• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ウミウシの盗葉緑体現象に注目した遺伝子水平伝播による複合適応形質の伝播機構解明

Publicly Offered Research

Project AreaGenetic bases for the evolution of complex adaptive traits
Project/Area Number 25128713
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

前田 太郎  基礎生物学研究所, 共生システム研究部門, 特別協力研究員 (50631404)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords葉緑体 / 共生 / 光合成 / ウミウシ / 軟体動物 / 遺伝子水平伝播 / 光化学系II
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ウミウシの盗葉緑体現象を通して、遺伝子の水平伝播と複合適応形質の進化の関連を議論することです。盗葉緑体現象とは、嚢舌目ウミウシなどが、餌海藻の葉緑体を細胞内に取り込み、数ヶ月間光合成能を保持し、栄養を得る現象の事です。これには、藻類核からウミウシ核への遺伝子水平伝播が伴うと考えられており、遺伝子の水平伝播によって、光合成という複合適応形質が、生物界を超えて、水平伝播することを示唆しています。しかしウミウシのゲノムは解読されておらず、遺伝子が本当に伝播しているかは不明確でした。本研究では、複数種のウミウシのゲノム解読を行い、遺伝子の水平伝播の有無と過程を明らかにしようとしました。更にパルス変調蛍光定量法を用いて、水平伝播した各遺伝子が実際に光合成能の各段階に関与しているかを明らかにしようとしました。
本研究により、盗葉緑体能力が発達した、チドリミドリガイ(Plakobranchus ocellatus)とコノハミドリガイ(Elysia ornata)のゲノム解読に成功しました。また餌藻類であるHalimeda borneensisとBryopsis hypnoidesのトランスクリプトーム解析により藻類の遺伝子情報を獲得しました。これらの比較を行った結果、先行研究と異なり、これらのウミウシ核には、藻類に由来する遺伝子は水平伝播しておらず、本現象が遺伝子の伝播を伴わずに形質が伝播する特殊な進化的現象であることを示唆しました。一方、パルス変調蛍光法などにより、ウミウシ内の葉緑体では、光合成活性が光損傷などで失われても、葉緑体での新規タンパク質合成により活性を回復できることがわかりました。また盗葉緑体を行うウミウシ類だけで特異的に重複し、更に葉緑体蓄積組織で特異的に発現する遺伝子群を発見しました。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Presentation] 後生的に葉緑体を獲得するウミウシの生活とそのメカニズム2016

    • Author(s)
      前田太郎
    • Organizer
      日本生態学会第63回全国大会 自由集会「貝類を通して生命現象に迫る」
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-22
    • Invited
  • [Presentation] ウミウシと盗葉緑体現象2015

    • Author(s)
      前田太郎
    • Organizer
      生化学若い研究者の会近畿支部「秋のセミナー」
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • Year and Date
      2015-11-14
    • Invited
  • [Presentation] ウミウシの盗葉緑体現象:遺伝子を伴わない葉緑体の水平伝播2015

    • Author(s)
      前田太郎
    • Organizer
      日本植物学会第79回大会 シンポジウム「複合適応形質の進化」
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-08
    • Invited
  • [Presentation] ウミウシにおける外来葉緑体の PSII 活性維持機構2015

    • Author(s)
      前田太郎
    • Organizer
      第 17 回植物オルガネラワークショップ「オルガネラ機能の最適化メカニズム」
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・目黒区)
    • Year and Date
      2015-03-15
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi