• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アルカリ性不良土壌での農耕を目指す植物鉄輸送体のケミカルバイオロジー研究

Publicly Offered Research

Project AreaChemical Biology using bioactive natural products as specific ligands: identification of molecular targets and regulation of bioactivity
Project/Area Number 24102501
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

難波 康祐  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50414123)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsムギネ酸 / ファイトシデロフォア / 実用的合成 / L-アゼチジン-2-カルボン酸 / アルカリ性不良土壌 / ムギネ酸・鉄錯体トランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

ムギネ酸類の大量合成に向けての最大の課題は、原料となる L-アゼチジン-2-カルボン酸が非常に高価なことであった。そこで平成24年度では、L-アゼチジン-2-カルボン酸の効率的な合成法の開発を検討し、以下の実用的合成法の確立に成功した。すなわち、安価なトシルボックアミドを出発原料とし、5-ブロモ-1-ペンテンとのアルキル化を行った後、オゾン酸化によりアルデヒドへと導く。ついで、触媒的不斉クロル化反応に続くPinnick酸化によりα-クロロカルボン酸へと変換した後、アルカリ性加水分解条件に付すことで、Boc基の除去と環化反応を一挙に行い、N-Ts-アゼチジンカルボン酸へと導く。この段階で再結晶により精製し、最後にTs基を除去してL-アゼチジン-2-カルボン酸を得るルートである。本法は、出発原料から最終生成物に至るまで一度もカラム精製を必要としないことから、大量合成への適用が容易であり、実際に25gスケールへの適用も可能であった。以上の合成法の開発により、大量のアゼチジンカルボン酸を低コストで供給することが可能となったことから、今後はムギネ酸類の大量合成とこれを肥料として用いたフィールド実験への展開が期待できる。また、高価なアゼチジンカルボン酸に代わる安価なアミノ酸を導入した種々のムギネ酸代替体を合成し、それらのトランスポーター通過活性を測定した。その結果、プロリンを導入したムギネ酸代替体がムギネ酸と同様の鉄輸送活性を保持していることを明らかにした。今後は、実際のイネの生育における本代替体の添加効果を明らかにし、安価な代替体の肥料としての展開も検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度の到達目標であった、L-アゼチジン-2-カルボン酸の低コスト合成を達成できた。これにより、来年度の到達目標であるムギネ酸類の大量合成とこれを肥料として用いたフィールド実験への目処が立った。また、独自に開発した1,3a,6a-トリアザペンタレンの発蛍光型光親和性ラベルとしての展開に向けて、トリアザペンタレン類の置換基効果を明らかにすることが出来た。今後のトランスポーター標識化法開発に向けて、ムギネ酸へのトリアザペンタレン類の導入法を種々検討し、トリアザペンタレン導入型ムギネ酸の合成を達成した。以上の結果より、平成25年度の課題である、ムギネ酸誘導体を肥料として用いたフィールド実験およびトランスポーター標識化法の開発が円滑に推進出来る。

Strategy for Future Research Activity

大量に得られたL-アゼチジン-2-カルボン酸を用いて、デオキシムギネ酸の大量合成法の確立を行う。我々が先に開発した実用的合成法は、精製に大量の樹脂を用いる点や毒性を有するNaBH3CNを大量に必要とすることに未だ課題を残している。そこで、新たなルート設計とマイクロリアクターを適用した大量供給法の確立を達成する。これにより得られたデオキシムギネ酸を用いて、実際のイネやトウモロコシのアルカリ性不良土壌での栽培実験を行う。またこれと平行して、トランスポーターを標識可能なムギネ酸誘導体を合成する。すなわち、既に確立したムギネ酸のプローブ化法を用いて、光親和性ラベルをムギネ酸に導入し、光親和性ラベルの先にトランスポーターを通過出来ない立体的にかさ高い置換基を配置する。得られたトランスポーター標識用ムギネ酸を用いて、ムギネ酸・鉄錯体トランスポーターとの結合実験を行う。トランスポーターとの結合実験は、公益財団法人サントリー生命科学財団の村田佳子博士の協力の下行う予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Transformations of 1-(Oxiranylmethyl)-1,2,3-triazoles into 2-(Oxiranylmethyl)-1,2,3-triazoles and Alkanenitriles2014

    • Author(s)
      Ayumi Osawa, Akane Mera, Kosuke Namba and Keiji Tanino
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 24 Pages: 207-210

