• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学技術ガバナンスの主体となるための市民リテラシーに関する大学教育プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 15K12381
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関神戸大学

研究代表者

坂本 美紀  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90293729)

研究分担者 山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)
伊藤 真之  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (40213087)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードsocioscientific issue / 科学リテラシー / 科学教育 / socioscientific issues / 科学技術ガバナンス
研究成果の概要

指導法に関する研究成果として,未来の科学技術ガバナンスを担う市民のための科学リテラシーの具体的内容を明確化し,個々のリテラシーについての指導法を提案することができた。また,評価法に関する研究成果として,上述の科学リテラシーの測定課題と評価ルーブリックを開発することができた。科学技術や環境に関する公共的な問題の解決に関わるリテラシーのうち,解決策の創出に焦点を当て,遺伝子医療技術を扱う科学技術の社会問題を対象にした測定課題を作成し,日本の大学生を対象に,リテラシーの獲得状況に関する調査を実施した。分析の中で,策定した評価ルーブリックを修正・精緻化し,完成させた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 遺伝子医療技術を扱う科学技術の社会問題に対するアーギュメントの分析2016

    • 著者名/発表者名
      坂本美紀・山口悦司・稲垣成哲
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 31 ページ: 31-36

    • NAID

      130006655975

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 遺伝子医療技術を扱うジレンマ課題に対する大学生の論述2017

    • 著者名/発表者名
      坂本美紀・山口悦司
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場ほか(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Informal reasoning for socio-scientific issues concerning dilemmas faced by genetic medical technologies.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto,M. & Yamaguchi,E.
    • 学会等名
      ESERA 2017 Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺伝子医療技術の社会問題に対する大学生のアーギュメントと知識の関係2017

    • 著者名/発表者名
      坂本美紀・山口悦司・山本智一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 科学技術の社会問題に対する大学生の意志決定と知識活用:遺伝子医療技術を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      坂本美紀・山口悦司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Epistemic practice to improve elementary students’ construction of scientific arguments: A case analysis of the effects caused by commenting on peers’ arguments using epistemic criteria.2016

    • 著者名/発表者名
      Miki Sakamoto,M. & Yamaguchi,E.
    • 学会等名
      the 31th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Epistemic practice to improve elementary students’ construction of scientific arguments: A case analysis of the effects caused by commenting on peers’ arguments using epistemic criteria.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, M., & Yamaguchi, E.
    • 学会等名
      the 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intervention Study on Theory-Inspired Questions as an Epistemic Activity in Science.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, M., Yamaguchi, E., Nakashin, S., Yamamoto, T., Murayama, I., Kamiyama, S., Muratsu, K., & Inagaki, S.
    • 学会等名
      16th Biennial EARLI Conference for Research in Learning and Instruction.
    • 発表場所
      Limassol (Cyprus)
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi