• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先進国における政党再編と生産レジーム変容の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関早稲田大学

研究代表者

井戸 正伸  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00232497)

研究分担者 眞柄 秀子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50219292)
押村 高  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (20169296)
研究協力者 SCHMITTER Philippe C.  European University Institute, Emeritus Professor
PEMPEL T.J.  U.C. Berkeley, Professor
TRIGILIA Carlo  University of Florence, Professor
BRUSZT Laszlo  European University Institute, Professor
CALLAGHAN Helen  Max Planck Institute for the Study of Societies, Research Fellow
MCNALLY Christopher A.  East-West Center, Fellow
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
14,550千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 2,550千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2008年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2007年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードグローバリゼーション / 政党 / 政党制 / 生産レジーム / 資本主義 / 民主主義 / 比較政治 / 政治理論 / 資本主義の多様性
研究概要

本研究は、国際共同研究チームによる世界各国のケース・スタディ、および統計的分析により、グローバリゼーションが各国における「民主制の型(ToD)」と「資本主義の類型(VoC)」の組み合わせに及ぼすインパクトを媒介する複数のメカニズムを明らかにした。各自の担当分野は、全体の理論枠組みは井戸とH.Callaghan、およびP.C.Schmitter、ケース・スタディはT.J.Pempel(日本)、押村(日本)、眞柄(イタリアと日本の比較)、L.Bruszt(旧ソ連・中東欧諸国) C.McNally(中国)、井戸がOECD諸国の統計的分析、であった。現在、英文論文集としての出版をめざして、book proposalを執筆中である。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2010 2007 その他

すべて 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (18件)

  • [学会発表] Party System Change and Transformation of the "Varieties of Capitalism"2007

    • 著者名/発表者名
      井戸 正伸
    • 学会等名
      International Conference"Party System Change and Transformation of the'Varieties of Capitalism'II"
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-10-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Reform or Decline:Party System Change under Polltical Economic Regime Transition in Italy and Japan in the 1990s2007

    • 著者名/発表者名
      眞柄 秀子
    • 学会等名
      International Conference"Party System Change and Transformation of the'Varieties of Capitalism'II"
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-10-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Can Elections Be an Occasion for Regime Choice:A Way Out of Inachieved Binparty System in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      押村 高
    • 学会等名
      International Conference"Party System Change and Transformation of the'Varieties of Capitalism'II"
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-10-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Varieties of Capitalism and Types of Democraey2007

    • 著者名/発表者名
      Philippe C.Schmitter
    • 学会等名
      International Conference"Party System Change and Transformation of the'Varieties of Capitalism'II"
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-10-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Between Power and Productivity:Can Japan's Ruling Party Ever Do Both Again2007

    • 著者名/発表者名
      T.J.Pempel
    • 学会等名
      International Conference"Party System Change and Transformation of the'Varieties of Capitalism'
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-10-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] China's Variety of Capitalism2007

    • 著者名/発表者名
      Christopher McNally
    • 学会等名
      International Conference"Party System Change and Transformation of the'Variety of Capitalism'II"
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-10-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Insiders,Outsiders and the Politics of Corporate Governance:How Ownership Shapes Party Positions in Britain,Germany and France2007

    • 著者名/発表者名
      Helen Callaghan
    • 学会等名
      International Conference"Party System Change and Transformation of the'Variety of Capitalism'II"
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-10-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Party System Change and the Transformation of Production Regime2010

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Ido
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      科学研究費補助金研究成果報告書
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] Masanobu Ido ed., Academic Report: Party System Change and the Transformation of Production Regime, March 2010.(研究報告書)同書の内容

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] Introduction (by H. Callaghan and M. Ido)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] Varieties of Capitalism and Types of Democracy (by P. C. Schmitter and A. Todor)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] Political Change and the Italian Variety of Capitalism (by L. Burroni and C. Trigilia)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] Between Pork and Productivity: Upending the Japanese Model of Capitalism (by T. J. Pempel)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] Framing a Regime Choice: The Changing Role of Party Discourse in Japan (by T. Oshimura)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] Political Changes and Varieties of Capitalism: Italian and Japanese Political Economic Regime Transitions in the 1990s (by H. Magara)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] A Macro-Historical Analysis: Globalization, Party-State and Capital in China's Emergent Capitalism (by C. A. McNally)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] Patterns of Political Representation and Varieties of Post-socialist Capitalism in the Era of Transnationalization (by L. Bruszt)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] Party System Change and Transformation of the Varieties of Capitalism (by M. Ido)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] (1) Party System Change and Transformationof the "Varieties of Capitalis"(Masanobu Ido)

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考] (2) Production Regimes and Party Politics : Reversing the Arrow of Causation (HelenCallaghan)

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考] (3) Reform or Decline : Party System Changeunder Political Economic RegimeTransition in Italy and Japan in the 1990s(Hideko Magara)

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考] (4) Globalization, Party-State and Capitalin China's Emergent Capitalism (Christopher McNally)

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考] (5) Between Pork and Productivity : Can Japan's Ruling Party Reconcile the Tension? (T.J. Pempel)

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考] (6) Framing a Regime Choice : The New Roleof Biparty Competition in Japan (Takashi Oshimura)

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考] (7) Varieties of Capitalism and Types of Democracy (Philippe C. Schmitter)

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考] (8) On Recent Changes in the Italian Modelof Capitalism (Carlo Trigilia and LuigiBurroni).

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi