• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン・軌道フラストレーション系における新奇な秩序状態とゆらぎの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18684017
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関広島大学 (2007)
東北大学 (2006)

研究代表者

松村 武  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 准教授 (00312546)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード希土類化合物 / フラストレーション / 電気四極子秩序 / .中性子散乱 / 共鳴X線散乱 / 短距離秩序 / 希土類ホウ化物 / 幾何学的フラストレーション / 中性子散乱 / 構造相転移
研究概要

希土類四ホウ化物RB4系のR=Tb,Dy,Hoの化合物の2段相転移の機構に,本研究がめざすフラストレーション効果が如実に表れているとの展望のもとに,その解明をめざし,中性子散乱実験を中心に研究した、顕著な成果は次の通りである.
1. DyB4について,Dyによる巨大な中性子吸収を回避すべく,試料の厚さを0.5mm程度に薄くした薄片を4枚配向して並べ,中性子非弾性散乱実験を行った.常磁性相(phase I),中間相(phase II),最低温相(phase III)の3相において,それぞれ特徴的な非弾性散乱スペクトルを測定することに成功した.また,磁気臨界散乱からも相転移の様子を研究し,問題となっているc面内成分は,phase IIですでに10の-7乗から-11乗秒という長い時間スケールでのゆらぎを伴った短距離秩序状態にあることがわかった.
2. HoB4について,phase I,II,IIIへの相転移プロセスについて,中性子散乱でその全貌を明らかにすることができた.極めて特異なことに,HoB4ではphase Iですでに格子不整合なphase IIに対応する磁気相関と格子整合なphase IIIに対応する磁気相関が,10Å以下の相関長をもって共存していることがわかった.マクロな物性で見た相転移の様子は,フラストレーションのないHoB2C2とほとんど同一であるのに対し,相関長の短い部分の振る舞いでは,HoB4に特有の現象が見られることがわかり,フラストレーションの効果によるものではないかと考えている.
研究当初は,この系のどこにフラストレーション効果が現れているのかもわからなかったが,本研究により,この系の全貌が解明され, phase IIという,すでに磁気モーメントのある成分が秩序化した状況の中に,さらなる安定構造をもとめて,大きな揺らぎが生じるという,この系特有の異常性が明らかにされた.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] X-ray anomalous scattering of diluted magnetic oxide semiconducors:Possible evidence of lattice deformation for high temperature ferromagnetism2007

    • 著者名/発表者名
      T. Matsumura
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 76

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successive multipole orderings in TmTe, probed by 125Te-NMR2007

    • 著者名/発表者名
      A.Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 76

      ページ: 14707-14707

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-collinear magnetic strucuture of TbB42007

    • 著者名/発表者名
      T.Matsumura
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 76

      ページ: 15001-15001

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetic phase transition in HoB4 studied by neutron diffraction2007

    • 著者名/発表者名
      D.Okuyama
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 310

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pressure effect on the competition between ferromagnetic and antiferromagnetic spin fluctuations in TmTe investigated by 125Te-NMR2007

    • 著者名/発表者名
      A.Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 310

      ページ: 741-741

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of resonant x-ray scattering to observe the orbital ordering2007

    • 著者名/発表者名
      Y.MuraKami
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 310

      ページ: 723-723

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetic excitation of TmTe in the anomalous metallic state under high pressure2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsumura
    • 雑誌名

      Physica B 385-386

      ページ: 356-356

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] DyB4の2段相転移機構-中性子非弾性散乱-2008

    • 著者名/発表者名
      松村 武
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] YbAl3C3の構造相転移:放射光X線回折実験2007

    • 著者名/発表者名
      松村 武
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi