• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

震災時の避難行動モデルに基づくビッグデータ解析技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H04032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関山梨大学

研究代表者

秦 康範  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70360849)

研究分担者 関谷 直也  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (30422405)
廣井 悠  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50456141)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2015年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワードビッグデータ / 防災 / 減災 / 避難 / 地震 / 震災 / 構造工学・地震工学 / 自然災害
研究成果の概要

本研究では、震災時の人間行動とビッグデータとの関係を分析し、震災行動を量的・質的に解釈可能なビッグデータ解析技術を開発することを目的として、下記の3つについて検討した。第1に、2016年4月に発生した熊本地震を対象に、地震災害時における広域避難の実態を明らかにし、震災時の市町村を越える広域避難行動モデルを構築した。第2に、質的調査であるアンケートデータと量的調査であるビッグデータを構造化し、震災時における大都市避難シミュレーションによる検証を行った。第3に、災害<Disaster>の描写の試みの困難さについて、社会現象の描写と心理現象の描写に絞って論じた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

震災時の人間行動は極めて多様であり、これをリアルタイムで把握することができれば、きめ細かい被災者支援活動を戦略的に行う事が可能となる。また、将来発生する震災を想定し、事前にシミュレーションを行う事により、適切な事前計画の検討が可能となる。本研究では、こうした課題を解決するためにビッグデータに着目し、震災時の市町村界を超える広域避難行動の実態を明らかにするとともに、質的調査と量的調査を有機的に構造化する手法を構築し、その有効性を示した点に学術的、社会的意義がある。また、災害<Disaster>の描写の試みの困難さについて、社会現象の描写と心理現象の描写に絞って論じた学術的研究はほとんどない。

報告書

(4件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 平成28年8月台風10号豪雨における情報伝達と避難行動:地区ごとの比較より2018

    • 著者名/発表者名
      安本真也,牛山素行,関谷直也
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: 37 ページ: 33-46

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「検証」としての災害ビッグデータ利用 巨大災害時疎開シミュレーションにおける検討2018

    • 著者名/発表者名
      廣井悠,斉藤健太
    • 雑誌名

      災害情報

      巻: 16-2 ページ: 127-132

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] モバイル空間統計を用いた地下街周辺の滞留者数等の確認と分析2018

    • 著者名/発表者名
      大森高樹,廣井悠,新海仁,石井昭裕
    • 雑誌名

      地下空間シンポジウム論文・報告集

      巻: 23 ページ: 123-130

    • NAID

      40021532577

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2016 年熊本地震における市町村を超える避難行動-人口統計データからの考察-2017

    • 著者名/発表者名
      秦康範,関谷直也,廣井悠
    • 雑誌名

      災害情報

      巻: 15-2 ページ: 255-266

    • NAID

      130008019767

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大規模観光イベントにおけるゲリラ豪雨時の避難シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      秦康範,中村彩香
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 40 ページ: 175-176

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 巨大災害時疎開シミュレーションの提案2017

    • 著者名/発表者名
      廣井悠,斉藤健太
    • 雑誌名

      横幹

      巻: 11-2 ページ: 126-134

    • NAID

      130006900057

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 2016年熊本地震における市町村を超える避難行動の実態把握に関する基礎的検討2016

    • 著者名/発表者名
      秦康範,関谷直也,廣井悠
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 39 ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] モバイル空間統計を活用した大規模観光イベントにおける避難者数の推計2016

    • 著者名/発表者名
      中村彩香,秦康範
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 39 ページ: 97-99

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 全国ならびに都道府県別の浸水想定区域内人口の推移2018

    • 著者名/発表者名
      秦康範,前田真孝
    • 学会等名
      日本災害情報学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] GPS情報を用いた平成29年7月九州北部豪雨における住民の行動の可視化2018

    • 著者名/発表者名
      本山洸矢,秦康範
    • 学会等名
      日本災害情報学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 地震や火山リスクと社会2018

    • 著者名/発表者名
      秦康範
    • 学会等名
      日本材料学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 災害情報の提供とAIの活用2018

    • 著者名/発表者名
      関谷直也
    • 学会等名
      InterBEE
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lessons from the Triple Disaster:Emergency Evacuation in the Accident at the Fukushima Nuclear Power Stations2017

    • 著者名/発表者名
      Naoya Sekiya
    • 学会等名
      UCL-IRDR Seminar 2017 Disaster in Japan Latest Research,Institute for Risk and Disaster Reduction, 23 Jun 2017,University College London
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] From Image to Fact: Conquering Negative impact after Accident at the Fukushima Nuclear Power Stations of Tokyo Electric Power Company2017

    • 著者名/発表者名
      Naoya Sekiya
    • 学会等名
      Research and Reflections on Fukushima Today: Recovery Progress Since the Triple Disaster of 03.11, 21 Feb 2017, Japan Society of Boston
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ビッグデータの社会的意味―災害時の活用を中心として2016

    • 著者名/発表者名
      関谷直也、秦康範、他
    • 学会等名
      日本社会情報学会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 山梨大学 秦研究室

    • URL

      http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~yhada/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東京大学 大学院情報学環 総合防災情報研究センター 関谷直也

    • URL

      http://disaster-info.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院工学系研究科 廣井研究室

    • URL

      http://www.u-hiroi.net/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 山梨大学工学部土木環境工学科 秦研究室

    • URL

      http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~yhada/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi