• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 4件 / 研究者番号: 10449324

表示件数: 
  • 1. ESDにおけるエネルギー環境教育の新たな位置づけ―地方の視点からの再考

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 科学教育
    研究機関 高崎商科大学
    研究代表者

    萩原 豪 高崎商科大学, 商学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31完了
    キーワード 環境教育 / エネルギー教育 / 持続可能な開発のための教育(ESD) / 地方創生 / 地域資源 / SDGs / 教育プログラム / 地方 / エネルギー環境教育 / 特産品 / 防災・減災 / 桑茶 / 再生可能エネルギー / 従来型エネルギー / 原子力エネルギー / 東日本大震災 / 地方都市 / ESD / 持続可能な社会 / 地域研究
    研究成果の概要 本研究の特徴は地方の視点に着目したエネルギー環境教育の展開である。従来型・再生可能・原子力の3つのエネルギー源に関わる教育内容(学校教育・社会教育等)について整理をした上で、地方都市におけるエネルギー環境教育の実践例あるいはエネルギー環境教育の題材を調査・整理することができた。その結果、地方における ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (2件)   学会発表 (7件)   図書 (2件)
  • 2. スーパー食育教員・指導者養成(SSTT)のための基礎的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 科学教育
    研究機関 北海道教育大学
    研究代表者

    野村 卓 北海道教育大学, 教育学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード スーパー食育 / 味覚継承教育 / 教科横断型教材開発 / 島嶼ESD / へき地教育 / 科学的味覚試験法 / フード・マイレージ / 食物アレルギー / アクティブ・ラーニング / 教科横断型食育実践 / 味覚の共有・共感 / 味覚の継承 / 栽培学習の教科横断 / 栽培学習の理数教科連結
    研究成果の概要 本研究は食育を推進する教員および指導者(スーパー食育指導者)を養成することを念頭においたものである。特に、食育を推進するために家庭科教育や技術科教育の連携と、この2教科を土台とした他教科(理科、数学科、社会科)との横断手法の開発を行った。また、社会教育的アプローチとして、味覚継承教育手法の開発を行い ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (16件 うち査読あり 1件)   学会発表 (22件)   図書 (2件)
  • 3. 初等教育現場で教員が効果的に教科力を養える地域学習教育教材づくり

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 人文地理学
    研究機関 三重大学
    研究代表者

    宮岡 邦任 三重大学, 教育学部, 教授

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード 地域学習 / 地理教材 / フィールドワーク / 小学校社会科 / 地理教育 / 教材づくり / 環境・防災教育
    研究成果の概要 本研究課題では、学校現場における社会科地理についての効率的な授業が実施できるように、地域学習教育教材・プログラムを提案することで小学校社会科地理において教員の地域学習を通した地誌学的分野の能力養成を図ることを目的とした。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 1件、謝辞記載あり 1件)   学会発表 (14件)
  • 4. 沖永良部島における水資源を活用したESD展開に関する基礎的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 科学教育
    研究機関 常磐大学
    研究代表者

    元木 理寿 常磐大学, 公私立大学の部局等, 准教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 沖永良部島 / 水資源 / ESD / 環境教育 / ESD
    研究成果の概要 本研究では沖永良部島の水資源(湧水地)に着目し,湧水地の実態把握と湧水地を活用したESD実践を通じて環境教育・ESDを展開していく可能性を検討することを目的とした。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち謝辞記載あり 1件)   学会発表 (16件 うち招待講演 3件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi