2018 Fiscal Year Annual Research Report
統合salienceモデルに基づく統合失調症の脳領域間ネットワーク病態の解明
Publicly Offered Research
Project Area | Brain information dynamics underlying multi-area interconnectivity and parallel processing |
Project/Area Number |
18H05130
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮田 淳 京都大学, 医学研究科, 講師 (90549099)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Salience / 統合失調症 / 妄想 / 幻聴 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、統合salienceモデルに基づき、高傾斜磁場・超高磁場MRIによる次世代の機能的・構造的結合性解析を通じて、統合失調症のネットワーク病態を明らかにすることを目的としている。 平成30年度は、統合失調症および健常対照者を対象として、安静時fMRIのエネルギー地形図解析を行い、妄想に関連するJumping to conclusionsバイアスの強さが、Salienceに関連する脳状態への移行頻度と関連していることを明らかにした(Schizophrenia International Research Society 2019, Orlando Florida, USA)。 また、マルチコンパートメントモデル(NODDI)およびFixel-based analysisによる次世代拡散MRI解析を進めている。 特筆すべき点として、研究代表者が大会長となり、Internatinal Consortium on Hallucination Research 2018 Kyotoを開催し、統合Salienceモデルの観点からシンポジウムを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
主要な目的の1つである、エネルギー地形図解析による動的結合性解析について、研究成果をまとめている。今年度早期にアクセプトを目指せる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、もう一つの柱である因果的結合性解析に注力する。
|