    • DOI

      10.1055/s-0032-1317937

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hg(OTf)2-Catalyzed Vinylogous Semi-Pinacol Rearrangement Leading to 1,4-Dihydroquinolines2012

    • Author(s)
      Kosuke Namba
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 14 Pages: 1222-1225

    • DOI

      DOI: 10.1021/ol2034492

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbon-Nitrogen Bond Formation Between Allyl Silyl Ether and Hydrazide Promoted by Mercuric Triflate Catalyst2012

    • Author(s)
      Hirofumi Yamamoto
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 23 Pages: 1069-1073

    • DOI

      DOI: 10.1055/s-0031-1290758

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Concese [4+3] Cycloadditions of Pyrroles Leading to Tropinone Derivatives2012

    • Author(s)
      Ryuichi Fuchigami
    • Journal Title

      Tetrahedron Letter

      Volume: 53 Pages: 5725-5728

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.tetlet. 2012.07.130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One-pot Synthesis of Highly Fluorescent 2,5-Disubstituted-1,3a,6a-triazapentalene2012

    • Author(s)
      Kosuke Namba
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 14 Pages: 5554-5557

    • DOI

      DOI: 10.1021/ol302668y

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実践的合成研究を基盤としたイネ科植物の鉄イオン取り込み機構に関する研究2013

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      有機合成化学講習会
    • Place of Presentation
      日本薬学会・長井記念ホール(東京都)
    • Year and Date
      2013-06-19 – 2013-06-20
    • Invited
  • [Presentation] N,N-アシルトシルヒドラジドを用いた含窒素四置換炭素構築法の開発2013

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学(草津)
    • Year and Date
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [Presentation] 2,5-二置換-1,3a,6a-トリアザペンタレンのone pot 合成2013

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学(草津)
    • Year and Date
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [Presentation] パラウアミンの全合成研究2013

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学(草津)
    • Year and Date
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [Presentation] 機能性蛍光分子トリアザペンタレンの開発と応用2013

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学(草津)
    • Year and Date
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [Presentation] 初蛍光型クリック反応の開発とその革新的蛍光特性2013

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      大阪市立大学有機化学セミナー
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪市)
    • Year and Date
      2013-03-09 – 2013-03-09
    • Invited
  • [Presentation] 生物活性天然有機化合物の機能解明及び実用化を指向した実践的合成研究2013

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      徳島大学薬学部講演会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島市)
    • Year and Date
      2013-02-18 – 2013-02-18
    • Invited
  • [Presentation] パラウアミンの全合成研究2013

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2013年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2013-01-29 – 2013-01-30
  • [Presentation] 機能性蛍光分子トリアザペンタレンの開発と応用2013

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2013年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2013-01-29 – 2013-01-30
  • [Presentation] Direct Synthesis of 1,3a,6a-Triazapentalene Derivatives and Their Interesting Fluorescent Properties.2012

    • Author(s)
      Kosuke Namba
    • Organizer
      Cambodian Malaysian Chemical Conference (CMCC)
    • Place of Presentation
      Angkor Century Resort & Spa (Siem Reap)
    • Year and Date
      2012-10-19 – 2012-10-21
    • Invited
  • [Presentation] Organic Chemistry Research on Iron Acquisition in Graminaceous Plants2012

    • Author(s)
      Kosuke Namba
    • Organizer
      17th Malaysian Chemical Congress 2012 (17MCC)
    • Place of Presentation
      Putra World Trade Centre (Malaysia)
    • Year and Date
      2012-10-15 – 2012-10-17
    • Invited
  • [Presentation] イネ科植物の鉄イオン取り込み機構に関する有機化学的研究2012

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      第54回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-09-18 – 2012-09-20
  • [Presentation] N,N-アシルトシルヒドラジドを用いた含窒素四置換炭素構築法の開発2012

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2012年夏季研究発表会
    • Place of Presentation
      旭川工業高等専門学校(旭川市)
    • Year and Date
      2012-08-04 – 2012-08-04
  • [Presentation] 機能性蛍光分子2,5-二置換-1,3a,6a-トリアザペンタレンのone pot 合成2012

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2012年夏季研究発表会
    • Place of Presentation
      旭川工業高等専門学校(旭川市)
    • Year and Date
      2012-08-04 – 2012-08-04
  • [Presentation] 発蛍光型クリック反応の開発とその革新的蛍光特性2012

    • Author(s)
      難波康祐
    • Organizer
      天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御 第1回若手ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-06-16 – 2012-06-16

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi