• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトヘルペスウイルス6感染に必須である受容体の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K15141
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ウイルス学
研究機関神戸大学

研究代表者

森 康子  神戸大学, 医学研究科, 教授 (50343257)

研究協力者 Mahmoud Nora F.  神戸大学, 医学研究科, 博士研究員
Jasirwan Chyntia  神戸大学, 医学研究科, 博士研究員
金本 慧史  神戸大学, 医学研究科, 大学院生
若田 愛加  神戸大学, 医学研究科, 大学院生
王 博超  神戸大学, 医学研究科, 大学院生
畑 佑樹  神戸大学, 医学研究科, 大学院生
長又 哲史  神戸大学, 医学研究科, 大学院生
河端 暁子  神戸大学, 医学研究科, 特命助教
湯 華民  神戸大学, 医学研究科, 助教
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードHHV-6 / gB / 侵入 / 糖タンパク質
研究成果の概要

ヒトヘルペスウイルス6 (HHV-6) の膜上には複数の糖タンパク質が存在し、感染において重要な役割を担う。その一つであるgBについては宿主因子が同定されておらず、その機能は不明である。本研究ではHHV-6感染におけるgBの役割の解明を目的とした。
gBは膜アンカー部を境に、細胞外ドメインと細胞内ドメインに分けられる。gB細胞内ドメインを欠損させた変異体ウイルスを作製し、感染における機能を解析した結果、ウイルスの再構築が起こらず、gBの細胞内ドメインが感染に必須であることが示された。同変異体を培養細胞に発現させた結果、gBの細胞内での局在が変化したことから、gBの運搬に関与する事が示された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 1)Cytoplasmic tail domain of glycoprotein B is essential for HHV-6 infection.2016

    • 著者名/発表者名
      Mahmoud NF, Jasirwan C, Kanemoto S, Wakata A, Wang B, Hata Y, Nagamata S, Kawabata A, Tang H, Mori Y.
    • 雑誌名

      Virology

      巻: 490 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.virol.2015.12.018

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi