• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発性肺癌発病の危険因子となるDNA修復遺伝子群内1塩基多型の同定および分析

研究課題

研究課題/領域番号 18591547
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関神戸大学

研究代表者

眞庭 謙昌  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (50362778)

研究分担者 大北 裕  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40322193)
林 祥剛  神戸大学, 医学部, 教授 (50189669)
吉村 雅裕  神戸大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70324910)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,070千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 570千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード原発性肺癌 / 危険因子 / DNA修復遺伝子 / 1塩基多型
研究概要

内外のSNPsデータベースを用いて、対象遺伝子においてアミノ酸配列が変化を引き起こすnon-synonymous SNPsを検索した。このうち特に、通常でのvariantの出現頻度の低いもの(アレルとして1%程度)、種を超えて保存されている領域のものなどの条件を設定して、対象とするSNPsを絞り込み、肺癌患者での出現を調べた。その結果、XRCC1で45%、POLλで40%、TDGで38%、Rad9で16%と高頻度での出現が認められるSNPsが確認され、正常人コントロール群の発現頻度との間に差異が認められた。特にXRCC1 Arg194Trp、POLδ1 Arg119Hisではhomo variantが肺癌患者群で多くみられ、またTDG Gly199Serに関しては逆にhomo variantがコントロール群に多く、これらのバリアントの組み合わせで原発性肺癌の発症リスクを予測することが可能であった。
遺伝子の不安定性は癌細胞の特徴であるが、それによってDNAに高度の損傷を生じるようであれば、癌細胞さえもはや生存できなくなり、分裂期における細胞崩壊(mitotic catastrophe)により死滅すると考えられる。DNA修復遺伝子群はこのような癌細胞の崩壊を回避するために機能しており、結果として癌細胞の生存を保証しているのではないかと考えられる。細胞の癌化、およびその維持の両面からDNA修復遺伝子群の機能は重要な働きを持つと考えられ、今回確認されたnon-synonymous SNPsを用いることにより原発性肺癌の発症リスクを予測することができると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] damage sensor protein hRad9-a novel molecular target for lung cancer treatment2008

    • 著者名/発表者名
      Yuki, T, Maniwa, Y*, Doi, T, Okada, K, Nishio, W, Hayashi, Y, Okita, Y., DNA
    • 雑誌名

      Dncol Rep (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DNA damage sensor protein hRad9-a novel molecular target for lung cancer treatment2008

    • 著者名/発表者名
      湯木 毅、眞庭謙昌
    • 雑誌名

      Oncology Reports (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Double-layered collagen gel hemisphere for cell invasion assay: Successful visualization and quantification of cell invasion activity.2007

    • 著者名/発表者名
      高田昌彦、、眞庭謙昌
    • 雑誌名

      Cell commun adhes 15

      ページ: 157-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Double-layered collagen gel hemisphere for cell invasion assay: Successful visualization and quantification of cell invasion activity2007

    • 著者名/発表者名
      Takata, M, Maniwa, Y*, Doi, T, Tanaka, Y, Okada, K, Nishio, W, Ohbayashi, C, Yoshimura, M, Hayashi, Y, Okita, Y
    • 雑誌名

      Cell common adhes 14

      ページ: 157-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The His239Arg SNP of HRAD9 is associated with Lung Adenocarcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      眞庭謙昌
    • 雑誌名

      Cancer 106

      ページ: 1117-1122

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA damage sensor protein hRad9-a novel molecular target for lung cancer treatment

    • 著者名/発表者名
      湯木 毅、眞庭謙昌
    • 雑誌名

      Oncology Reports (印刷中)

      ページ: 2008-2008

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [学会発表] Study of a relationship between DNA damage response proteins and lung cancer2006

    • 著者名/発表者名
      Maniwa, V
    • 学会等名
      terra un seminario, Institute Toscana Tumori
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2006-10-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] DNA damage sensor蛋白質hRad9の肺癌に対する分子標的としての可能性の検討2006

    • 著者名/発表者名
      湯木 毅、眞庭謙昌
    • 学会等名
      第59回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2006-10-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Non-synonymous. SNPs of DNA damage repair genes in lung cancer patients2006

    • 著者名/発表者名
      Maniwa, Y, et. al.
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the Japanese Association for Thoracic Surgery
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2006-10-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi