• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IgEに対して高親和性レクチン分泌を惹起する食品因子による新規アレルギー抑制効果

研究課題

研究課題/領域番号 18K19741
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

水野 雅史  神戸大学, 農学研究科, 教授 (00212233)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードⅠ型アレルギー / 腸上皮細胞 / ガレクチン9 / フコイダン / コンブ / アレルギー / 抗アレルギー / 海藻類 / TLR9 / 共培養 / アレルギー抑制 / Toll-like receptor 9 / 陰イオン交換クロマトグラフィー / イムノグロブリンE / 肥満細胞 / レクチン / 自然免疫
研究成果の概要

先ずHT-29細胞とRBL-2H3細胞からなる供培養系を構築し、フコイダン添加量に依存して基底膜側へのGal9分泌、また経時的分泌量およびGal9 mRNA発現量の増加を確認した。さらにRBL-2H3細胞の脱顆粒も抑制されることも明らかとなった。次に、TLR9の関与を明らかにするため、TLR9 siRNA配列をトランスフェクションさせたTLR9ノックダウンHT-29細胞を用いると、基底膜側に分泌されるGal9量の減少が観察された。以上のことより、フコイダン経口摂取により、腸管上皮細胞に発現しているTLR9受容体を介して血中にGal9を産生することでⅠ型アレルギーが抑制されることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フコイダン経口摂取により、TLR9を介してIgE高親和性のガレクチン9が血中に分泌されるので、例えば既に花粉症などのアレルギー疾患を罹患した後でもその発症を抑制できることを示唆しており、これまでの抗アレルギー抑制機構とは全く異なった新規抑制機構を提唱できる。すなわち、これまでアレルギーを抑制する目的で着目されて来たTh1/Th2バランスの崩れを改善することを目的としていないため、細胞性あるいは体液性免疫への影響することなくアレルギーを改善できる可能性がある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Toll-like receptor 9 is involved in the induction of galectin-9 protein by dietary anti-allergic compound fucoidan2023

    • 著者名/発表者名
      Ezan Gnagnan J. E.、Mizuno Masashi
    • 雑誌名

      AIMS Allergy and Immunology

      巻: 7 号: 1 ページ: 24-39

    • DOI

      10.3934/allergy.2023002

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral administration of fucoidan can exert anti-allergic activity after allergen sensitization by enhancement of galectin-9 secretion in blood2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, M., Sakaguchi, K. and Sakane, I.
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 10 号: 2 ページ: 258-258

    • DOI

      10.3390/biom10020258

    • NAID

      120006826807

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of Temperature on the Anti-allergic Activity of Fucoidan Extracted from <i>Saccharina japonica</i>2019

    • 著者名/発表者名
      Morita, A., Tanino, Y., Ojima, T. and Mizuno, M.
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 25 号: 4 ページ: 607-611

    • DOI

      10.3136/fstr.25.607

    • NAID

      130007715857

    • ISSN
      1344-6606, 1881-3984
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] TLR9 is involved in fucoidan-induced galectin-9 upregulation in vitro2023

    • 著者名/発表者名
      EZAN EPIPHANIE、MIZUNO MASASHI
    • 学会等名
      日本農芸化学会関西支部例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 加熱処理によるフコイダン分解物の抗アレルギー効果への影響2020

    • 著者名/発表者名
      森田温子、水野雅史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 276.Structural change of fucoidan extracted from Saccharina japonica by heat treatment and its anti-allergy property2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi Mizuno, Atsuko Morita, Ken-ichiro Minato
    • 学会等名
      30th Annual Conference of the Australasian Society of Clinical Immunology and Allergy
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フコイダンが有する抗アレルギー効果の安定性について2019

    • 著者名/発表者名
      森田温子、水野雅史
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会平成31年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi