• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体内挿入可能な線量計を用いた放射線治療中の吸収線量測定と放射線障害の予防

研究課題

研究課題/領域番号 19689025
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

石川 正純  北海道大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (80314772)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
26,260千円 (直接経費: 20,200千円、間接経費: 6,060千円)
2009年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2008年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2007年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
キーワード放射線治療学 / リアルタイム線量評価 / in vivo dosimetry / 体内線量測定 / 密封小線源治療 / 放射線障害予防 / リアルタイム線量測定 / 線量計開発 / 超小型線量計
研究概要

光ファイバの先端に極微小シンチレータを取り付けた光ファイバ線量計について、線量計として機能するための基礎理論を確立し、論文として纏めた。Ir-192高線量率密封小線源を用いた前立腺癌の治療において、過線量投与による尿道狭窄を予防する目的として、11例の患者に対して線量測定を行った。尿道内で最も線量が高くなると予想される箇所の線量をモニタリングし、治療計画と概ね一致した線量が投与されていることをリアルタイムで確認することに成功した。また、高エネルギーX線およびγ線での線量測定に対応できるようにするために、分光型光ファイバ線量計を検討し、分光波長の最適化及び実機の製作を行った。さらに、多点同時計測が可能な光ファイバ線量計システムの開発に着手し、最大192ch同時計測が可能なシステムを製作した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (5件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] A feasibility study of novel plastic scintillation dosimetry with pulse counting mode2009

    • 著者名/発表者名
      M.Ishikawa, G.Bengua, K.Sutherland, J.Hiratsuka, N.Katoh, S.Shimizu, H.Aoyama, K.Fujita, R.Yamazaki, K.Horita, H.Shirato
    • 雑誌名

      Physics in Medicine and Biology Vol54

      ページ: 2079-2092

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A feasibility study of novel plastic scintillation dosimetry with pulse counting mode2009

    • 著者名/発表者名
      M.Ishikawa, G.Bengua, K.Suther1, J.Hiratsuka, N.Katoh, S.Shimizu, H.Aoyama, K.Fujita, R.Yamazaki, K.Horita, H.Shirato
    • 雑誌名

      Physics in Medicine and Biology 54

      ページ: 2079-2092

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A feasibility study of novel plastic scintillation dosimetry with pulse counting mode2009

    • 著者名/発表者名
      M. Ishikawa, G. Bengua, K. Sutherland, J. Hiratsuka, N. Katoh, S. Shimizu, H. Aoyama, K. Fujita, R. Yamazaki, K. Horita and H. Shirato
    • 雑誌名

      Physics in Medicine and Biology 54

      ページ: 2079-2092

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光ファイバ線量計を用いた高エネルギーγ線線量測定におけるチェレンコフ光除去方法の検討2010

    • 著者名/発表者名
      太田真緒、石川正純, ほか
    • 学会等名
      日本医学物理学会第99回学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2010-04-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] SOF線量計によるIr-192高線量率密封小線源治療時のin-vivoリアルタイム線量測定2008

    • 著者名/発表者名
      石川正純、平塚純一、長瀬尚巳、Gerard Bengua、Kenneth Sutherland、加藤徳雄、清水伸一、鬼丸力也、青山英史、白土博樹
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第21回学術大会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] SOF線量計による前立腺密封小線源治療時のリアルタイム線量測定2008

    • 著者名/発表者名
      石川正純、平塚純一、長瀬尚巳、大坂康博、Gerard Bengua、白土博樹
    • 学会等名
      第95回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] SOF線量計による前立腺密封小線源治療時のリアルタイム線量測定(大会長賞受賞)2008

    • 著者名/発表者名
      石川正純、平塚純一、長瀬尚巳、大坂康博、Gerard Bengua、白土博樹
    • 学会等名
      第95回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] Wide Range and High Spatial Resolution in-vivo Dosimetory Using Ultraminiature Plastic Scintillator with Pulse Counting Method2007

    • 著者名/発表者名
      M.Ishikawa, Y.Osaka, J.Hiratsuka, G.Bengua, H.Shirato
    • 学会等名
      49th Annual meeting of American Society of Therapeutic Radiology and Oncology
    • 発表場所
      Los Angeles
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] SOF線量計を用いた密封小線源治療用Ir-192線源の強度分布測定2007

    • 著者名/発表者名
      石川正純、笈田将皇、加藤徳雄、藤野賢治、大坂康博、白土博樹
    • 学会等名
      第93回日本医学物理学会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] Radiation dosimeter and radiation dose computing program2009

    • 発明者名
      Masayori Ishikawa
    • 権利者名
      National University Corporation Hokkaido University
    • 出願年月日
      2009-04-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] Radiation dosimeter and radiation dose computing program2009

    • 発明者名
      Masayori Ishikawa
    • 権利者名
      National University Corporation Hokkaido University
    • 出願年月日
      2009-03-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] 放射線線量計および放射線線量計算プログラム2009

    • 発明者名
      石川正純
    • 権利者名
      国立大学法人北海道大
    • 出願年月日
      2009-01-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] 放射線線量計および放射線線量計算プログラム2009

    • 発明者名
      石川正純
    • 権利者名
      北海道大学
    • 出願年月日
      2009-03-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 放射線線量計および放射線線量計算プログラム2007

    • 発明者名
      石川正純
    • 権利者名
      北海道大学
    • 出願年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi