2014 Fiscal Year Annual Research Report
内部観測に対する評価手法の確立とwell-beingとの関係性解明
Publicly Offered Research
Project Area | Constructive Developmental Science; Revealing the Principles of Development from Fetal Period and Systematic Understanding of Developmental Disorders |
Project/Area Number |
25119505
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
上出 寛子 大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (90585960)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 自伝的物語 / 自閉症当事者 / well-being |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,昨年度と同じ参加者(定型発達条件・自閉症条件,各30名)を募集し,自伝的物語に関するインタビューとwell-beingの測定を行い,それぞれの時系列的な変化について検討することを目的とした.本年度も継続して実験に参加した参加者は,定型発達者が19名,自閉症当事者が25名であった. 昨年度と同様に,これまでの人生でもっとも最高,最悪,転換となる出来事についてインタビューを行い,well-being(人生満足度,もっとも親密な他者との関係満足度等)を測定した.昨年度と同様の出来事について語るように依頼した. 昨年度,well-beingとの関連がみられた出来事の解釈方法(過去への固執,自己の個別変化の認知,自己の他側面に対する個別変化の普遍化)についてコーディングを行った. 語りの変化については,定型発達条件と自閉症条件ともに,昨年度よりも過去への固執が低下する傾向があり,また,個別変化の普遍化についても低下の傾向がみられた.個別変化の認知については1年を経ての変化はなかった.well-beingについては大きな変化がなかったが,親密な他者との関係満足度が両条件ともに有意に低下していた. 両条件ともに1年が経過したことで,過去の出来事へ固執する傾向が弱まったと考えられる.また,昨年度の段階でwell-beingとポジティブに関連していた個別変化の普遍化が,今年度になって低下の傾向がみられ,さらに昨年度よりも親密な他者との関係満足度が低下する傾向が確認されたことから,語りとwell-beingの時系列的な関係性が示唆されたといえる.本研究では1年の時間経過を観察することを目的としたが,今後,積極的な介入により語りやwell-beingの変化がどのように変化するのかを確認することが重要である.
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)