• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

RNAサイレンシング機構からみたメリステムの解析

Publicly Offered Research

Project AreaPlant regulatory systems that control developmental interactions between meristems and lateral organs
Project/Area Number 21027008
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡邊 雄一郎  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60183125)

Keywordsメリステム / miRNA / プロセッシング / 核小体 / 発現制御 / 顆粒構造
Research Abstract

hyl1変異体植物ではmiRNAの蓄積が減少し、葉が細く、その縁が上向きにカールするといった特徴的な表現型を示す。hyl1-2種子をEMS変異原処理し、約38,000個のM2芽生えから表現型が野生型様に復帰した個体をスクリーニングした。複数個体について解析を進めたところ、hyl1抑圧変異の原因は同一遺伝子座にマップされた。また変異対立遺伝子は優性であることがわかった。さらにマップベースクローニング法によって原因遺伝子は1番染色体の上腕端440kb以内に存在することを見出した。さらに、この領域に存在するDCL1遺伝子の1183番日のグアニンがアデニンに置換していた。この変異DCL1遺伝子によってhyl1変異体の表現型が野生型様に復帰したことから、この新規dcl1-13変異が、hyl1変異体を抑圧することが証明された。この新規dcl1-13変異はDCL1のRNAヘリカーゼドメインにおける395番目のグルタミン酸からリシンへとアミノ酸置換(E395K)を引き起こすと思われる。DCL1のヘリカーゼドメインはこれまで機能がほとんど未知であったが、本研究からその重要性が示唆された。さらに興味深いことに本研究により、全生物のDicerタンパク質において初めて優性の変異体が得られた。植物細胞内で発現させたところ、野生型タンパク質は核小体に隣接した顆粒構造に局在するのに対して、このdcl1-13変異タンパク質は核小体周辺に位置することが見いだされた。変異によって、DCLタンパク質自身の局在に関する性質、あるいは局在をもたらす第三のタンパク質との相互作用する能力の変化によって、細胞内における存在様式に変化が起こっていることが明らかとなった。今後さらにHYLの周辺の新規因子について解析を加える。DCL1, HYL1といった遺伝子の変異はメリステム維持に関わることも鑑み、この核小体近くに位置する顆粒構造の、機能について考察を加えていく予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] SGS3 and RDR6 interact and colocalize in cytoplasmic SGS3/RDR6-bodies2009

    • Author(s)
      Kumakura, N., Takeda, A., Fujioka, Y., Motose, H., Takano, R., Watanabe, Y.
    • Journal Title

      FEBS Lett. 583

      Pages: 1261-1266

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression of putative transcriptional coactivator KELP interferes with Tomato mosaic virus cell-to-cell movement2009

    • Author(s)
      Sasaki, N., Ogata, T., Deguchi, M., Nagai, S., Tamai, A., Meshi, T., Kawakami S., Watanabe, Y.
    • Journal Title

      Mol.Plant Pathol. 10

      Pages: 161-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of Caenorhabditis elegans KO2H8.1(CeMBL)as the functional ortholog of the mammalian MBNL proteins2009

    • Author(s)
      Sasagawa, N., Ohno, E., Kino, Y., Watanabe, Y., Ishiura, S.
    • Journal Title

      J.Neuroscience Res. 87

      Pages: 1090-1097

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PCP論文賞 : The mechanism selecting the guide strand from small RNA duplexes is different among Argonaute proteins2010

    • Author(s)
      渡辺雄一郎
    • Organizer
      日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Presentation] Analysis of SGS3/RDR6-Body Related to Biogenesis of ta-siRNAs and vsiRNAs2010

    • Author(s)
      熊倉直祐
    • Organizer
      RNA Silencing Mechanisms in Plants
    • Place of Presentation
      Santa Fe, New Mexico, USA
    • Year and Date
      2010-02-22
  • [Presentation] Analysis of localization of SGS3 and RDR6 in RNA silencing2009

    • Author(s)
      熊倉直祐
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] 植物のtasiRNA及びvsiRNA合成に関わるSGS3/RDR5-bodyの解析2009

    • Author(s)
      熊倉直祐
    • Organizer
      日本RNA学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2009-07-27
  • [Book] Processing of miRNA precursors In Plant microRNA protocol book2009

    • Author(s)
      Kurihara, Y., Watanabe, Y.
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      Human Press
  • [Book] 植物のナンセンス変異異存mRNA分解(NMD)2009

    • Author(s)
      堀孝一、渡辺雄一郎
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 分子生物学イラストレイテッド(植物バイオテクノロジーと遺伝子組換え食品, 改訂第3版)2009

    • Author(s)
      本瀬宏康、渡辺雄一郎
    • Total Pages
      7

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi