• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哲学的当事者研究の展開:重度・重複障害者と慢性疼痛患者のコミュニケーション再考

研究課題

研究課題/領域番号 16K02120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関神戸大学

研究代表者

稲原 美苗  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00645997)

研究分担者 浜渦 辰二  大阪大学, 文学研究科, 招へい教員 (70218527)
村上 旬平  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (70362689)
池田 喬  明治大学, 文学部, 専任准教授 (70588839)
津田 英二  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30314454)
研究協力者 グラン エマ  
パッドフィールド デボラ  
水谷 みつる  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード当事者研究 / 哲学対話 / 慢性疼痛 / 障害の哲学 / 現象学 / 臨床哲学 / 哲学プラクティス / 対話 / 障害 / ヴァルネラビリティ / フェミニスト現象学 / 障がい者支援 / 非言語的コミュニケーション / 身体論 / 海外情報交換 / コミュニケーション
研究成果の概要

本研究は、身体表現や造形制作を応用した当事者研究の実践を踏まえた上で、「言語表現が難しい当事者」と「言語表現できない症状のある当事者」に関する研究を実施した。1年目にスウェーデンの特別支援学校などで身体表現実践を続けてきたエマ・グラン氏を、2年目にイギリスの医療現場で慢性疼痛患者との造形制作を実践してきたデボラ・パッドフィールド氏を招き、それぞれワークショップと国際シンポジウムを行った。本研究では、それらの実践研究をまとめて現象学的な考察を行った。言語表現をそのまま使えない当事者がそのとうにコミュニケーションを向上できるのかという問いに挑み、既存の当事者研究や自助実践のあり方を再考した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は医療、福祉、特別支援教育などの当事者(利用者)が支援者(専門家など)とのコミュニケーションそのものを向上していくことによって、支援のあり方を多角的に考えられるようになる可能性を提案した。スウェーデンやイギリスからコミュニケーション実践者の二人を招き、共同研究する機会を得た。そのプロセスの中で、当事者と支援者が対話を重ね、当事者の「生きづらさ」や「身体」を捉え直す態度を養うことで、それぞれの問題を解決する一助となることが明らかになった。それらの成果を現象学的に分析したものを国内外の学会などで発表し、専門家任せの支援から当事者主体の支援へと移行することを示唆し、哲学的研究の意義を再考した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 11件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 9件、 招待講演 7件) 図書 (7件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (5件)

  • [雑誌論文] 日本における優生学の亡霊―障害と無性と匿名性の絡み合いを探究する―2019

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗
    • 雑誌名

      『傷つきやすさと有限性の現象学的研究』科学研究費・基盤研究(B)研究成果報告書

      巻: - ページ: 42-52

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ボーヴォワールにおける老いの現象学2019

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 雑誌名

      『傷つきやすさと有限性の現象学的研究』科学研究費・基盤研究(B)研究成果報告書

      巻: - ページ: 68-82

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害者の生涯学習推進政策の概念枠組みと未来社会に関する素描2019

    • 著者名/発表者名
      津田英二
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 12(2) ページ: 77-89

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 当事者とともに:現象学的質的研究の可能性を考える2018

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗
    • 雑誌名

      現象学と社会科学

      巻: 1 ページ: 31-48

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rethinking Feminist Standpoint Theory: The Situated Knowledge of the Disabled and Tojisha-Kenkyu2018

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 雑誌名

      Internatilnal Christian University Peace Research Institute Monograph Series #1: Disabilities in Context Toward an Empowering Vision

      巻: 1 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] :Disability and ambiguities: technological support in a disaster context2018

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 雑誌名

      Routledge Handbook of Well-Being (Kathleen T Galvin (ed.))

      巻: - ページ: 124-132

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 障害者の生涯学習支援推進の考え方2018

    • 著者名/発表者名
      津田英二
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 870 ページ: 6-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす:活動報告2018

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      池田喬・合田正人・志野好伸共編『異境の現象学ー〈現象学の異境的展開〉の軌跡2015-2017

      巻: 1 ページ: 3-18

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 看護の原点を見つめてー臨床哲学の視点からー2018

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      日本赤十字看護学会誌

      巻: 18(1) ページ: 63-67

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Smith-Magenis症候群の歯科的所見2018

    • 著者名/発表者名
      松川綾子,村上旬平,三原丞二,畔柳知恵子,田中健司,藤代千晶,財間達也,藤川順司,秋山茂久
    • 雑誌名

      日本障害者歯科学会雑誌

      巻: 39 号: 1 ページ: 38-44

    • DOI

      10.14958/jjsdh.39.38

    • NAID

      130007386260

    • ISSN
      0913-1663, 2188-9708
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 障害とスティグマー嫌悪感から人間愛へ2017

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1118 ページ: 42-54

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On Dis/Ability in Husserl’s Phenomenology2017

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 雑誌名

      臨床哲学

      巻: 19 ページ: 79-94

    • NAID

      120006454934

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thalamo-insular pathway conveying orofacial muscle proprioception in the rat2017

    • 著者名/発表者名
      Sato F, Uemura Y, Kanno C, Tsutsumi Y, Tomita A, Oka A, Kato T, Uchino K, Murakami J, Haque T, Tachibana Y, Yoshida A.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 365 ページ: 158-178

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2017.09.050

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 格差社会におけるインフォーマルな相互支援の意味:「開かれた公共性」に向けた社会教育の課題2017

    • 著者名/発表者名
      津田英二
    • 雑誌名

      生涯学習・社会教育ジャーナル

      巻: 10 ページ: 101-116

    • NAID

      40021459604

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「障害者の基礎教育保障」は「共生保障」になりえるか2017

    • 著者名/発表者名
      津田英二
    • 雑誌名

      基礎教育保障学研究

      巻: 1 ページ: 36-48

    • NAID

      130007676200

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 合理的配慮は福祉教育・ボランティア学習を生み出すか?2017

    • 著者名/発表者名
      津田英二
    • 雑誌名

      ふくしと教育

      巻: 23 ページ: 42-46

    • NAID

      40021292691

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 障害者歯科医療における障害のある子どもをもつ親への支援-学際的研究からみえる現象-2017

    • 著者名/発表者名
      村上旬平,稲原美苗,竹中菜苗,青木健太,新家一輝,松川綾子,有田憲司,秋山茂久
    • 雑誌名

      障害者歯科

      巻: 38(1) ページ: 16-23

    • NAID

      130006832738

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ケアの臨床哲学~生老病死の現場から~2017

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      椙山人間学研究センター年誌『椙山人間学研究』

      巻: 12 ページ: 23-33

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] To Live Together With Others - from Husserl's Phenomenology of Intersubjectivity2016

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      臨床哲学

      巻: 18 ページ: 191-205

    • NAID

      120006027678

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言葉を使って痛みを他人に伝えることはできるか:痛みの表現における発話行為と比喩の使用についての考察2016

    • 著者名/発表者名
      池田喬
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 49(4) ページ: 276-284

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当診療所を受診した認知症患者の歯科的実態調査2016

    • 著者名/発表者名
      田中健司, 廣瀬陽介, 吉田好紀, 柴田麻未, 若松匠子, 関根伸一, 村上旬平, 秋山茂久
    • 雑誌名

      障害者歯科

      巻: 37(4) ページ: 439-444

    • NAID

      130006832734

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Ghost of Eugenics in Japan: Exploring the Intersections of Disability, Asexuality, and Anonymity2019

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 2019 Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性疼痛の当事者研究-アートと対話の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗
    • 学会等名
      ヴァルネラビリティと対話 1dayシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アイデンティティの政治:それが不可避であることとそれを拒否することの意味2019

    • 著者名/発表者名
      池田喬
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所ジェンダー研究会・フェミニズム研究会第11回公開研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Expressing Pain through Fine Art: The Power of Dialogue2018

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 学会等名
      XXIV World Congress of Philosophy, Beijing 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 哲学的当事者研究の可能性造形制作を通したピアとの対話の意義について2018

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗
    • 学会等名
      日本哲学プラクティス学会第1回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Visualizing Pain with an Artist: A Phenomenological Study of Embodied Subjectivity in Dialogue2018

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 学会等名
      8th PEACE (Phenomenology for East Asian CirclE) Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Ghost of Eugenics in Japan: Exploring the Intersections of Disability, Asexuality, and Anonymity2018

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 学会等名
      AJJ Anthropology of Japan in Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Phenomenology of Ageing2018

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 学会等名
      XXIV World Congress of Philosophy, Beijing 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話を生み出す場づくり2018

    • 著者名/発表者名
      津田英二、稲原美苗、生田周二
    • 学会等名
      日本社会教育学会第42回関西研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 障害者と社会教育をめぐる意見交換ワークショップ2018

    • 著者名/発表者名
      津田英二
    • 学会等名
      日本社会教育学会第65回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 哲学対話における現象学的アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗
    • 学会等名
      第40回臨床哲学研究会「当事者研究と哲学対話」
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2017-03-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 欧ケアの思想的基盤を掘り起こす、、2017.01.08、2017

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 学会等名
      明治大学人文科学研究所総合研究「現象学の異境的展開」主催第3回講演会「ケア・ジェンダー・いのち:北欧における現象学の展開
    • 発表場所
      明治大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-01-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Philosophy Cafe Dialogues as the Phenomenological Foundation for a Feminist Exploration of the Lived World of Mothers Who Have Raised Children with Disabilities2017

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 学会等名
      Nordic Society for Phenomenology 15th Annual Conference PHENOMENOLOGY AND THE BODY CONTEMPORARY PERSPECTIVES
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Art Exhibition: Pain and Expression (Deborah Padfield with Minae Inahara, Maki Noguchi, and Mitsuru Mizutani)2017

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 学会等名
      国際シンポジウム「痛みの表現と当事者研究」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「当事者の声を聴くことから研究へ」 西村氏・白井氏への質問2017

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗(特定質問者)
    • 学会等名
      日本現象学・社会科学会 第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] インクルーシヴな大学教育の意義について考える―河合翔氏・ナム・ボラム氏との対談2017

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗
    • 学会等名
      障害学生の「学び」から見るインクルーシヴな大学教育の意義と課題
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪大学での10年間2017

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 学会等名
      関西哲学会第70回大会 ワークショップ「これまでの哲学教育、これからの哲学教育」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歯科スプリントによりチックと強迫性障害が軽減したTourette症候群の1例2017

    • 著者名/発表者名
      村上 旬平, 藤川 順司, 青木 希衣, 毛利 泰士, 中島 好明, 深澤 映美, 関根 伸一, 秋山 茂久
    • 学会等名
      第34回日本障害者歯科学会総会および学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 構音未習得の高齢聴覚障害者と聴者における舌圧の比較2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤奈奈,松尾貴央, 村上旬平
    • 学会等名
      第23 回日本摂食嚥下リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 障がい者生涯学習支援の展望と支援―「全国障がい者生涯学習支援研究会」の発足にあたって2017

    • 著者名/発表者名
      津田英二(指定討論)
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市型中間施設の効果と課題:「のびやかスペ-スあ-ち」10周年調査の質的デ-タ分析から-2017

    • 著者名/発表者名
      津田英二
    • 学会等名
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域共生社会の実現にむけた地域づくりと福祉教育・ボランティア学習を考える2017

    • 著者名/発表者名
      津田英二
    • 学会等名
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A Feminist Phenomenological Investigation of the Lived World of Mothers Who Have Raised Children with Disabilities: From Dialogues in Philosophy Café Sessions2016

    • 著者名/発表者名
      INAHARA, Minae
    • 学会等名
      7th PEACE (Phenomenology for East Asian CirclE) Conference, Phenomenology of Dis/Ability
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Between being Able and being Powerless: A Phenomenology of Ability2016

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Takashi
    • 学会等名
      7th PEACE (Phenomenology for East Asian CirclE) Conference, Phenomenology of Dis/Ability
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Dis/Ability in Husserl's Phenomenology2016

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 学会等名
      7th PEACE (Phenomenology for East Asian CirclE) Conference, Phenomenology of Dis/Ability
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 障害とスティグマ―嫌悪感から人間愛へ―(英語講演)2016年11月12日2016

    • 著者名/発表者名
      稲原美苗
    • 学会等名
      第32回京都賞記念ワークショップ:思想・芸術部門(マーサ・クレイバン・ヌスバウム)
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ケアの臨床哲学への道ー生老病死とともに生きるー2019

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031340
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 映画で考える生命環境倫理学2019

    • 著者名/発表者名
      吉川孝・横地徳弘・池田喬
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102730
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] スペシャルニーズのある人へ ライフステージを考えた口腔ケア (担当:分担執筆, 範囲:Ⅶ 疾病・障害別のライフステージに応じた口腔ケア 6視覚・聴覚障害)2018

    • 著者名/発表者名
      村上旬平
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      一般財団法人 口腔保健協会
    • ISBN
      9784896053418
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 可能性としてのフッサール現象学―他者とともに生きるために2018

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 総ページ数
      487
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771029958
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす2018

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二(編著)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872595956
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] On Development from Hussar’s Phenomenology - Between Phenomenology of Intersubjectivity and Clinical Philosophy of Caring2018

    • 著者名/発表者名
      HAMAUZU, Shinji
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      Graduate School of Letters OSAKA UNIVERSITY
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] スペシャルニーズのある人へ ライフステージを考えた口腔ケア2018

    • 著者名/発表者名
      村上旬平(分担執筆)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      一般財団法人 口腔保健協会
    • ISBN
      9784896053418
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] ヴァルネラビリティと対話 1dayシンポジウム

    • URL

      https://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5546

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 国際シンポジウム「痛みの表現と当事者研究」

    • URL

      http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/4873

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「痛みの表現と当事者研究」2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 痛みを造形作品にするワークショップ2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 障害学生の「学び」から見るインクルーシヴな大学教育の意義と課題2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム 身体表現の可能性を探る―障害児・者のコミュニケ―ション2017

    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 身体表現ワークショップ「オリジナルプレイを体験しよう」2017

    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi