• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハーム・リダクションの社会学─薬物政策をめぐる現代的変化とその含意に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03901
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関関西学院大学

研究代表者

佐藤 哲彦  関西学院大学, 社会学部, 教授 (20295116)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード薬物 / 薬物政策 / ハーム・リダクション / 依存
研究成果の概要

本研究はハーム・リダクションと呼ばれる薬物政策の現代的施策をめぐる重層的ポリティクスを記述し、とくに薬物使用者による国際的ネットワーク活動や各国の実践家の諸活動の分析を通して、薬物問題の現代的変化を明らかにし、それを〈悪〉が〈害〉へと捉え直される社会秩序上の概念的変化と捉えて、その含意を明らかにすることを目的とした。インタビュー調査などにより、ハーム・リダクションが、使用者自身のセルフヘルプ的活動、各機関の公衆衛生的活動や医療的活動などを含む、相互に接続と切断を生じさせながら発達してきた考え方と実践によって展開してきたことが明らかになり、〈悪〉が〈害〉へと変換される過程が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 「逸脱研究の論点とその探求可能性──ディスコース分析をめぐって」2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲彦
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 68 ページ: 87-101

    • NAID

      130007386154

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 薬害の社会学的記述に関する考察 : 薬害ディスコースの分析2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲彦
    • 雑誌名

      関西学院大学先端社会研究所紀要

      巻: 13 ページ: 89-104

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「〈悪〉から〈害〉へ──ハーム・リダクションと逸脱処遇の現代的変容」2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲彦
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 薬害の一般性とその概念化における課題をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲彦
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi