• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける歴史和解のための総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H01933
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関早稲田大学

研究代表者

梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)

研究分担者 坪井 善明  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00163874)
田中 ひかる  明治大学, 法学部, 専任教授 (00272774)
土屋 礼子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00275504)
小林 聡明  日本大学, 法学部, 准教授 (00514499)
鈴木 恵美  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (00535437)
鶴見 太郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00735623)
加藤 哲郎  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (30115547)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
野口 真広  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, その他(招聘研究員) (30386560)
毛里 和子  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (40200323)
山田 満  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (50279303)
若林 正丈  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60114716)
篠田 徹  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60196392)
齋藤 純一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60205648)
浅野 豊美  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60308244)
安井 清峰  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, 研究助手 (60756302)
最上 敏樹  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70138155)
土佐 弘之  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (70180148)
山崎 眞次  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, その他(招聘研究員) (70200657)
八尾 祥平  上智大学, 総合グローバル学部, 研究員 (90630731)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
38,480千円 (直接経費: 29,600千円、間接経費: 8,880千円)
2018年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2017年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2016年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2015年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード歴史和解 / グローバルヒストリー / 移行期正義 / 紛争解決学 / 記憶研究 / 歴史認識 / 紛争解決 / 政治思想 / 国際関係 / 歴史学 / 民主化 / 東アジア / 政治学 / 思想史 / 国際法学
研究成果の概要

東アジア諸国間の対話と交流は、歴史に由来する論争により妨げられており、そのため東アジアの歴史和解の試みは「失敗」であると総括されることが多い。しかしながら、東アジアにおける歴史認識には、単に戦争責任だけでなく植民地責任をめぐる問題が主題化されており、世界的に重要な先駆的実践として評価されるべきものがある。東アジアの各地域は、民主化と経済発展を、異なる時期に異なるプロセスとして経験し、そのため現在の歴史に関する国民感情にも、大きなズレが生じている。東アジア諸国がこのズレを認識し、既存の国際法体系の批判的に検討しつつ歴史共同研究を推進することで、東アジアの歴史和解を推進することが可能となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

東アジアにおける歴史和解の試みは、「失敗」と評価されることが多い。それに対し本研究では、戦争の責任だけでなく植民地の責任が議論の主題となってきたこと、韓国と台湾で移行期正義という和解の方法が積極的・創造的に用いられてきたことなど、そこには既存の国際法体系の見直しにつながる論点が含まれていることなど、先駆的実践として評価されるべき点があることを明らかにした。東アジアの諸国には、歴史認識の内容だけでなく、歴史との向き合い方という基本的なレベルでも、大きなギャップが存在する。本研究では、そうした認識の差異を生み出す要因として、民主化と経済発展の時期とプロセスが大きな役割を有することを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (221件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (16件) 雑誌論文 (90件) (うち国際共著 2件、 査読あり 16件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (82件) (うち国際学会 41件、 招待講演 35件) 図書 (16件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (16件)

  • [国際共同研究] 西江大学校トランスナショナル人文学研究所/高麗大学校平和と民主主義研究所(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] バーゼル大学グローバルヨーロッパ研究所(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ジョージメイソン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 復旦大学宗教学研究所/中山大学哲学部珠海キャンパス(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 輔仁大学/中央研究院(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ジョージワシントン大学/ジョージタウン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学/元培学院(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学校/政治経済学部(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] バーゼル大学/ヨーロッパ研究所(スイス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 輔仁大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 聖公会大学/5.18紀念財団研究所(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] UCLA(アメリカ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ノースカロライナ大学チャペルヒル(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] A topography of Japanese socialism: Kotoku Shusui and Global Justice2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      Hugo El Kholi and Jun-Hyeok Kwak eds., Global Justice in East Asia

      巻: 1 ページ: 171-190

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける和解学の方向性2019

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 21 ページ: 104-110

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Perception of Korean Reunification among Japanese Experts: The Collective Frame Approach2019

    • 著者名/発表者名
      KOROSTELINA, Karina and UESUGI, Yuji
    • 雑誌名

      早稲田大学高等研究所紀要

      巻: 11 ページ: 6-19

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際シンポジウム「和解学創成へ向けて」2019

    • 著者名/発表者名
      上杉勇司・浅野豊美・新井立志・梅森直之
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 21 ページ: 104-111

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] M.L.オズボーンの捕虜教育工作と「貫戦史」としての心理戦2019

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      インテリジェンス

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 合意形成における理由の検討2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 雑誌名

      金井利之編著『縮減社会の合意形成』

      巻: 1 ページ: 28-44

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 合意形成とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 雑誌名

      金井利之編著『縮減社会の合意形成』

      巻: 1 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「新しいアジア学・中国学」2019

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 雑誌名

      『多文化社会研究』(長崎大学大学院多文化社会研究科・多文化社会学部編)

      巻: 1 ページ: 268-276

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] アナキズムの形成2019

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      社会思想史事典(社会思想史学会編)

      巻: 1 ページ: 362-363

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ労働政治研究サーベイからの「トランプ時代」への接近2019

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 725 ページ: 72-84

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日中戦争期のアジアにおける英国の対外宣伝とプレスアタッシェ2019

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 19 ページ: 116-127

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾留学生による政治・社会的なネットワーク形成に関する試論2019

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 21 ページ: 87-91

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「社会主義者とアナキストによる社会運動」2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之・田中ひかる
    • 雑誌名

      田中ひかる編『社会運動のグローバル・ヒストリー』

      巻: 1 ページ: 193-222

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] M.L. オズボーンの捕虜教育経験と貫戦史(Trans-War History)としての心理戦(韓国語)2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      梨花史学研究

      巻: 93 ページ: 38-53

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外研究動向/韓国 韓国における言論学研究の動向 : 2018年度2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      ジャーナリズム&メディア

      巻: 12 ページ: 343-353

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] メディア史研究におけるマルチ・アーカイヴァルな研究手法の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 93 ページ: 17-42

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 序論 体制移行と暴力:世界秩序の行方2018

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 194 ページ: 1-13

    • NAID

      130007650223

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Global Constitutional Order and the Deviant Other: Reflections on the Dualistic Nature of the ICC Process2018

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      International Relations of the Asia Pacific

      巻: 18(1)

    • NAID

      120006454555

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 政治思想におけるロールズ: 政治社会の安定性という観点から2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 雑誌名

      井上彰編『ロールズを読む』ナカニシヤ出版

      巻: 1 ページ: 181-203

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 序論2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 雑誌名

      田中愛治編『熟議の効用、熟議の効果: 政治哲学を実証する』

      巻: 1 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「習近平の中国は何処へ行く? 中国・米国・日本の共存・対抗時代へ」2018

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 雑誌名

      『現代の理論』

      巻: 春 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後保守政権の改憲動向2018

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      『週刊金曜日』

      巻: 7月13日号 ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] バクー生まれのリヒアルト・ゾルゲ2018

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      廣瀬陽子編『アゼルバイジャンを知るための67章』(明石書店)

      巻: 1 ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 働く人々の社会運動2018

    • 著者名/発表者名
      篠田徹・田中ひかる
    • 雑誌名

      社会運動のグローバル・ヒストリーー共鳴する人と思想

      巻: 1 ページ: 223-251

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾地方自治連盟による 1933 年の朝鮮地方自治制度視察の意義――楊肇嘉の構想する台湾地方自治制度の参照として2018

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 20 ページ: 148-163

    • NAID

      40021651367

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エジプトとロシアの関係強化の現状と背景2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵美
    • 雑誌名

      『安全保障政策のリアリティ・チェック:新安保法制・ガイドラインと朝鮮半島・中東情勢─中東情勢・新地域秩序』国際問題研究所

      巻: 1 ページ: 85-96

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 賀衛方先生との出会い なぜ湖南なのか2018

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 20 ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 東ティモールの新たな政治課題2018

    • 著者名/発表者名
      山田満
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 31 ページ: 139-151

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初期社会主義から見たロシア革命 : レーニンと大杉との対話2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      初期社会主義研究

      巻: なし ページ: 22-34

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Global constitutional order and the deviant other: reflections on the dualistic nature of the ICC process2017

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      International Relations of the Asia-Pacific

      巻: 18(1)

    • NAID

      120006454555

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移行期正義2017

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      東南アジア地域研究入門 3 政治

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アラブの春」後のエジプトにおける混乱と平和構築:チュニジアとの比較から2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵美
    • 雑誌名

      人間の安全保障と平和構築

      巻: なし ページ: 71-91

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 難民問題の歴史・現状と展望2017

    • 著者名/発表者名
      山田満
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: なし ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] アジア太平洋地域における戦時情報局(OWI)プロパガンダ・ラジオ─ 朝鮮語放送の実態解明に向けた基礎的分析2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      政経研究

      巻: 54 ページ: 1-35

    • NAID

      40021370509

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 冷戦アジアの米軍の心理戦と拠点としての沖縄2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      熱戦のなかの冷戦、冷戦のなかの熱戦-冷戦アジアの思想心理戦

      巻: なし ページ: 327-360

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] アジア認識―津田左右吉の事例を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      歴史学が挑んだ課題―継承と展開の50年

      巻: なし ページ: 295-319

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアという歴史観―東アジア世界論からみた歴史と文学2017

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      日本古代交流史入門

      巻: なし ページ: 19-33

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 若者と東アジアの民主主義 : 危機と平和の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 雑誌名

      早稲田平和学研究

      巻: 10 ページ: 73-91

    • NAID

      40021426302

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] East Asia World Theory and Japanese Historical Studies: a Reexamination Inspired by Conversation with Korean History2017

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      How Shall We Study East Asia?

      巻: なし ページ: 69-91

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 来たるべき台湾・ウチナー関係のために2017

    • 著者名/発表者名
      八尾祥平
    • 雑誌名

      越境広場

      巻: 4 ページ: 133-143

    • NAID

      40022788434

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アラブの春」後のエジプトにおける混乱と平和構築‐チュニジアとの比較から2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵美
    • 雑誌名

      人間の安全保障と平和構築

      巻: - ページ: 72-91

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 占領軍の翻訳通訳局(ATIS)によるインテリジェンス活動2017

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 17 ページ: 105-115

    • NAID

      40021215415

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 若者と東アジアの民主主義―危機と平和の可能性―2017

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 雑誌名

      平和学研究

      巻: 10 ページ: 73-92

    • NAID

      40021426302

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 紛争2017

    • 著者名/発表者名
      山田満
    • 雑誌名

      東南アジア地域研究入門 政治

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 冷戦期アジアの米軍心理戦― 東アジアから東南アジアへの展開と拠点としての沖縄2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 17 ページ: 141-156

    • NAID

      40021215438

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外研究動向:韓国のメディア・ジャーナリズム関連研究の動向:2016 年度2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      ジャーナリズム&メディア

      巻: 10 ページ: 290-303

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ナショナリズムの国際化―ロシア帝国崩壊とシオニズムの転換2017

    • 著者名/発表者名
      鶴見太郎
    • 雑誌名

      ユダヤ人と自治―中東欧・ロシアにおけるディアスポラ共同体の興亡

      巻: - ページ: 163-185

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] R2Pのメルトダウン:UNSC1973前後の責任のあり方をめぐる政治2017

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      国際協力論集

      巻: 24(2) ページ: 115-128

    • NAID

      120005980740

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 移行期正義2017

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      東南アジア地域研究入門 政治

      巻: 3 ページ: 293-309

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] システム危機の表象としてのスペクター(右翼ポピュリズム)2017

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2017年1月号 ページ: 190-198

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦争の記憶ーーゾルゲ事件からシベリア抑留へ2016

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      ゾルゲ事件外国語文献翻訳集

      巻: 46 ページ: 11-40

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゾルゲ事件と伊藤律ーー歴史としての占領期共産党2016

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      ゾルゲ事件外国語文献翻訳集

      巻: 47 ページ: 32-45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人権優先の「世界共和国」へ2016

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      2100年へのパラダイム・シフト

      巻: - ページ: 145-147

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 選挙から東アジアを考える2016

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 19 ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当代中国政治研究 私の挑戦2016

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 雑誌名

      現代中国

      巻: 90 ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東南アジア・同境界地域の紛争予防と平和構築2016

    • 著者名/発表者名
      山田満
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 185

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾の「渦巻選挙」と非承認国家民主体制の苦悩2016

    • 著者名/発表者名
      若林正丈
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 19 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「周辺国」の世界像―日本・朝鮮・ベトナム2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      「世界史」の世界史

      巻: - ページ: 78-106

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 大杉栄たちの虐殺を世界に伝えたアナーキスト・ネットワークについて2016

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      初期社会主義研究

      巻: 26 ページ: 34-53

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソ連・ロシアの対パレスチナ政策―放置されるロシアの飛び地2016

    • 著者名/発表者名
      鶴見太郎
    • 雑誌名

      パレスチナを知るための60章

      巻: - ページ: 222-226

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ユダヤ人問題―ロシアとユダヤの複雑な関係2016

    • 著者名/発表者名
      鶴見太郎
    • 雑誌名

      ロシアの歴史を知るための50章

      巻: - ページ: 100-106

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉・華・台・沖2016

    • 著者名/発表者名
      八尾祥平
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 204 ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 政治はなぜ変わったか-「労働問題」の台湾政治における位置づけ2016

    • 著者名/発表者名
      張智程
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 19 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「不通」から「疎通」へ-韓国の歴史教科書国定化問題からみる、青年と歴史、そして政治2016

    • 著者名/発表者名
      裵ヨン美
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 19 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史への感受性を復権させるために-政治と歴史のはざまで2016

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美、梅森直之、ジョルダン・サンド
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 18号 ページ: 72-77

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 新聞と世論の形成2016

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      講座明治維新 明治維新と宗教・文化

      巻: 第11巻 ページ: 67-94

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 占領軍G-2歴史課と旧日本軍人グループ2016

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 16号 ページ: 40-52

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The Failed Nuclear Risk Governance: Reflections on the Boundary between Misfortune and Injustice in the Case of the Fukushima Daiichi Nuclear Disaster2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tosa
    • 雑誌名

      ProtoSociology

      巻: 32

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 動物化を昂進するグローバル内戦 そのメタ・ポリティクス2016

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      『現代思想』2016年1月臨時増刊号

      巻: -

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「不屈の島々の民主主義-沖縄と台湾の過去から現在へ」によせて2016

    • 著者名/発表者名
      八尾祥平
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 18 ページ: 44-45

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ラテンアメリカにおける移行期の正義-チリのピノチェト裁判の検証2016

    • 著者名/発表者名
      山崎眞次
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 18 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ASEANをめぐる地域の平和環境の展望2016

    • 著者名/発表者名
      山田満
    • 雑誌名

      ASEAN経済新時代と日本―各国経済と地域の新展開

      巻: - ページ: 343-363

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 東ティモールのASEAN加盟問題2016

    • 著者名/発表者名
      山田満
    • 雑誌名

      海外事情

      巻: 第63巻第4号 ページ: 80-90

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ミャンマーはどこへ向かうのか2016

    • 著者名/発表者名
      山田満
    • 雑誌名

      潮

      巻: 683 ページ: 60-65

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア世界論と日本史2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史

      巻: 22 ページ: 43-71

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 移民の経験から未来社会を考える2016

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 683 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 反戦-運動の高揚から挫折まで2016

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      新しく学ぶ西洋の歴史 アジアから考

      巻: - ページ: 111-112

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾ポストコロニアルテーゼ:A Partisan View2016

    • 著者名/発表者名
      呉叡人
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 18 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄の闘いの意味2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤学
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 18 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] たかが国家、されど国家:国家なき国家 台湾のトリレンマ2016

    • 著者名/発表者名
      呉豪人
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 18 ページ: 62-67

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 立法システムにおける熟議デモクラシー2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻8号 ページ: 59-61

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア・シオニズムの亡命2015

    • 著者名/発表者名
      鶴見太郎
    • 雑誌名

      ユダヤ・イスラエル研究

      巻: 29号 ページ: 44-53

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Jewish Liberal, Russian Conservative: Daniel Pasmanik between Zionism and the Anti-Bolshevik White Movement2015

    • 著者名/発表者名
      Taro Tsurumi
    • 雑誌名

      Jewish Social Studies

      巻: 21(1) ページ: 151-180

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポスト世俗化時代のジェンダー・ポリティクス メタ・ヒストリーの抗争をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      岩波講座 現代

      巻: 第5巻 ページ: 69-91

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾自治の指導者「楊肇嘉」と早稲田―学問と政治の融合が生み出す自律的思考2015

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 雑誌名

      留学生の早稲田

      巻: - ページ: 157-208

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後70周年 新しい日中関係を考える2015

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 雑誌名

      研究中国

      巻: 121 ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日中関係 対抗から対話へ2015

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 雑誌名

      外交

      巻: 13 ページ: 108-115

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日中は新しい“対抗”の関係に入った。メディアは合意や和解の事実を喚起せよ2015

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 1 ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における李基白韓国史学の受容とその影響2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      李基白韓国史学の影響

      巻: - ページ: 213-234

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 異なる歴史観が混在する「親日」台湾の諸相2015

    • 著者名/発表者名
      若林正丈
    • 雑誌名

      外交

      巻: 32 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Between nation state and colonial state: the establishment of the police and prison system in Meiji Japan2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Competing Imperialisms in Northeast Asia: Concepts and Approaches, Opening conference, Competing Imperialisms Research Network (CIRN1)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Opening Forum:Engaging Empires through Border-crossing: Taiwan Studies and Beyond2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      North American Taiwan Studies Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 緊急討論: 植民地時代に対する批判的記憶はいかに可能か?2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      グローバルな記憶空間としての東アジア:再現と遂行性(Representation and Performativity)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Importance of Liberal Arts Education for the Future of East Asia: A Japanese Perspective2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Beijin Forum
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multilateralism and Greater East Asian Co-prosperity Sphere: An Epistemological Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Workshop: Global History and Multilateralism
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「一帯一路」信仰と平和2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      『一帯一路』信仰と平和」アジア学術対話シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Competing Modernities in Colony and Metropole2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Routledge Series on Political Theories in East Asian Context 2nd International Workshop of 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 黒潮とヤポネシア2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      “Islands and Mainlands-Center-Periphery Relations in the Context of Nationalism and State-formation” Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] National memories and transformation of conflict resolution studies in East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      American Institute of German Studies (AIGS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan in America/ America in Japan: Some Reflections on Reconciliation Studies2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      St. Andrews University History Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Topography of Early Socialism in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Dahrum University History Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Revival of Conservatism in Post-War Japan: An Attempt of Transpacific Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Global Justice Lecture SYSU Zhuhai
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サンフランシスコ講和条約+日韓条約」=日韓関係、その限界と課題:1950年代初頭の動きを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      国際シンポジウム「「サンフランシスコ体制」の形成:占領から講和へ」日本国際問題研究所(招待講演)(国際学会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後日本のジャーナリスト教育とコロンビア大学-1940年代後半~50年代の日本人派遣プログラムと民間財団の役割を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      日本大学法学部新聞学研究所 新聞学科70周年・新聞学研究所10周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Korean Studies at U.S. Universities during the Cold War: The Production of Area or Religion Specific Knowledge and the Role of Private Foundations2018

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 学会等名
      国際シンポジウム「冷戰與近代東亞工作坊」、國立政治大學(招待講演)(国際学会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Journalist Training Programs and Private U.S. Foundations: An Analysis of U.S. Tour of Japanese Journalists (1949-50) and Journalism Education in 1950s-60s2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      国立政治大学台湾史研究所(招待講演)(国際学会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカにおける韓国研究と冷戦:地域をめぐる知識生産と民間財団の役割2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      ワークショップ「冷戦期東アジアの科学技術広報外交に関する国際比較研究」(国際学会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] パブリック・スペースについての考え方2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ロックフェラー財団と文学者たち: Faulkner at Nagano をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Commnts on "Human Mobility and Democracy"2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 学会等名
      International Political Science Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 731部隊軍医少佐・長友浪男:戦後厚生省強制不妊手術担当から北海道副知事へ2018

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 学会等名
      早稲田大学現代政治経済研究所20世紀メディア研究所:国際シンポジウム「日中戦争をめぐるプロパガンダとジャーナリズム」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 731部隊員・長友浪男軍医少佐の戦中・戦後2018

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 学会等名
      15年戦争と日本の医学医療研究会第44回定例研究会特別招待講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ロシア出身のユダヤ系移民によるアナーキズム運動2018

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 学会等名
      津田塾大学国際関係研究所研究懇談会2018年9月13日
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日中戦争期のアジアにおける英国の対日宣伝とジャーナリスト2018

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本への留学生と彼らのその後:中国・韓国・台湾の比較の観点から(台湾の事例)2018

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      日本国際文化学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 戦後直後における日本人の植民地記憶―植民地史像の再検討の一例として―2018

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      北東アジア学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Prospects of Non-traditional Security Cooperation in Southeast Asia2018

    • 著者名/発表者名
      山田満
    • 学会等名
      インドネシア日本研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パイン産業にみるアジア太平洋島嶼部の自立について:ハワイ・台湾・沖縄の結びつきを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      八尾祥平
    • 学会等名
      沖縄文化協会『2018年度公開研究発表会』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] America in Japan/ Japan in America: Towards a Topographical Analysis of Japanese Intellectual History from KOTOKU Shusui (1871-1911) to ETO Jun (1932-1999)2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      The Najita Distinguished Lecture Series
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ローカルな記憶/グローバルな価値-日韓歴史和解の試みと挫折、そして課題2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      グローカル
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Barbarian, Agressor, then Client State: The Process of Japan's Modernization (Europeanization) in the International Legal Context2018

    • 著者名/発表者名
      最上敏樹
    • 学会等名
      バーゼル大学国際学研究所国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Significance of Harry Harootunian's Japanese Studies2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Starting with the Now: Critical Studies of East Asia Past, Present, Future
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 内藤湖南と現代中国研究-賀衛方先生を囲んで2017

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 学会等名
      中国の憲政への道 内藤湖南から学ぶこと
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Articles on China and Asian countries in Japanese popular weekly magazines in the post-World War II period.2017

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      Propaganda and Journalism during/on the second Sino-Japanese War 1937-1945
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イスラエル・リアリズムの起源―ロシアからの視座2017

    • 著者名/発表者名
      鶴見太郎
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会関西例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄における裏切られた移行期正義-1987年日の丸焼き討ち事件を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      八尾祥平
    • 学会等名
      文化存亡興衰的未來挑戰:族群和解/共生的可能
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Merits, If Any, of a Borderful World2017

    • 著者名/発表者名
      最上敏樹
    • 学会等名
      Borders and Beyond: Reinventing Europe
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Building Justice in Korea ― On the work of the Truth and Reconciliation Commission, Republic of Korea2017

    • 著者名/発表者名
      金東椿
    • 学会等名
      科研シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 丸山眞男と日本の平和研究2016

    • 著者名/発表者名
      最上敏樹
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮古代史研究と植民地主義の克服2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      植民地朝鮮における帝国日本の古代史研究-近代東アジアの考古学・歴史学・文化財政策
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2016-04-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 琉球沖縄への歴史的不正義と人民の自決権2016

    • 著者名/発表者名
      島袋純
    • 学会等名
      早稲田大学現代政治経済研究所 東アジアの歴史と思想研究部会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 台湾における住民自決権の重層的構造-原住民独立運動を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      呉豪人
    • 学会等名
      早稲田大学現代政治経済研究所 東アジアの歴史と思想研究部会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 講演「日本の戦後史の根源的病理と戦い続ける沖縄の戦後史」2016

    • 著者名/発表者名
      島袋純
    • 学会等名
      早稲田大学現代政治経済研究所 東アジアの歴史と思想研究部会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本」国号の成立時期とその世界観の構想2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      Imagining the World in Premodern Japan
    • 発表場所
      UCLA Royce Hall, LA, USA
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大正期における日本の対中宣伝政策とジャーナリズム2016

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      東亜学術論壇:金沢ワークショップ「交錯する東アジア像」
    • 発表場所
      石川県政記念しいのみ迎賓館
    • 年月日
      2016-02-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 植民地統治下の台湾人による植民政策学の応用2016

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      誠信女子大學校
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The politics of memory in Global context2016

    • 著者名/発表者名
      キャロル・グラック
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアのメモリーレジームの変革と記憶の行為者」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mobilizing Death, Mobilizing Memories:Bodies and Spirits of the Modern Japanese Military Dead2016

    • 著者名/発表者名
      タケナカ アキコ
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアのメモリーレジームの変革と記憶の行為者」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 戦後日本における記憶レジームの生成と変容2016

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアのメモリーレジームの変革と記憶の行為者」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Victimhood Nationalism and Apologetic Memories in the Global Memory Space2016

    • 著者名/発表者名
      林志弦
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアのメモリーレジームの変革と記憶の行為者」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 占領期の時局雑誌2016

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「雑誌に見る占領期-福島鑄郎コレクションをひらく」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Journalists of Imperial Japan in China: Narasaki Kan-ichi and2016

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      AAS-in-Asia 2016
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾人による地方自治構想の知的基盤としての近代的政治学2016

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      北東アジア学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The influences of British Empire on the colonial policy in modern Japan : With Oxford University’s sources of historical colonial policy2016

    • 著者名/発表者名
      野口真広
    • 学会等名
      韓国政治学会
    • 発表場所
      韓国国立外交院
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本的当代中国政治研究 系譜与挑戦2016

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 学会等名
      在2016世界中国学論壇 東亜分論壇上的講演
    • 発表場所
      韓国・ソウル
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大国中国との向き合い方2016

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 学会等名
      日中学生会議
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ラテンアメリカの移行期の正義:チリの事例2016

    • 著者名/発表者名
      山崎眞次
    • 学会等名
      日本国際文化学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 臺灣歴史的接力賽2016

    • 著者名/発表者名
      若林正丈
    • 学会等名
      国立台湾師範大学歴史学科講演会
    • 発表場所
      国立台湾師範大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The King Kwangget’o Stele Inscription as an Inscribed Document2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      Law and Writing Habit
    • 発表場所
      ロンドン大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 我的歴史研究之途―従古代朝鮮史到東亜史2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      華東師範大学思勉人文高等研究院講演会
    • 発表場所
      華東師範大学思勉人文高等研究院
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代韓国史から東アジア史を展望する2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      慶北大学校講演会
    • 発表場所
      慶北大学校
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国出土木簡と韓国古代史の方法論2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      ハワイ大学韓国学研究所講演会
    • 発表場所
      ハワイ大学韓国学研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Korean Dream and Desire for Atoms: The Historical Development of Nuclear Programs on the Peninsula2016

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      Asian Studies Association of Australia
    • 発表場所
      the Australian National University
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 冷戦期アメリカの対アジア心理戦と拠点としての沖縄2016

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      韓国冷戦学会
    • 発表場所
      韓国
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国戦争期対韓半島UNラジオと英米協力2016

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      韓国放送学
    • 発表場所
      韓国
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] イスラエルの旧ソ連系ユダヤ人と政治社会2016

    • 著者名/発表者名
      鶴見太郎
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 台湾からみる琉球独立について-沖縄施政権返還前後の時期を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      八尾祥平
    • 学会等名
      沖縄文化協会
    • 発表場所
      名桜大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 実る恋と実らぬ恋と-松竹映画『海流』と「中琉」合作映画を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      八尾祥平
    • 学会等名
      戦後沖縄研究コロキウム
    • 発表場所
      沖縄県立博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] グローバル中国との付き合い方2015

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 学会等名
      早稲田大学比較法研究所
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] アジア太平洋地域における和解 ~研究者及び実践家の立場から~2015

    • 著者名/発表者名
      新井立志
    • 学会等名
      早稲田大学第6回ORISセミナー
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 市民社会再考——equal citizenshipの観点から2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 学会等名
      社会思想史学会シンポジウム「市民社会を問い直す」
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 大国中国とどう向き合うか2015

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 学会等名
      まちだ市民大学国際学
    • 発表場所
      まちだ市民大学
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国大陸における外務省の新聞雑誌調査2015

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日中戦争とメディア-東アジア資料による新相」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-11-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中日関係的再構建与学者発揮的作用2015

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 学会等名
      早稲田大学・精華大学合同シンポジウム
    • 発表場所
      中国・精華大学
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 虐殺を世界に伝えたアナーキストの情報ネットワーク+IWWコネクショ2015

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 学会等名
      静岡県近代史研究会
    • 発表場所
      あざれあ(静岡市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1970年代是冷戦後期、還是後冷戦?2015

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 学会等名
      冷戦史国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・東北師範大学
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Jewish Nationalism in the Russian Language2015

    • 著者名/発表者名
      Taro Tsurumi
    • 学会等名
      The World Congress of the International Council for Central and East European Studies
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Russian Jews after the Imperial Collapse, East and West2015

    • 著者名/発表者名
      Taro Tsurumi
    • 学会等名
      “Russia and Global History”スラブ・ユーラシア研究センター夏期シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 戦後70周年 新しい日中関係を考える2015

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 学会等名
      日中友好協会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史への感受性を復権させるために-政治と歴史のはざまで2015

    • 著者名/発表者名
      ジョルダン・サンド
    • 学会等名
      早稲田大学第1回ORISシンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 村山談話以来の歴史問題の軌跡-脱政治化の可能性をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      早稲田大学第1回ORISシンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後70年 日中関係の未来を開くために2015

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 学会等名
      日中関係の未来を開くつどい
    • 発表場所
      衆議院第一議員会館
    • 年月日
      2015-05-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『現代中国外交』2018

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 731部隊と戦後日本――隠蔽と覚醒の情報戦2018

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      花伝社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 社会運動のグローバルヒストリー:共鳴する人と思想2018

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる(編)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Complex Emergenices and Humintarin Response2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Yamada & Miki Honda eds.
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      Union Press
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「飽食した悪魔」の戦後2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      花伝社
    • ISBN
      4763408097
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 日中漂流 グローバル・パワーはどこへ向かうか2017

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      岩波新書
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 不平等を考える-政治理論入門2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 改訂版 公共哲学2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 国際機構論講義2017

    • 著者名/発表者名
      最上敏樹
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 難民を知るための基礎知識ー政治と人権の葛藤を越えて2017

    • 著者名/発表者名
      山田満
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 初期社会主義の地形学-大杉栄とその時代2016

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 東南アジアの紛争予防と「人間の安全保障」ー武力紛争、難民、災害、社会的排除への対応と解決に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      山田満
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 逆光の政治哲学-不正義から問い返す政治2016

    • 著者名/発表者名
      姜尚中・齋藤純一編
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 占領期生活世相誌資料 Ⅲ メディア新生活2016

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子編
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 境界と暴力の政治学2016

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 昭和を動かした広告人2015

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子編
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      産学社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Global History and Multilateralism2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] グローバルな記憶空間としての東アジアVer.2――メモリーレジーム/メモリーアクティビズム2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Searching for the social condition toward the reconciliation among East Asian nations: Historical burdens and the adaptability of conflict resolution studies in East Asia2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ケンブリッジ・ワークショップ「日中戦争における/に関する宣伝と報道」2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際人権法と台湾:台湾を学び、台湾とつながり、アジアを変えていく2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 中国の憲政への道2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 和解学創成へ向けて2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] グローバルな記憶空間としての東アジア2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Social Origins of the May Ceremony2017

    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 文化と記憶2016

    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-07-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジアのメモリーレジーム2016

    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] "Japan-South Korea Relations and Prospects for a U.S. Role in Historical Reconciliation in East Asia"2016

    • 発表場所
      Wilson Center, Washington DC
    • 年月日
      2016-01-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジアの選挙・民主主義2016

    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 移行期正義と和解2016

    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 和解の多様性を探る2015

    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-11-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 歴史認識問題と国際社会:「日本の歴史家を支持する声明」が意味するもの2015

    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi