• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

大脳皮質FSバスケット細胞から錐体細胞への抑制シナプス支配の機能的解析

Publicly Offered Research

Project AreaThe study on the neural dynamics for understanding communication in terms of complex hetero systems
Project/Area Number 24120718
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

窪田 芳之  生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 准教授 (90192567)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
KeywordsFS細胞 / 錐体細胞 / 大脳皮質 / IPSP / シナプス / 棘突起 / 樹状突起
Research Abstract

ラットの大脳皮質のスライス標本を用いて、FSバスケット細胞の発火により錐体細胞で観察される抑制性シナプス電流(IPSC)をペア電気生理記録法で解析し、Neurolucidaを使った樹状突起と軸索の3次元解析、電子顕微鏡(EM)によるシナプス結合部分の3次元観察等の形態観察を組み合わせ、解析した。FSバスケット細胞の神経終末が、錐体細胞の細胞体を神経支配するペアの錐体細胞のIPSC反応は概して大きく、IPSC反応がとても大きいペア(ピーク約85pA)と小さいペア(ピーク約15pA)があった。それらをEMで観察したところ、前者は錐体細胞の細胞体上に13個(シナプス面積総和3平方μm)、細胞体近傍樹状突起に8個のシナプスを認めた一報、後者は細胞体上に4個のシナプス(シナプス面積総和1平方μm)のみであった。シナプス面積の総和が、IPSCの大きさを決めている事が推測された。また、樹状突起のみを神経支配するペアのIPSP反応はとても小さい事がわかった。さらに、40μmよりも以遠にシナプス入力するペアではIPSCは検出できなかった。シナプス結合をEM連続切片観察によって3次元再構築し、シナプスジャンクション面積を測定した。その結果、細胞体に接着するシナプスの面積は大きく、樹状突起上のシナプス面積は小さく、棘突起上のシナプス面積はさらに小さい事がわかった。モデル細胞を使ったシミュレーション解析の結果、樹状突起や棘突起上のシナプスの面積が小さいのでシナプスを流れる電流も小さく、IPSCが減衰してしまい遠くまで伝導しないということがわかった。
以上の結果から、FSバスケット細胞の抑制様式は3つの様相(細胞体の抑制、樹状突起の抑制、棘突起の抑制)を持ち、それぞれ異なった機能を持つ事がわかった。細胞体の抑制は最も強い抑制である。一方、樹状突起への抑制は小さく近傍のみに影響を与える。棘突起への抑制はとても小さく棘突起頭部のみを抑制する効果がある。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Untangling GABAergic wiring in the cortical microcircuit2014

    • Author(s)
      Kubota Y
    • Journal Title

      Current Opinion in Neurobiology

      Volume: 26 Pages: 7-14

    • DOI

      10.1016/j.conb.2013.10.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Input integration around the dendritic branches in hippocampal dentate granule cells2014

    • Author(s)
      Kamijo TC, Hayakawa HT, Fukushima Y, Kubota Y, Isomura Y, Tsukada M, Aihara T
    • Journal Title

      Cognitive Neurodynamics

      Volume: 3 Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s11571-014-9280-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cortical NO interneurons: from embryogenesis to functions2013

    • Author(s)
      Tricoire L, Kubota Y, Cauli B
    • Journal Title

      Front Neural Circuits

      Volume: 7 Pages: 105

    • DOI

      10.3389/fncir.2013.00105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New insights into the classification and nomenclature of cortical GABAergic interneurons2013

    • Author(s)
      DeFelipe J, …. Jones EG, Kawaguchi Y, Kisvarday Z, Kubota Y, …. Yuste R & Ascoli GA他42名
    • Journal Title

      Nature Reviews Neuroscience

      Volume: 14 Pages: 202-216

    • DOI

      10.1038/nrn3444

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional Significance of Rall’s Power of Three Halves Law in Cortical Nonpyramidal Cells2013

    • Author(s)
      Kubota Y, Nomura M, Karube F, and Kawaguchi Y
    • Journal Title

      Advances in Cognitive Neurodynamics (III)

      Volume: 3 Pages: 45-51

    • DOI

      10.1007/978-94-007-4792-0.7.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TEM, FIB/SEM, DiK-SEMを使った神経組織の電子顕微鏡連続切片作製2014

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      第119回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      自治医科大学キャンパス、小山市、栃木県
    • Year and Date
      20140327-20140329
    • Invited
  • [Presentation] TEM, FIB/SEM, DiK-SEMを使った神経組織の電子顕微鏡連続切片作製2014

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学、鹿児島市、鹿児島県
    • Year and Date
      20140316-20140318
    • Invited
  • [Presentation] Differences in size of cortical synapses underly distinct modes of inhibitory control2013

    • Author(s)
      Yoshiyuki Kubota, Satoru Kondo, Masaki Nomura, Fuyuki Karube, Joachim Lübke, Yasuo Kawaguchi
    • Organizer
      43rd annual meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center, San Diego, U.S.A.
    • Year and Date
      20131109-20131113
  • [Presentation] Locally limited conductance of IPSCs elicited by cortical fast spiking basket cell2013

    • Author(s)
      Yoshiyuki Kubota, Satoru Kondo, Masaki Nomura, Yasuo Kawaguchi
    • Organizer
      Cell Symposia "The Networked Brain"
    • Place of Presentation
      San Diego Hilton, San Diego, U.S.A.
    • Year and Date
      20131107-20131108
  • [Presentation] 大脳皮質非錐体細胞の樹状突起の形態解析2013

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      第54回日本組織細胞化学会
    • Place of Presentation
      航空会館、東京、東京都
    • Year and Date
      20130927-20130928
    • Invited
  • [Presentation] Locally limited conductance of IPSCs elicited by cortical fast spiking basket cell2013

    • Author(s)
      窪田 芳之
    • Organizer
      第6回国債神経回路会議-Functional Mechanism of Cortical microcircuit -
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター、岡崎市、愛知県
    • Year and Date
      20130624-20130626
    • Invited
  • [Presentation] 大脳皮質FSバスケット細胞から錐体細胞への抑制性シナプス結合特性2013

    • Author(s)
      窪田 芳之
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館、京都市、京都府
    • Year and Date
      20130620-20130623
    • Invited
  • [Presentation] 電子顕微鏡連続切片の再構成による大脳皮質抑制性神経細胞の特徴抽出

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      第9回IIRSセミナー
    • Place of Presentation
      東京大学、東京、東京都
    • Invited
  • [Presentation] 樹状突起分岐部の微小管のFIB/SEM による観察

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      SEM 連続断面観察による生物組織三次元再構築法 研究部会 第一回研究会
    • Place of Presentation
      久留米大学、久留米市、福岡県
    • Invited
  • [Presentation] 大脳皮質FSバスケット細胞から錐体細胞への 抑制性シナプス結合特性

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      Frotier BioScience Colloquium
    • Place of Presentation
      大阪大学生命機能研究科、吹田市、大阪府
    • Invited
  • [Book] ライフサイエンス 顕微鏡ハンドブック2014

    • Author(s)
      窪田 芳之
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi