• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Artificial organelle of photo-energy conversion driven by photosynthetic membrane protein assembly

Publicly Offered Research

Project AreaBottom-up creation of cell-free molecular systems: surpassing nature
Project/Area Number 22H05416
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

出羽 毅久  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70335082)

Project Period (FY) 2022-06-16 – 2024-03-31
Keywords光合成 / 光収穫系複合体 / 反応中心複合体 / 光重合性脂質 / 脂質二分子膜 / 光収穫層
Outline of Annual Research Achievements

光合成の初期過程である光収穫ー電荷分離反応を人工系で駆動させ、光ー水素変換システム(光エネルギー変換人工オルガネラ)の構築を目指し、高エネルギー物質であるヒドロキノンを脂質二分子膜中に高濃度蓄積する事を目指す。今年度は光収穫能の増強を目的とし、(1)光重合したリン脂質(Diyne-PC)を光収穫層として、脂質膜表面でのエネルギー移動系の構築、(2)脂質膜中に再構成した光合成光収穫系複合体1ー反応中心複合体(LH1-RC)の光触媒的キノン還元を行った。
(1)では、光重合した脂質(Poly-Diyne-PC)がリポソーム膜および界面活性剤で可溶化された状態でも可視領域に発光帯を有することが確認できた。蛍光色素を結合した脂質分子をアクセプターとしてPoly-Diyne-PC膜中に組み込んだところ、Poly-Diyne-PCから蛍光色素への明瞭なエネルギー移動が認められた。このことから、蛍光色素を経由したPoly-Diyne-PCから光合成光収穫系へのエネルギー移動系が構築できる大きな手がかりが得られた。
(2)では、脂質膜中に再構成したLH1-RCによるユビキノン10(UQ10)の光還元を行なった。還元型シトクロムc(cyt c2+)を電子源として光照射することにより、還元型UQ10(ヒドロキノン)の生成が確認でき、天然での脂質二分子膜環境がUQ10の還元には有効であることが明らかとなった。
また、人工色素により光収穫機能を増強させた光収穫系複合体(LH2)とLH1-RCに対して、光収穫系がどの程度RCでの電荷分離反応と機能的に連動しているのかを、LH1-RCによる光電流計測から定量的に明らかにすることに成功し、人工色素を結合したLH1-RCで天然の機能に匹敵する光収穫能を有する事を見出した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Leedsity(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Leedsity
  • [Journal Article] Delivery of external proteins into the cytoplasm using protein capsules modified with IgG on the surface, created from the amphiphilic two helix-bundle protein OLE-ZIP2024

    • Author(s)
      Kousuke Takahashi, Taiki Nishiyama, Naoki Umezawa, Yasumichi Inoue, Isamu Akiba, Takehisa Dewa, Atsushi Ikeda, Toshihisa Mizuno
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 60 Pages: 968 _ 971

    • DOI

      10.1039/D3CC05347D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional Coupling of Biohybrid Photosynthetic Antennae and Reaction Center Complexes: Quantitative Comparison with Native Antennae2023

    • Author(s)
      Takehisa Dewa, Komei Kimoto, Genki Kasagi, Hiromi Harada, Ayumi Sumino, and Masaharu Kondo
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B

      Volume: 127 Pages: 10315-10325

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.3c04922

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atomic force microscopic analysis of the light-harvesting complex 2 from purple photosynthetic bacterium Thermochromatium tepidum2023

    • Author(s)
      Masayuki Morimoto, Haruna Hirao, Masaharu Kondo, Takehisa Dewa, Yukihiro Kimura, Zheng-Yu Wang-Otomo, Hitoshi Asakawa, Yoshitaka Saga
    • Journal Title

      Photosynth. Res.

      Volume: 157 Pages: 13-20

    • DOI

      10.1007/s11120-023-01010-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cryogenic single-molecule fluorescence detection of mid-infrared response of an intrinsic pigment in light-harvesting complex2023

    • Author(s)
      Kohei Otomo, Takehisa Dewa, Michio Matsushita, and Satoru Fujiyoshi
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B.

      Volume: 127 Pages: 4959-4965

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.3c00284

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Functional Coupling of Biohybrid Photosynthetic Antennae and Reaction Center Complexes: Quantitative Comparison with Native Antennae2023

    • Author(s)
      Takehisa Dewa
    • Organizer
      16th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 光合成膜タンパク質集合体により駆動する光エネルギー変換人工オルガネラ2023

    • Author(s)
      出羽毅久
    • Organizer
      2023年度 超越分子システム 高野山会議
  • [Presentation] B800またはB850近傍に人工色素を導入したバイオハイブリッドLH2の示すエネルギー移動ダイナミクス2023

    • Author(s)
      石川 宙・邨井 孝行・松中 由有・山本 哲也・平川 正斗・米田 勇祐・近藤 政晴・出羽 毅久・小島 理沙・長澤 裕
    • Organizer
      第23回 日本光生物学協会年会
  • [Presentation] バイオハイブリッド光収穫系複合体による波長領域の拡張・超高速エネルギー移動・光電変換2023

    • Author(s)
      出羽毅久・平川正斗・森川凌雅・鬼頭征也・石川宙・山本哲也・米田勇祐・近藤政晴・長澤裕
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 蛍光色素を結合した光収穫系複合体LH2変異体での超高速エネルギー移動2023

    • Author(s)
      平川正斗、森下凌雅、鬼頭征也、石川宙、山本哲也、米田勇佑、近藤政晴、長澤裕、出羽毅久
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 光重合性脂質 (Diyne-PC) により形成される光収穫相から光収穫系複合体(LH2)へのエネルギー移動2023

    • Author(s)
      長谷川 馨、近藤 政晴、森垣 憲一、出羽 毅久
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 半導体光触媒の水分解反応と共役する光収穫系1-反応中心複合体(LH1-RC)の光触媒反応2023

    • Author(s)
      各務 朱音、小久保 燎、近藤 政晴、鈴木 肇、阿部 竜、出羽 毅久
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 光合成膜中で発現させた非天然型タンパク質による超分子複合体形成2023

    • Author(s)
      秦潤奈、鈴木康史、和田拓也、近藤政晴、出羽毅久
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] Energy transfer dynamics of biohybrid LH2: Introduction of artificial dye in the vicinity of B8002023

    • Author(s)
      Sora Ishikawa・Takayuki Murai・Yu Matsunaka・Tetsuya Yamamoto・Masato Hirakawa・Yusuke Yoneda・Masaharu Kondo・Takehisa Dewa・Risa Kojima・Yutaka Nagasawa
    • Organizer
      2023年光化学討論会
  • [Presentation] 脂質に結合した蛍光色素を利用した光捕集系膜タンパク質LHCIIの機能拡張2023

    • Author(s)
      近藤政晴・桑原隼人・Ashley Hancock・Peter Adams・出羽毅久
    • Organizer
      第30回光合成セミナー2023:反応中心と色素系の多様性
  • [Presentation] 半導体光触媒と光収穫系1-反応中心複合体(LH1-RC)の電子移動反応2023

    • Author(s)
      各務朱音・小久保燎・近藤政晴・鈴木 肇・阿部 竜・出羽毅久
    • Organizer
      第30回光合成セミナー2023:反応中心と色素系の多様性
  • [Presentation] 紅色光合成細菌の膜中での人工膜タンパク質発現2023

    • Author(s)
      藤田悠作、秦 潤奈、鈴木康史、平野佳穂、近藤政晴、出羽毅久
    • Organizer
      第30回光合成セミナー2023:反応中心と色素系の多様性
  • [Presentation] 光合成膜中で発現させた非天然型タンパク質による超分子複合体形成2023

    • Author(s)
      秦潤奈、鈴木康史、和田拓也、近藤政晴、出羽毅久
    • Organizer
      第30回光合成セミナー2023:反応中心と色素系の多様性
  • [Presentation] B820/B850混在LH2の作製を目的としたRhodobacter sphaeroides 2.4.1変異体の調製2023

    • Author(s)
      浅野賢吾・三浦彩音・近藤政晴・出羽毅久
    • Organizer
      第30回光合成セミナー2023:反応中心と色素系の多様性
  • [Presentation] 重合性脂質Diyne-PCからなるリポソームの光重合と光収穫相としての分光学的特性2023

    • Author(s)
      長谷川 馨・近藤政晴・森垣憲一・出羽毅久
    • Organizer
      第30回光合成セミナー2023:反応中心と色素系の多様性
  • [Presentation] 蛍光色素を結合した光収穫系複合体LH2変異体による超高速エネルギー移動制御2023

    • Author(s)
      平川正斗・鬼頭征也・石川 宙・山本哲也・米田勇佑・近藤政晴・長澤 裕・出羽毅久
    • Organizer
      第30回光合成セミナー2023:反応中心と色素系の多様性
  • [Presentation] 近赤外蛍光タンパク質と光捕集タンパク質の融合による光合成機能拡張2023

    • Author(s)
      松本空大、出羽毅久、近藤政晴
    • Organizer
      第30回光合成セミナー2023:反応中心と色素系の多様性
  • [Presentation] 蛍光色素により光収穫能を増強したバイオハイブリッドLH2とその後2023

    • Author(s)
      出羽毅久
    • Organizer
      JSTさきがけ「光エネルギーと物質変換」第18回領域会議
  • [Book] カロテノイドの科学 ―基礎、研究の新展開、生理活性―2024

    • Author(s)
      高市真一(監修)、出羽毅久・近藤政晴(第6章)
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1798-4

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi