• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

人工シデロフォアを利用した高機能微生物センサーの開発

Publicly Offered Research

Project AreaCoordination Programming - Science of Molecular Superstructures for Chemical Devices
Project/Area Number 22108511
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

猪股 智彦  名古屋工業大学, 助教 (40397493)

Keywords環境技術 / 細菌 / 生体材料 / 人工シデロフォア / 微生物センサー
Research Abstract

微生物を固定化する際の化学素子となるヒドロキサム酸型およびカテコール型人工シデロフォアとそれらの鉄錯体を数種類合成し,各種スペクトルおよび電気化学測定を用いて,それらの性質を評価した.これらの人工シデロフォア錯体を利用した微生物の培養実験から,ヒドロキサム酸型人工シデロフォアを錯体では,人工シデロフォアの末端置換基の形状により微生物内に取り込まれる速度に違いが生じること,またカテコール型人工シデロフォア錯体は大腸菌内に取り込まれることを確認した.
得られた人工シデロフォア錯体を自己組織化法により作製した活性エステル修飾金基板と反応させることで金基板上へ修飾した.得られた人工シデロフォア錯体修飾金基板の評価は表面赤外分光法および電気化学測定により行い,金基板上への人工シデロフォア錯体の修飾の有無および被覆率について評価した.
得られた修飾金基板を利用して,水晶振動子マイクロバランス法により微生物の吸着実験を行った.まずヒドロキサム酸型人工シデロフォア錯体を用いた修飾金基板では,シデロフォアの末端置換基の大きさに応じて吸着挙動に差が見られた.これはシデロフォア錯体と細胞表面のレセプターが貫入的な相互作用で結合しているため,置換基の大きさに応じて立体障害が生じたものと思われる.一方ヒドロキサム酸型およびカテコール型人工シデロフォア錯体修飾金基板を用いて各種微生物の吸着実験を行ったところ,利用した人工シデロフォアの種類と吸着される微生物に相関があることが見出された.これは微生物表面のレセプターが相互作用可能な人工シデロフォアの種類が決まっているために生じる現象であり,選択的な微生物の吸着に本システムが利用できることが判明した.
また検出限界向上のための金ナノ微粒子に人工シデロフォア錯体を修飾し,得られた人工シデロフォア錯体修飾金ナノ微粒子を用いて,微生物に対する吸着挙動の測定を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

人工シデロフォア錯体を修飾した基板を利用することで,各種微生物をセンシングすることに成功した.また用いた人工シデロフォアの形状や微生物側のレセプターの種類に応じて,吸着可能な微生物が決まること,つまり微生物を選択的に吸着可能であることを見出した.当初計画していた検出感度上昇のための人工シデロフォア錯体を修飾した金ナノ微粒子の合成も完了したため,概ね当初の計画通りに研究が進捗していると考えている.

Strategy for Future Research Activity

現段階ではセンサーとして水晶振動子マイクロバランス法を利用しているが,水溶液中での測定となるため,どうしても感度上昇および安定性向上の面で限界が生じている.今後はこれまでとは異なるセンサー素子上に人工シデロフォア錯体を修飾することで,より安定かつ感度良く微生物の吸着・検出を行う事の出来るシステムの構築を考えている.具体的には半導体センサーの利用や電気化学的手法による検出を考えている.

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Adsorption Behavior of Microbes on a QCM Chip Modified with an Artificial Siderophore-Fe^<3+> Complex2012

    • Author(s)
      T.Inomata, H.Eguchi, Y.Funahashi, T.Ozawa, H.Masuda
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 28 Pages: 1611-1617

    • DOI

      10.1021/la203250n

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 健康・環境センサーの開発2012

    • Author(s)
      増田秀樹, 小澤智宏, 猪股智彦
    • Journal Title

      ケミカルエンジニヤリング

      Volume: 57 Pages: 43-54

  • [Presentation] Development of microbial cell surface observation system using an artificial siderophore-modified probe2012

    • Author(s)
      I.Ito, Y.Kume, T.Inomata, Y.Funahashi, T.Ozawa, H.Masuda
    • Organizer
      ISPlasma2012
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2012-03-05
  • [Presentation] Development of a high sensitive microorganism sensor using an artificial siderophore-modified Au substrate2012

    • Author(s)
      T.Murase, H.Tanabashi, H.Eguchi, T.Inomata, Y.Funahashi, T.Ozawa, H.Masuda
    • Organizer
      ISPlasma2012
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2012-03-05
  • [Presentation] 人口シデロフォア~微生物による鉄摂取機構の解析から微生物センシングへの応用まで2012

    • Author(s)
      猪股智彦
    • Organizer
      名古屋工業大学-自然科学研究機構合同講演会
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-27
  • [Presentation] 人工シデロフォア修飾プローブを用いた微生物細胞表面解析技術の開発2011

    • Author(s)
      伊藤純, 猪股智彦, 舩橋靖博, 小澤智宏, 増田秀樹
    • Organizer
      錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] Electrocatalytic Reduction of O_2 by Diiron Complexes Immobilized in an Ionic Liquid-modified Au Electrode2011

    • Author(s)
      T.Inomata, T.Kitagawa, Y.Hayashi, K.Shinozaki, Y.Funahashi, T.Ozawa, H.Masuda
    • Organizer
      錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 人工シデロフォア修飾基板を素子とした高感度微生物センサーの開発2011

    • Author(s)
      村瀬貴範, 猪股智彦, 舩橋靖博, 小澤智宏, 猪股智彦
    • Organizer
      ナノ学会第9回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-06-02
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光増感剤2012

    • Inventor(s)
      増田秀樹, 小澤智宏, 舩橋靖博, 猪股智彦, 川合佑弥
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋工業大学
    • Industrial Property Number
      特願2012-005831
    • Filing Date
      2012-01-16

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi