• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Behavior analysis of offspring derived from spermatogonial stem cell transplantation

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative research toward elucidation of generative brain systems for individuality
Project/Area Number 19H04906
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

篠原 隆司  京都大学, 医学研究科, 教授 (30322770)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords精子幹細胞 / エピジェネティックス / 行動
Outline of Annual Research Achievements

昨年までに予定通りにEnhanced green fluorescence protein (EGFP)を発現するC57BL/6(B6)由来のトランスジェニックマウスから常法にしたがってEGFPを発するGS細胞を樹立を行った。樹立されたGS細胞は試験管内で増幅した後に、精子へと分化させるために、Kitチロシンキナーゼ遺伝子の突然変異のため先天的に不妊となっているWBB6F1-W/W(v)マウスの精細管内に移植を行った。移植後4ヶ月後以降に、マウスを屠殺処分し、この精巣を回収したところEGFPの蛍光を発する精細管を同定することが出来た。この部分を回収し、さらにガラス針によるピペティングにより精細管の細胞をバラバラにして精子細胞の回収を行った。回収された精子細胞はB6由来の卵子内にピエゾマイクロマニピュレーターを用いて注入することで子孫の作成を試みた。その結果、無事に産仔を得ることが出来た。
この実験のコントロールとして、このEGFPトランスジェニックマウスの精巣から直接精子を回収し、顕微受精を行った。これにより顕微受精だけで培養を行なっていない精子から生まれてくるマウスを作成した。さらに、EGFPトランスジェニックマウスを野生型のB6メスマウスと自然交配によって子孫を作成した。この3種類のマウスを比較することで、培養されかつ顕微受精を行った精子、培養なしで顕微受精を行った精子、自然に発生した精子の3種類を比較することが出来る。
なお、いずれの方法を使って得られた個体もEGFP遺伝子を持つオスの個体のみを行動実験に利用する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載した部分の実験を予定通り無事に終了することが出来た。

Strategy for Future Research Activity

本年度は昨年度に作成したEGFPを発現するオスマウスを用いて行動実験を行う。行動実験は共同研究先である藤田保健衛生大学の宮川剛先生の研究室で行われる。現在全てのマウスを藤田保健衛生大学へと移動したが、新型コロナウイルスの影響で、研究代表者のグループは藤田保健衛生大学での実験が困難な状況となっており、感染の状況によって計画を柔軟に変更して進めて行きたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Expression and functional analyses of EPHA2 in mouse spermatogonial stem cells.2020

    • Author(s)
      Morimoto, H., Kanatsu-Shinohara, M., Orwig, K. E. and Shinohara, T.
    • Journal Title

      Biol. Reprod.

      Volume: 102 Pages: 220-232

    • DOI

      10.1093/biolre/ioz156

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transgenesis and genome editing of mouse spermatogonial stem cells by lentivirus pseudotyped with Sendai virus F protein.2020

    • Author(s)
      Shinohara, T. and Kanatsu-Shinohara, M.
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 14 Pages: 447-461

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2020.02.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ROS amplification drives mouse spermatogonial stem cell self-renewal.2019

    • Author(s)
      Morimoto, H., Kanatsu-Shinohara, M., Ogonuki, N., Kamimura, S., Ogura, A., Yabe-Nishimura, C., Mori, Y., Morimoto, T., Watanabe, S., Otsu, K., Yamamoto, T. and Shinohara, T.
    • Journal Title

      Life Sci. Alliance

      Volume: 2 Pages: 2

    • DOI

      10.26508/lsa.201900374

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Aging of spermatogonial stem cells by Jnk-mediated glycolysis activation.2019

    • Author(s)
      Kanatsu-Shinohara, M., Yamamoto, T., Toh, H., Kazuki, Y., Kazuki, K., Imoto, J., Ikeo, K., Oshima, M., Shirahige, K., Iwama, A., Nabeshima, Y., Sasaki, H. and Shinohara, T.
    • Journal Title

      PNAS

      Volume: 116 Pages: 16404-16409

    • DOI

      10.1073/pnas.1904980116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 宇宙環境が精子幹細胞に及ぼす影響についての解析2019

    • Author(s)
      篠原隆司
    • Organizer
      日本宇宙生物科学会
    • Invited
  • [Presentation] 精子幹細胞の老化メカニズム2019

    • Author(s)
      篠原隆司
    • Organizer
      若手支援技術講習会
    • Invited
  • [Presentation] Aging of spermatogonial stem cells. Long Lie spermatogonial stem cells!2019

    • Author(s)
      Takashi Shinohara
    • Organizer
      Brinster Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 精子幹細胞の移植による妊孕性の回復2019

    • Author(s)
      篠原隆司
    • Organizer
      日本アンドロロジー学会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi