• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

フォトクロミック錯体の創製と機能化

Publicly Offered Research

Project AreaNew Horizons of Photochromism: Customized Molecular Design and Novel Applications
Project/Area Number 21021002
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

金原 数  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30282578)

Keywordsアゾベンゼン / フォトクロミック分子 / 配位重合 / パラジウム錯体 / シンジオタクティック / ポリオレフィン / ナノファイバー / 有機ゲル
Research Abstract

これまでに、フォトクロミック部位としてアゾベンゼンを導入したジイミン型配位子を設計し、対応するPd(II)錯体を調整して、イソプロピリデンジアリルマロネートをモノマーとした重合挙動を検討してきた。その結果、アゾベンゼン型配位子では、配位子そのものの光応答性は良好であったものの、錯体体の光反応性が低く、in situでの異性化反応は困難であることが分かった。また、得られたポリマーはこれまで報告例のないジシンジオタクティック型の配列を有しており、有機溶媒と特異なゲル化挙動を示すことが分かった。これはジシンジオタクティック型ポリマーの構造が主鎖とほぼ垂直方向に置換基が出ているため、歯車がかみ合うような形で効率的にファンデルワールス相互作用を起こしているためではないかと考えられる。また、光反応性が低い理由としては、パラジウム錯体が共存するため、MLCTによる消光が起きていることが考えられる。そこで今回、新たにアゾベンゼンに代わりジアリールエテン部位を導入したジイミン型環状配位子(open-2,closed-3)を設計した。アゾベンゼンと比較して、ジチエニルエテンの異性化光反応は高速で起こるため、MLCTによる消光が起きにくいことを期待した。実際、種々検討を行った結果、イソプロピルアニリンおよびチオフェンを原料としておよそ18ステップを経て、目的とする環状フォトクロミック配位子を合成することに成功した。この配位子でもアゾベンゼン型の配位子と同様に、パラジウム錯体が得られることが分かった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 生体分子に学ぶ分子機械の設計と機能開拓2010

    • Author(s)
      金原数
    • Journal Title

      表面科学

      Volume: 31 Pages: 283-289

  • [Presentation] 高分子化合物の超分子化学を利用した機能性物質の創製2011

    • Author(s)
      金原数
    • Organizer
      平成22年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      日本,盛岡
    • Year and Date
      2011-09-26
  • [Presentation] 分子間で動きを伝える精密分子機械の設計2011

    • Author(s)
      金原数
    • Organizer
      平成22年度化学系学協会東北大会有機化学コロキウム
    • Place of Presentation
      日本,盛岡
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Presentation] Development of Chiral Catalyrtic Systems for Molecular Machineries2011

    • Author(s)
      Kazushi Kinbara
    • Organizer
      BIT'S 1st Annual World Congress of Catalytic Asymmetric Synthesis-2010
    • Place of Presentation
      China, Beijing
    • Year and Date
      2011-05-19
  • [Presentation] 立体規則性熱架橋ポリマーを用いるマイクロコンタクトプリンティング2011

    • Author(s)
      宮村泰直, ら
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会
    • Place of Presentation
      日本、横浜
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 生体に学ぶ分子機械の設計とその応用2010

    • Author(s)
      金原数
    • Organizer
      第59回高分子討論会
    • Place of Presentation
      日本,札幌
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] ポリマーの立体規則性が支配する散逸構造2010

    • Author(s)
      宮村泰直, ら
    • Organizer
      第59回高分子討論会
    • Place of Presentation
      日本,札幌
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] Development of supramolecular tools for regulation of biomacromolecules2010

    • Author(s)
      Kazushi Kinbara
    • Organizer
      The 5th International Symposium on Macro- and Supramolecular Architectures and Materials
    • Place of Presentation
      Jamaica, Montego Bay
    • Year and Date
      2010-08-16
  • [Presentation] Development of Bioinspired Materials with Engineered Proteins2010

    • Author(s)
      Kazushi Kinbara
    • Organizer
      BIT's 3rd World Congress of Industrial Biotechnology 2010
    • Place of Presentation
      China, Dailen
    • Year and Date
      2010-07-25
  • [Presentation] 高分子化合物の超分子化学を利用した機能物質の開拓2010

    • Author(s)
      金原数
    • Organizer
      第27回無機・分析化学コロキウム
    • Place of Presentation
      日本,川渡
    • Year and Date
      2010-05-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/kinbara/index-j.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi