• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開発途上国における理数科リテラシーの開発研究-社会的文脈に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 20402066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教科教育学
研究機関広島大学

研究代表者

馬場 卓也  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (00335720)

研究分担者 池田 秀雄  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (50112165)
清水 欽也  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 准教授 (70325132)
二宮 裕之  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (40335881)
桑山 尚司  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 講師 (90379850)
連携研究者 磯田 正美  筑波大学, 教育開発国際協力研究センター, 准教授 (70212967)
大久保 和義  北海道教育大学, 教授 (80113661)
岸本 忠之  富山大学, 人間発達科学部, 准教授 (50324025)
齊藤 一彦  金沢大学, 教育学部, 准教授 (60413845)
澤村 信英  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (30294599)
丸山 英樹  国立教育政策研究所, 研究員 (10353377)
山田 肖子  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 准教授 (90377143)
北村 友人  国際基督教大学, 総合人間科学部, 准教授 (30362221)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2010年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2009年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2008年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード理数科リテラシー / 比較教育学 / 社会的文脈 / 国際情報交換 / 多国籍
研究概要

本研究は教育開発分野における比較研究である。学校内で子どもが身に付ける理数科リテラシーと学校を取り巻く社会的文脈が相互作用する様子を記述、分析することを目的とした。前回の科学研究の結果を踏まえて、本研究では言語と試験に注目した。成果として、異なる社会そして異なる時代が試験制度の在り方に対して大きな影響を及ぼしていることを指摘した(「教育と社会の結節点としての試験制度」)。2010年11月国際ワークショップを開催し、数学教育と言語について、西シドニー大学Allan White准教授を招へいした。研究成果は報告書とともにHPを使って広報した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (14件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Teachers' Institution and Participation in a Lesson Study Project in Zambia : Implication and Possibilities2011

    • 著者名/発表者名
      Takuya Baba
    • 雑誌名

      Africa-Asia University Dialogue for Educational Development Report of the international Experience Sharing Seminar(2) -Actual Status and Issues of Teacher Professional Development

      ページ: 53-64

    • NAID

      120005245522

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Teachers' Institution and Participation in a Lesson Study Project in Zambia : Implication and Possibilities2011

    • 著者名/発表者名
      Takuya Baba
    • 雑誌名

      The Proceeding of Zambia Education Forum

      巻: (印刷中)

    • NAID

      120005245522

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Knowledge and Concept of Science and Technology in Japan : Comparing IRT score of Japanese knowledge items between 1991 and 20012010

    • 著者名/発表者名
      Kinya Shimizu, Takuya Matsuura
    • 雑誌名

      The Culture of Science-How does the public relate to the Science across the Globe 印刷中

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 算数・数学教育における学習の所産に関する研究-自分の考えを表現する算数的/数学的活動の必然性について2010

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌数学教育学研究 第16巻第1号

      ページ: 15-25

    • NAID

      110009477827

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開発途上国における学力国際調査の意義と可能性-アフリカ三ヶ国における数学教育を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 雑誌名

      比較教育学研究 40

      ページ: 145-157

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際教育協力における授業研究アプローチの可能性-ザンビアの事例をもとに-2010

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也、中井一芳
    • 雑誌名

      国際教育協力論集 12(2)

      ページ: 107-118

    • NAID

      120005245425

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 開発途上国における学力国際調査の意義と可能性-アフリカ三ヶ国における数学教育を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 40 ページ: 145-157

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extension to the Complex Numbers and Exponents2010

    • 著者名/発表者名
      Takuya Baba
    • 雑誌名

      Special Issues EARCOME 5 Mathematics Education Theories for Lesson Studies : Problem Solving Approach and the Curriculum through Extension and Integration

      ページ: 58-59

    • NAID

      110007994861

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数学学習における記述表現の分析-ルブリックによる全体論的評価法を用いて-2009

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之、野口恵理、岸田健吾, 他
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部紀要 第59巻第1号

      ページ: 1-19

    • NAID

      120006389115

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Intimations of the Japanese Lesson Study Towards the Achievement of Competency Standards for Mathematics Teacher Education in the Phillipines2009

    • 著者名/発表者名
      Elipane, Levi E.
    • 雑誌名

      Proceedings of Third International Conference on Science and Mathematics Education(CoSMEd 2009)

      ページ: 362-368

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際教育協力における授業研究アプローチの可能性-ザンビアの事例をもとに-2009

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也, 中井一芳
    • 雑誌名

      国際教育協力論集 12(2)

      ページ: 107-118

    • NAID

      120005245425

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際比較調査の開発途上国の教育開発に対するインプリケーションに関する考察:ガーナ国TIMSSレポートを事例として2008

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也、内田豊海
    • 雑誌名

      国際教育協力論集

      ページ: 129-140

    • NAID

      120001630035

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 算数・数学教育における「メタ評価」に関する研究(3)-構成主義的評価論について-2008

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 算数学習におけるふり返りとまとめ2008

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之・深堀由香
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌算数教育 第90巻第12号

      ページ: 11-18

    • NAID

      130008018209

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国際比較調査の開発途上国の教育開発に対するインプリケーションに関する考察-ガーナ国TIMSSレポートを事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也, 内田豊海
    • 雑誌名

      国際教育協力論集 11

      ページ: 129-140

    • NAID

      120001630035

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Lesson Study in Japan and How This Helps Teachers and Students Develop Higher-order Thinking2010

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 学会等名
      International Conference on Science and Mathematics Education Development招待講演
    • 発表場所
      The University of the Philippines, Diliman, The Philippines.
    • 年月日
      2010-10-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Socially Open-End Approach and Critical Mathematics Education2010

    • 著者名/発表者名
      Takuya Baba
    • 学会等名
      第五回EARCOME(東アジア数学教育学会)
    • 発表場所
      国立オリンピックセンター
    • 年月日
      2010-08-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ザンビアプログラム成果と課題2010

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 学会等名
      第5回アフリカ教育フォーラム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-04-17
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Endogenous Development of Mathematics Education through Lesson Study-A Case of Japan-2010

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 学会等名
      UNESCO-APEIDセミナー
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-01-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 算数・数学教育における社会的オープンエンドな問題の解決に見られる価値観2009

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 開発途上国における学力国際調査の意義と可能性-ケニアの事例を通して見る-2009

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 学会等名
      日本比較教育学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2009-06-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 国際教育協力における授業研究アプローチの可能性-ザンビアの事例をもとに-2009

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也、中井一芳
    • 学会等名
      第3回アフリカ教育フォーラム
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-04-17
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Lesson Study as a means of Professional Growth : The Case of Onomichi Primary School in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 発表場所
      Monash University, Australia.
    • 年月日
      2009-03-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Improving Science and Mathematics Literacy : Theory, Innovation and Practice2009

    • 著者名/発表者名
      Elipane, Levi E.
    • 学会等名
      Southeast Asian Ministers of Education Organization and Regional Centre for Education in Science and Mathematics (SEAMEO-RECSAM)
    • 発表場所
      Penang, Malaysia
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 「数学教育の文化的側面-開かれた学びを目指して-」講演2008

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 学会等名
      数学教育研究会
    • 発表場所
      北京師範大学,中国
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 教育と社会の結節点としての試験制度2008

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 学会等名
      第2回アフリカ教育研究フォーラム
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-10-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] School-based Research in Educational Development-Perspectives and Issues of Mathematics Education Research2008

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 発表場所
      University of Zambia, Zambia.
    • 年月日
      2008-08-07
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Comparison of Objectives between School Mathematics in the Western Countries and That in the Eastern Countries-Focusing on Upper Secondary Education2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki IWASAKI, Takuya BABA
    • 学会等名
      ICME11 Topic Study Group #35Research on mathematics curriculum development
    • 発表場所
      Monterrey, Mexico.
    • 年月日
      2008-07-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] International Cooperation through Science Education2008

    • 著者名/発表者名
      池田秀雄
    • 学会等名
      International Conference on Science and Mathematics Education Development招待講演
    • 発表場所
      マニラ市,フィリピン
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 日本比較教育学会『比較教育学事典』(理数科教育支援(カテゴリー:アフリカ))2010

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 出版者
      (印刷中)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「第三章 数学教育評価論」『数学教育理論と実際』2010

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也, 木根主税
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      聖文社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 教育開発国際協力研究の展開-EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題(教育開発研究における教室からの視点)(澤村信英編著)2008

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「教育開発研究における教室からの視点」(澤村信英編著)『教育開発国際協力研究の展開-EFA (万人のための教育)達成に向けた実践と課題』2008

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/uchiida/SMATEC/Publications.html

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi