定通りに進める予定である。まずはナノ構造によるスピン偏極、特に量子ポイントコンタクトによるスピン偏極によってどのようにジョセフソン効果が変調されるのかを調べる。スピン軌道相互作用のある系の量子ポイントコンタクト(QPC)では、その伝導度が量子化伝導度Gqと同じ、あるいは半分の時にその近傍に局所的なスピン偏極を生じさせる。これはQPCに電流が流れていない場合でも生じるため、ジョセフソン臨界電流がQPCの伝導度のみに依存して変化することが考えられる。また面内に磁場を加えることで、InAs内に近接効果トポロジカル超伝導を生じさせ、QPCを用いてトンネルコンダクタンスを測定してマヨラナフェルミオンの存在を確認し、そこに電流を加えることでトポロジカル超伝導と非トポロジカル超伝導でのジョセフソン効果の電流依存性、あるいはスピン流依存性を調べる。
次に、面内高磁場でのスピン三重項超伝導の存在を確かめる。研究実績で記したように現在すでにスピン三重項超伝導と予想されるキンク構造を観測している。これを確かめるため、イオン液体によってゲート電圧を加えることでスピン軌道相互作用を変調し、このキンク構造の生じる磁場が変化するかどうかを調べる。また、現在は基板にInAsの量子井戸を用いているが、InGaAsを用いることで基板そのもののスピン軌道相互作用を変えることも試みる予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Evidence for Spin-Triplet Electron Pairing in the Proximity-Induced Superconducting State of an Fe-Doped InAs Semiconductor2019

    • Author(s)
      Nakamura Taketomo、Anh Le Duc、Hashimoto Yoshiaki、Ohya Shinobu、Tanaka Masaaki、Katsumoto Shingo
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 122 Pages: 107001-1, -6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.122.107001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin Filtering Magnetoresistance in Double‐Well Resonant Structures2019

    • Author(s)
      Nakamura Taketomo、Hashimoto Yoshiaki、Ke Tong、Katsumoto Shingo
    • Journal Title

      physica status solidi (b)

      Volume: なし Pages: 1800560-1, -5

    • DOI

      10.1002/pssb.201800560

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evidence for a quantum spin Hall phase in graphene decorated with Bi2Te3 nanoparticles2018

    • Author(s)
      Hatsuda K.、Mine H.、Nakamura T.、Li J.、Wu R.、Katsumoto S.、Haruyama J.
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 4 Pages: eaau6915-1, -6

    • DOI

      10.1126/sciadv.aau6915

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 半導体の電気伝導におけるZitterbewegung(ジグザグ運動)2018

    • Author(s)
      中村壮智, 勝本信吾
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 73 Pages: 776, 781

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In-plane field and current dependence of the Josephson effect in Nb/InAs/Nb junctions2019

    • Author(s)
      T. Nakamura, Y. Hashimoto, and S. Katsumoto
    • Organizer
      Topological Phases and Functionality of Correlated Electron Systems 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Supercurrent on accumulation edges of an InAs quantum well2019

    • Author(s)
      M. Onizaki, T. Nakamura, Y. Hashimoto, and S. Katsumoto
    • Organizer
      Topological Phases and Functionality of Correlated Electron Systems 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control of electron spin through quantum Hall edge-spin entanglement2019

    • Author(s)
      T. Shimizu, Y. Hashimoto, T. Nakamura, A. Endo, and S. Katsumoto
    • Organizer
      Topological Phases and Functionality of Correlated Electron Systems 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電流注入によるジョセフソン効果の制御2019

    • Author(s)
      中村壮智
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 量子ホールエッジ状態間の電子スピン非断熱遷移と位相の独立制御2019

    • Author(s)
      清水貴勢, 橋本義昭, 中村壮智, 遠藤彰, 勝本信吾
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] n-i-p-i-n 三重障壁構造におけるスピンブロッケード2019

    • Author(s)
      橋本義昭, 中村壮智, 勝本信吾
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] Ti/ MoS2界面における輸送特性2019

    • Author(s)
      相川夕美花, 遠藤彰, 中村壮智, 清水貴勢, 成田智絵, 津村公平, 柏谷聡, 高柳英明, 勝本信吾, 石黒亮輔
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] 量子ポイントコンタクト付き超伝導/InAs二次元電子ガス/超伝導接合の伝導特性2019

    • Author(s)
      鬼嵜誠, 橋本義昭, 中村壮智, 勝本信吾
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] The Josephson effect in Nb/InAs/Nb junctions under in-plane magnetic fields2018

    • Author(s)
      T. Nakamura, Y. Hashimoto, and S. Katsumoto
    • Organizer
      34th International Conference on the Physics of Semiconductors
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In-plane resonant spin-filtering with Rashba-Dresselhaus interaction2018

    • Author(s)
      S. Katsumoto, Y. Hashimoto, X. Yao, Y. Iwasaki, and T. Nakamura
    • Organizer
      34th International Conference on the Physics of Semiconductors
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Doubled conductance in quantum Hall edge transport probably on electron-hole channels generated by Andreev reflection2018

    • Author(s)
      M. Onizaki, T. Nakamura, A. Endo, Y. Hashimoto, and S. Katsumoto
    • Organizer
      34th International Conference on the Physics of Semiconductors
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Filling factor dependence of non-adiabatic spin transition among quantum Hall edge states2018

    • Author(s)
      T. Shimizu, Y. Hashimoto, T. Nakamura, A. Endo, and S. Katsumoto
    • Organizer
      34th International Conference on the Physics of Semiconductors
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The in-plane field effects for the Josephson effect in two-dimensional electron system2018

    • Author(s)
      T. Nakamura
    • Organizer
      Oxide Superspin International School 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] InAs二次元電子系におけるジョセフソン効果の面内磁場依存性2018

    • Author(s)
      中村壮智, 橋本義昭, 勝本信吾
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [Presentation] Rashba-Dresselhaus複合相互作用によるトンネル異方性磁気抵抗II2018

    • Author(s)
      橋本義昭, 松林幸宏, 中村壮智, 勝本信吾
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [Presentation] 強磁性半導体中のスピン三重項超伝導2018

    • Author(s)
      中村壮智
    • Organizer
      メゾスコピック系における非平衡スピン輸送の微視的理解とその制御
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi