• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊奈学園総合高等学校をモデルとした総合選択制の有効性に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04301094
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

佐古 順彦  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (10000069)

研究分担者 耳塚 寛明  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (40143333)
池田 輝政  大学入試センター, 研究開発部, 助教授 (90117060)
牟田 博光  東京工業大学, 工学部, 教授 (70090925)
藤岡 完治  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90030048)
野嶋 栄一郎  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (20000086)
浅田 匡  神戸大学, 教育学部, 講師 (00184143)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
1993年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1992年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード高等学校 / 総合制学校 / 学校建築 / 学校規模 / 単位制 / 選択教科 / 進路選択 / 教育情報処理システム / 総合選択制高校 / 教育改革 / ハウス制 / カリキュラム
研究概要

日本で唯一の大規模総合選択制高校である伊奈学園を多面的に評価した。学校の設置計画と運営の実際を概観した後で、多様な教科の選択制、3300の生徒を収容する大規模、大規模を小規模に分割するハウス制(学校内学校プランあるいはキャンパスプラン)というこの学校の独自の特質の効果を検討した。主要な結果は以下のとおりであった。
1.教科教室制と大規模な学校建築が教師の空間利用を制限している。
2.大規模校の場面の匿名性と小規模校の部分(特にホームルーム)の親密性の均衡が重要である。
3.教科選択と満足の関係に男女差や学系(コース)の差がみられる。
4.卒業生の自己像に自己実現と同時にシニシズム(冷笑主義)の傾向がみられる。
5.進路指導の事例調査によると、進学や職業希望の形成に加えて高校生活の指導が重要である。
6.進路選択に関する他校との比較調査によると、大学進学希望の要求水準は他校のように学力によって高低に二極分化せず、比較的に高い水準を維持する。
7.学校経営の財政基盤の分析によると、建築や設備などの資本的支出はやや大きいが、本務教員あたり生徒数や生徒一人あたりの支出や標準運営費は平均的である。
8.教育情報処理システムは、この学校の大規模とカリキュラムの個別化に必須のものであるが、情報処理にともなう作業の多様さと作業量の多さが特徴である。教務関連、情報教育関連、教科教育関連のシステムの増強と人材の育成が必要である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 佐古順彦: "大規模ハウス制総合高校の物理的セッティングにおける教師の移動" ヒューマン サイエンス(早稲田大学人間総合研究所紀要). 6. 2-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野嶋栄一郎: "「ハウス制」の有効性に関する研究-伊奈学園総合高校の事例研究-" ヒューマン サイエンス(早稲田大学人間総合研究所紀要). 6. 13-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西本憲弘,佐古順彦(編): "伊奈学園-新しい高校モデルの創造と評価-" 第一法規, 249 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田輝政,山村滋: "総合選択制高校における卒業生の学習と評価-伊奈学園総合高等学校の事例-(資料集)" 大学入試センター研究開発部, 120 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimoto, N.& Sako, T.(Eds.): "Inagakuen : Creation and evaluation of a innovative upper secondary school model." Tokyo : Daiichihoki. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, T.& Yamamura, S.: "Evaluating graduates' learning in a comprehensive upper secondary school : the case of Inagakuen comprehensive uppoer secondary school (a statistical review)." Tokyo : Research Division, National Institute for University Entrance Examination.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sako, T.: "Teachers' movement patterns in the physical setting of a large-scale comprehensive high school based on the campus plan." Journal of Human Sciences. 6(1). 2-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nojima, E.: "The effectiveness of the "house system" in a comprehensive high school : a case study of Inagakuen comprehensive high school." Journal of Human Sciences. 6(1). 13-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野嶋 栄一郎・関 理,佐古 順彦: "総合選択制高校の有効性に関する評価研究ー友人関係を規定する要因としてのホームルームの機能ー" 日本教育工学会研究報告集. JET93-1. 1-4 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi