• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

D-セリン-デルタ受容体シグナリングを介する新規グリア-ニューロン相互作用の解明

Publicly Offered Research

Project AreaGlial assembly: a new regulatory machinery of brain function and disorders
Project/Area Number 26117515
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

掛川 渉  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70383718)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsグリオトランスミッター / D-セリン / デルタ受容体 / シナプス可塑性 / 小脳
Outline of Annual Research Achievements

D-セリンは、神経活動依存的にグリア細胞から放出される代表的なグリオトランスミッターのひとつである。これまで、D-セリンはNMDA受容体のコアゴニストとして作用し、記憶・学習や神経細胞死に関与することが知られている。近年、我々は、小脳プルキンエ細胞に発現するデルタ2型グルタミン酸 (デルタ2) 受容体にD-セリン結合が結合し、運動記憶・学習を調節することを見出した (Kakegawa et al., Nature Neurosci, '11)。そこで本研究では、この新規D-セリンシグナリングの分子機構と機能的役割を明らかにすることを大きな目標としている。
デルタ2受容体は、D-セリンだけでなく、自然免疫系補体C1qの機能ドメインである球状C1qドメインを有する分泌性C1qファミリー分子のCbln1にも結合する。興味深いことに、D-セリンはデルタ2受容体のリガンド結合領域に結合するのに対し、Cbln1はデルタ2受容体の最N末端領域に選択的に結合し、デルタ2受容体が発現する小脳平行線維-プルキンエ細胞シナプスの形成・維持機構を制御する (Matsuda et al., Science, '10; Kakegawa et al., J Neurosci, '09)。そこで、今回、デルタ2受容体最N末端領域へのCbln1結合がD-セリン-デルタ2受容体シグナリングを調節しうるかどうかを、デルタ2受容体欠損マウスへの外来性デルタ2受容体遺伝子導入による表現型レスキュー実験をもとに検討した。その結果、Cbln1結合能を欠いた変異型デルタ2受容体は、細胞表面に局在し、D-セリンと結合しうるものの、細胞内D-セリンシグナリングを活性化できず、結果として、シナプス可塑性や協調運動に障害をもたらした。このことから、グリア細胞から放出されるD-セリンとニューロンから分泌されるCbln1が、デルタ2受容体に対して協同的に作用することにより、新規D-セリンシグナリングを精密に調節していることが示唆された。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Oxford(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Oxford
  • [Journal Article] Trans-synaptic modulation of kainite receptor functions by C1q-like proteins.2016

    • Author(s)
      Matsuda, K., Budisantoso, T., Mitakidis, N., Sugaya, Y., Miura, E., Kakegawa, W., Yamasaki, M., Konno K., Uchigashima, M., Abe, M., Watanabe, I., Kano, M., Watanabe, M., Sakimura, K., Aricescu, R.A., Yuzaki, M.
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「補体ファミリー分子」とシナプス形成・維持.2016

    • Author(s)
      掛川 渉, 松田恵子, 柚﨑通介
    • Journal Title

      Annual Review神経2016 (中外医学社)

      Volume: - Pages: 35-43

  • [Journal Article] RORalpha regulates multiple aspects of dendrite development in cerebellar Purkinje cells in vivo.2015

    • Author(s)
      Takeo, Y.H., Kakegawa, W., Miura, E., Yuzaki, M.
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 35 Pages: 12518-12534

    • DOI

      doi: 10.1523/JNEUROSCI.0075-15.2015.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「強きをたすけ弱きをくじく」-シナプス刈り込みを担う新規C1ql1シグナリング.2015

    • Author(s)
      掛川 渉, 柚﨑通介
    • Journal Title

      実験医学 (羊土社)

      Volume: 33 Pages: 1777-1780

  • [Journal Article] GRAPHIC HOT PRESS-C1ql1: 脳内シナプスの形態と機能を制御する新しい分子.2015

    • Author(s)
      掛川 渉, 柚﨑通介
    • Journal Title

      細胞工学 (学研メディカル秀潤社)

      Volume: 34 Pages: 692-693

  • [Presentation] 分泌性補体ファミリー分子を介する小脳シナプス回路形成・機能制御.2015

    • Author(s)
      掛川 渉
    • Organizer
      国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 所内セミナー
    • Place of Presentation
      国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市)
    • Year and Date
      2015-11-19
    • Invited
  • [Presentation] A novel mechanism underlying synaptic competition and maturation through C1q-family proteins.2015

    • Author(s)
      掛川 渉, 柚﨑通介
    • Organizer
      第38回日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-30
  • [Book] Physiological functions of D-serine mediated through delta2 glutamate receptors in the cerebellum.2016

    • Author(s)
      Kakegawa W, Yuzaki M.
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Springer Books
  • [Book] Essentials of Cerebellum and Cerebellar Disorders: Long-term depression2016

    • Author(s)
      Kohda K, Kakegawa W, Yuzaki M.
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Springer Books
  • [Remarks] 柚﨑研HP

    • URL

      http://www.yuzaki-lab.org/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi