• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業の資金調達に関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 15K03541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 金融・ファイナンス
研究機関神戸大学

研究代表者

畠田 敬  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (90319898)

研究分担者 太田 亘  大阪大学, 経済学研究科, 教授 (20293681)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード資金調達 / トレードオフ理論 / ピア効果 / 負債比率の長期安定性 / 資本構成 / 資本構成の動学的トレードオフ / 模倣的な資金調達 / 法人企業統計調査 / 日経Needs Financial Quest
研究成果の概要

本研究では,日本企業の資金調達の在り方についての分析を行った。本研究の1つ目の貢献は,企業の負債比率,現金保有比率の決定が,企業固有の要因のみだけでなく,その企業が属する同業種のPeer企業の負債比率,現金保有比率にも依存している(Peer効果)ことを実証的に明らかにした点である。
本研究の2つの目の貢献は,日本企業の負債比率は安定しているかを分析したところ,1980年代前半から20年以上にわたり,負債比率の高い企業は継続して高く,低い企業は継続して低い傾向のあることという事実を明らかにした点である。特に,上場企業のみならず非上場企業にも同様の傾向があることが確かめられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 配当の平準化について2017

    • 著者名/発表者名
      畠田 敬
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 211 ページ: 89-109

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ピア企業は企業の負債比率や現金保有比率に影響しているか2018

    • 著者名/発表者名
      畠田 敬
    • 学会等名
      日本金融学会2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi