• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性期筋萎縮時の脂質メディエーター網羅的解析とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 17K15379
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 獣医学
研究機関神戸大学

研究代表者

三好 真琴  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (50433389)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード筋萎縮 / 脂質メディエーター / トリブチリン
研究成果の概要

急性筋萎縮モデルラットにおける骨格筋からの脂質メディエーター産生を網羅的に解析した。エンドトキシン(LPS)投与前には長趾伸筋よりヒラメ筋で脂質メディエーターが全体的に高濃度で、特にアラキドン酸由来炎症性代謝物PGE2、PGF2α、EPA由来抗炎症性代謝物レゾルビンRvE3は有意であった。炎症収束性代謝物のRvD5とプロテクチンD1はヒラメ筋のみで測定可能であった。LPS投与後はいずれの筋でもPGE2が増加しており、筋萎縮への関与が示唆される。
酪酸のprodrugであるトリブチリン経口投与は、LPS投与後に増加したLTB4産生を抑制しており、トリブチリンの筋委縮抑制効果への関与が示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨格筋中の脂質メディエーター解析とそれを根拠にした研究が、侵襲下の急性期筋萎縮にとどまらず、多様な慢性病変や運動時などの広範な筋萎縮の病態や予防・治療法へ発展することが想定される。また、トリブチリンは食品成分であるため、安全に、しかも日常的に摂取することができ、サルコペニアを介する各種病態での予後改善にも作用しうると考えられ、幅広い臨床応用への波及効果が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Soleus muscle contains higher lipid mediators than extensor digitorum longus: slow/fast fiber-specific analysis in endotoxemia using LC-MS/MS2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Miyoshi, Yuya Nishiyama, Motoki Kai, Noriaki Maeshige, Masakazu Shinohara, Yuri Fueda, Makoto Usami
    • 学会等名
      The 41th Congress of the European Society of Parenteral and Enteral Nutrition
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エンドトキシン血症下の骨格筋における脂質メディエーター変化2019

    • 著者名/発表者名
      三好真琴、西山雄也、甲斐元規、前重伯壮、篠原正和、宇佐美眞
    • 学会等名
      第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Tributyrin経口投与によるエンドトキシン血症誘発筋萎縮抑制効果は骨格筋により異なる2018

    • 著者名/発表者名
      三好真琴、西山雄也、甲斐元規、前重伯壮、宇佐美眞
    • 学会等名
      第33回日本静脈経腸栄養学会学術集会(パシフィコ横浜)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi