• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平安時代初期の文筆活動と国際交流の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 21520210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

高松 寿夫  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40287933)

研究分担者 新川 登亀男  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50094066)
吉原 浩人  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80230796)
陣野 英則  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40339627)
河野 貴美子  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (20386569)
連携研究者 後藤 昭雄  成城大学, 文芸学部, 教授 (80022284)
波戸岡 旭  國學院大學, 文学部, 教授 (20138142)
仁平 道明  和洋女子大学, 人文学群, 教授 (00042440)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード菅家文草 / 渤海使 / 平安時代漢詩文 / 奈良時代漢詩文 / 懐風藻 / 懐風藻,六国史 / 日本文学 / 古代文学 / 漢文学
研究概要

平安時代前期の漢詩文集、とりわけ『菅家文草』の諸本調査を行い、本文の異同、諸本の系統についての検討を行い、新たな見識を得た。2種版本(寛文版本・元禄版本)の本文異同については、漢詩部分(前半6巻)については、一覧にした冊子も作成した。渤海使関係詩の注釈作業を行ったが、その際にも、『菅家文草』諸本調査の成果が役立った。渤海使関係詩の注釈成果は、『早稲田大学日本古典籍研究所年報』誌上に公表した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (159件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (68件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (74件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] 遷都平城詔2012

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      比較文学年誌

      巻: 48 ページ: 59-78

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 平安時代前期の『唐太宗実録』受容に関する覚書2012

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      平安朝文学研究

      巻: 20 ページ: 90-93

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序訳註2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀

      巻: 57(1) ページ: 53-67

    • NAID

      40019243304

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序考-勧学会詩序との関連において-2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      多元文化

      巻: 1 ページ: 33-50

    • NAID

      120005851626

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「遷都平城詔」と「隋高祖建都詔」との類似を最初に指摘したのは誰か2012

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      東アジア世界と中国文化

      ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「遷都平城詔」注解-元明朝文筆の解明への手がかりとして-2012

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      比較文学年誌

      巻: 48 ページ: 59-78

    • NAID

      40019283548

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 神として祀られる白居易-平安朝文人貴族の精神的基盤-2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      東アジア世界と中国文化

      ページ: 95-124

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序訳註2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 57(第1分冊) ページ: 53-67

    • NAID

      40019243304

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      源氏物語と唐代伝奇『遊仙窟』『鶯鶯伝』ほか

      ページ: 39-93

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 藤原敦光『三教勘注抄』の方法-音義注を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジア世界と中国文化

      ページ: 177-204

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 元明譲位詔2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 32 ページ: 227-268

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 渤海使と平安朝文学『うつほ物語』の「高麗人」と「おほやけ」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 76-8 ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大江以言擬勧学会詩序訳註2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 56, 56第1分冊 ページ: 51-65

    • NAID

      40018797596

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 大江以言擬勧学会詩序考-『法華経』の受容と白居易-2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      東洋の思想と宗教

      巻: 28 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「元明譲位詔」注解-元明朝文筆の解明への手がかりとして-2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 32 ページ: 227-268

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 石見の人麻呂-『万葉集』巻二の中でどう読むか-2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 165 ページ: 1-11

    • NAID

      40019061236

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 百済と日本の飛鳥・奈良における仏教文化2011

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      東アジアの仏教文化と百済

      ページ: 81-123

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 記紀批判のメタヒストリー2011

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      没後50年、津田左右吉展

      ページ: 39-44

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『枕草子』の「いとほし」に関わる本文異同-三巻本と能因本の比較検討を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      平安文学の古注釈と受容

      巻: 3 ページ: 159-188

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 平安前期から『源氏物語』までの「いとほし」-困惑・つらさをあらわす語としての一貫性-2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の展望

      巻: 10 ページ: 263-300

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『伊勢物語愚見抄』における『伊勢物語』観と「古典」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      中世文学と隣接諸学

      巻: 5 ページ: 420-439

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 関于北京大学図書館蔵余嘉錫校《弘決外典鈔》2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      域外漢籍研究集刊

      ページ: 233-251

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 元明朝文筆の初唐文献受容-「元明譲位詔」と和銅四年九月二日詔を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      古代文学の創造と継承(針原孝之編)(新典社)

      ページ: 282-295

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 慶滋保胤「有然上人入唐時為母修善願文」考2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      人間文化叢書『唱導文化の比較研究』(岩田書院)

      ページ: 23-58

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の「いとほし」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 56(第3分冊) ページ: 19-35

    • NAID

      40018797571

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 元明朝の文筆-『続日本紀』掲載「元明譲位詔」を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 87-11 ページ: 143-154

    • NAID

      40017344398

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢詩の動作語の豊かさ2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      勉誠通信

      巻: 23 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「新しき年の始めの初春の」-『万葉集』の巻末歌2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 75-3 ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『飛鳥寺』表記の出現と『飛鳥』の意味2010

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      古代文学

      巻: 49 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 紀斉名勧学会詩序考-白居易の仏教思想と十五日開筵の意義-2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      水門-言葉と歴史-

      巻: 22 ページ: 179-195

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 紀斉名勧学会詩序訳註2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 第1分冊 ページ: 3-15

    • NAID

      40017041052

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』について2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      汲古(汲古書院)

      巻: 58 ページ: 21-31

    • NAID

      40017425958

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代日本における『周易』の受容2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究(早稲田大学国文学会)

      巻: 161 ページ: 22-32

    • NAID

      120005482072

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア史のなかの首親王(のち聖武天皇)元服2010

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      東アジアのなかの韓日関係史-半島と列島との交流(高麗大学校日本史研究会編)(JNC出版社、ソウル)

      ページ: 369-399

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 文字の伝来2010

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      日本の対外関係1、東アジア世界の成立(荒野泰典・石井正敏・村井章介編)(吉川弘文館)

      ページ: 233-252

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 法隆寺2010

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      『新アジア仏教史11、日本1、日本仏教の礎』(佼成出版)

      ページ: 84-88

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 文学の方法と文学研究の<方法>-『源氏物語』の和歌と語り手たちの問題から-2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      日本文学(日本文学協会)

      巻: 59-5 ページ: 57-65

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『源氏物語』における同語反復表現の射程2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      日本研究(高麗大学校日本研究センター)

      巻: 14 ページ: 113-134

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「総角」の「いとほし」-困惑しあう人々-2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学研究(早稲田大学国文学会)

      巻: 162 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《源氏物語》注釈書引用的宋代書籍-以《河海抄》為例2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      新国学(四川大学中国俗文化研究所)

      巻: 8 ページ: 61-71

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] "孝"的観念与古代日本2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      厳紹トウ先生七十華誕紀念集 厳紹トウ学術研究(張哲俊主編)

      ページ: 378-388

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代日本仏家注釈書所引的《史記》初探-以成安撰《三教指帰注集》為中心2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      古文献与嶺南文化研究-古文献与嶺南文化国際学術研討会論文集(安平秋・張玉春主編)(華文出版社)

      ページ: 85-99

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 奈良寺院摂取漢文典籍小考2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東亜視域与遣隋唐使(王勇主編)(光明日報出版社)

      ページ: 111-126

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『菅家文草』元禄版本の本文の性格2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―

      ページ: 324-349

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『菅家文草』巻一の欠字について-現存諸本の祖本の体裁を推定する手がかり-2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      早稲田大学日本古典籍研究所年報 3

      ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「新しき年の始めの初春の」-『万葉集』の巻末歌2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 75-3

      ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「玉鬘十帖」の『白氏文集』引用―「篝火」巻における自詩からの変換の妙―2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―

      ページ: 190-211

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「藤のうら葉」巻の同語反復―その諧謔性と志向性―2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の展望 7

      ページ: 104-141

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』「梅枝」巻の書、書物と手紙―「雨夜の品定め」との照応を手がかりに―2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      古代文学論叢 18

      ページ: 241-265

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 島田忠臣、菅原道真の詩と白居易―渤海使との贈答詩を通して―2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―

      ページ: 54-81

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『飛鳥寺』表記の出現と『飛鳥』の意味2010

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      古代文学 49

      ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代朝鮮半島の舎利と舎利銘文-飛鳥寺再考の準備として-2010

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      『古代東アジアの仏教と王権 王興寺から飛鳥寺へ』(勉誠出版)

      ページ: 47-71

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] いま日本古代史とは何か-『おどろき』への喚起-2010

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      人民の歴史学 183

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『日本』呼称と遣唐使2010

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      『日本研究論文集 社会・文化史』(世界出版社)

      ページ: 9-24

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 紀斉名勧学会詩序訳註2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 55

      ページ: 3-15

    • NAID

      40017041052

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 高階積善勧学会詩序考―白居易詩文と天台教学の受容―2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      『日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―』(勉誠出版)

      ページ: 126-165

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 慶滋保胤「晩秋過参州薬王寺有感」詩序訳註-白居易詩文摂取の方法(二)-2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      水門

      巻: 21 ページ: 178-187

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『弘決外典鈔』音釈小考2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      注釈史と考証

      巻: 1 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 柿本人麻呂「泣血哀働歌」A群の語りの方法2009

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 雑誌名

      万葉集の今を考える

      ページ: 233-245

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 古注釈の示唆する『源氏物語』の和歌的表現―式部卿宮の大北の方による「ののしり」の書葉をめぐって―2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      平安文学の古注釈と受容 2

      ページ: 199-214

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 弁の尼を超える薫―「源氏物梧』「宿木」「東屋」巻の言葉から―2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の新研究―宇治十帖を考える

      ページ: 126-143

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物話』における歌わない人々―二つの観点から―2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の歌と人物

      ページ: 265-283

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 《周易》在古代日本的継承与展開2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      中国典籍与文化 72

      ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『弘決外典鈔』音釈小考2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      注釈史と考証 1

      ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 関於興福寺蔵《経典釈文》以及《講周易疏論家義記》2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      風起雲揚 首届南京大学域外漢籍研究国際学術研討会論文集

      ページ: 531-547

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖徳太子信仰と善光寺信仰2009

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      『善光寺信仰』(長野県歴史博物館)

      ページ: 69-72

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Culture and Ideas Carried by Chinese Characters in Ancient East Asia2009

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 雑誌名

      『CENTRALITY and MARGINARITY of ANCIENT DOCUMENTS』(Seikokai Shuppan)

      ページ: 67-80

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 慶滋保胤「晩秋過参州薬王寺有感」詩序訳註―白居易詩文摂取の方法(二)―2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      水門 21

      ページ: 178-187

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 梁職貢図と仏教2012

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      国際シンポジウ『梁職貢図と倭』
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2012-01-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 聖徳太子南岳慧思後身説と衡山取経譚の諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古典籍にみる高僧伝」
    • 発表場所
      安徽省黄山市黄山国際大酒店
    • 年月日
      2012-01-14
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 聖徳太子南岳慧思後身説と衡山取経譚の諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古典籍にみろ高僧伝」
    • 発表場所
      安徽省黄山市黄山国際大酒店
    • 年月日
      2012-01-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 『海東高僧伝』の叙述方法2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      古典籍にみる高僧伝」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国・黄山屯渓
    • 年月日
      2012-01-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 梁職貢図と仏教2012

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      国際シンポジウム『梁職貢図と倭』
    • 発表場所
      国学院大学
    • 年月日
      2012-01-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 磯長聖徳太子廟の「廟崛偈」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      水門の会東京例会
    • 発表場所
      大東文化会館ホール
    • 年月日
      2012-01-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 渤海使在日本古代文学史上的意義2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江財経学院人文学院学術講座
    • 発表場所
      中国・浙江財経学院
    • 年月日
      2012-01-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 渤海使在日本古代文学史上的意義2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江財経学院人文学院学術講座
    • 発表場所
      中国・浙江財経学院(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 現代史と古代史の往還2011

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      津田左右吉をあらためて問う~没後50年によせて~
    • 発表場所
      早稲田大学大隈記念講堂
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 古代日本文人的漢文学研究方法-以藤原敦光《三教勘注抄》為例2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "東亜漢文学研究-回顧与展望"学術研討会
    • 発表場所
      中国・浙江工商大学
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 百済と日本の飛鳥・奈良における仏教文化2011

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      東アジアの仏教文化と百済
    • 発表場所
      韓国公州大学校講堂
    • 年月日
      2011-10-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序考2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      和漢比較文学会第四回特別研究発表会
    • 発表場所
      西北大学萃園賓館
    • 年月日
      2011-09-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] THE TRADITION OF THE CLASSICS AS SEEN IN THE OLD COMMENTARIES OF GENJI MONOGATARI : KAKAISHO AND SUBSEQUENT WORKS2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      The 13th International Conference of EAJS
    • 発表場所
      エストニア・タリン大学
    • 年月日
      2011-08-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』の「いとほし」があらわす心情(The Psychological State Expressed by the Term "itohoshi" in The Tale of Genji)2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      第13回ヨーロッパ日本研究協会国際会議
    • 発表場所
      タリン大学(エストニア、タリン市)
    • 年月日
      2011-08-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 奈良時代の文筆資料としての詔勅2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産
    • 発表場所
      中国杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『続日本紀』編纂と安史の乱-年号制定記事を中心にして-2011

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産
    • 発表場所
      中国杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 奈良時代における「神祇」の語の受容と展開2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産
    • 発表場所
      中国杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 奈良朝の仏典注釈書にみる漢語読解の方法2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産
    • 発表場所
      中国杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 奈良時代の文筆資料としての詔勅2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産-奈良を中心として-
    • 発表場所
      中国杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 『続日本紀』編纂と安史の乱-年号制定記事を中心にして-2011

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産-奈良を中心として-
    • 発表場所
      中国杭州市華北飯店(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 奈良時代における「神祇」の語の受容と展開2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産-奈良を中心として
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 奈良朝の仏典注釈書にみる漢語読解の方法2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産-奈良を中心として
    • 発表場所
      中国・杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 石見の人麻呂-「万葉集』巻二をどう読むか-2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 学会等名
      上代文学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2011-07-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 《遊仙窟》在日本的伝播2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "中国文学海外伝播"国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範人学
    • 年月日
      2011-04-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 平安時代の白居易への信仰2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学日本語言文化学院大学院「五洲講壇」講演会
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市浙江工商大学
    • 年月日
      2011-03-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 平安時代の白居易への信仰2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学日本語言文化学院大学院「五洲講壇」講演会
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市浙江工商大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本古代における「神道」の語の受容と展開2011

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「Combinatory Practices in Japan : Rethinking Religious Syncretism」
    • 発表場所
      英・ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
    • 年月日
      2011-02-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開シンポジウム 源氏物語と唐代伝奇
    • 発表場所
      明治大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本と渤海の交流と文学-日渤応酬詩の意義2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      建国大学校シンポジウム「日本古典文学における異文化交流とその展開をたどる」
    • 発表場所
      韓国・建国大学校
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本と渤海の交流と文学-日渤応酬詩の意義2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      建国大学校シンポジウム「日本古典文学における異文化交流とその展開をたどる」
    • 発表場所
      韓国・建国大学校(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 古代中日の仏教書にみる孝思想と孝子譚をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      杭州仏学院講演会
    • 発表場所
      中国・杭州仏学院
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代中日の仏教書にみる孝思想と孝子譚をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      杭州仏学院講演会
    • 発表場所
      中国・杭州仏学院(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 白居易と平安朝文人の銭塘湖孤山寺2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      杭州佛学院講演会
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市杭州佛学院
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 白居易と平安朝文人の銭塘湖孤山寺2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      杭州佛学院講演会
    • 発表場所
      中国浙江省杭州市杭州佛学院(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 奈良時代の文筆資料として見た行政文書2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東西文化の融合」
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2010-10-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 中国古典籍研究における日本伝存資料の意義-北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本中国学会第62回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 奈良時代の詔勅にみる漢籍受容2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 学会等名
      多元視野下的中国文学思想国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 神として祀られる白居易-平安朝文人貴族の精神的基盤-2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      多元視野下的中国文学思想国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『三教指帰』古注釈書を通してみる空海の文学と思想の継承2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      多元視野下的中国文学思想国際学術研会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 奈良時代の詔勅にみる漢籍受容2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 学会等名
      "多元視野下的中国文学思想"国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 神として祀られる白居易-平安朝文人貴族の精神的基盤-2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      "多元視野下的中国文学思想"国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『三教指帰』古注釈書を通してみる空海の文学と思想の継承2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "多元視野下的中国文学思想"国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 唐代仏典注釈書にみる「漢字学」-湛然撰『止観輔行伝弘決』を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      漢字文化遡源-文字から書籍へ-
    • 発表場所
      中国・鄭州大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 大江以言擬勧学会詩序と白居易2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      和漢比較文学会第3回特別研究発表会
    • 発表場所
      台湾台北市台湾大学文学院演講庁
    • 年月日
      2010-09-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』における同語反復表現の射程2010

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      若手研究の未来構築フォーラム-東アジア共同体と日本研究
    • 発表場所
      韓国・高麗大学
    • 年月日
      2010-05-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 唐僧思託の日本国土観2010

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      早大日本宗教文化研究所・中国浙江工商大日本文化研究所共催国際シンポジウム『奈良時代の宗教文化』
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-04-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 南都結縁法華講会の濫觴と展開2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早大日本宗教文化研究所・中国浙江工商大日本文化研究所共催国際シンポジウム『奈良時代の宗教文化』
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-04-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀50年代以前北大、燕大図書館与日本学術界的交流2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学中国古文献研究中心系列学術演講
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2010-03-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日本漢文学と『今昔物語集』にみる泰山府君2010

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム『東アジアの『今昔物語集』と〈予言文学〉
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 関於北京大学図書館蔵余嘉錫校《弘決外典鈔》2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      中国典籍与文科国際学術研討会
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2010-03-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀50年代前北京大学図書館及び燕京大学図書館と日本学術界の交流2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学日本語言文化学院日本文化名家講座
    • 発表場所
      浙江工商大学
    • 年月日
      2010-01-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 楊柳観音と月蓋長者―日中『請観音経』受容の請相―2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「東アジアの観音信仰」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      普陀山祥生大酒店
    • 年月日
      2009-11-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] "孝"的展開与古代日本―以丁蘭故事為例2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国家漠&#6774;・中国人民大学主&#36774;第二届世界漢学大会
    • 発表場所
      人民大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 《源氏物語》注釈書引用的宋代書籍―以《河海抄》為例2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      第六届中国宋代文学国際学術研討会
    • 発表場所
      四川大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 死と埋葬~墓誌を中心として~2009

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館共同研究『古代における文字文化の形成過程の基礎的研究』
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • 年月日
      2009-09-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『本朝続文粋』の勧学会詩序をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第28回 和漢比較文学会大会
    • 発表場所
      國学院大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 勧学会研究の問題点2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「東アジア文化交流―学術論争の止揚をめざして』国際シンポジウム
    • 発表場所
      浙江工商大学日本文化研究所
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア文化交流史における渤海の意義2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      「東アジア文化交流―学術論争の止揚をめざして―」国際シンポジウム
    • 発表場所
      浙江工商大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日本宗教文化研究所の活動と宗教思想史研究2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      世界日本研究機構円卓会議「日本研究の地域伝統と国際協力」
    • 発表場所
      浙江工商大学日本文化研究所
    • 年月日
      2009-09-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア比較文学・比較文化研究の方法2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本国際交流基金会海外日本研究重点支援機構項目第三届中国高校教師「日本歴史文化」高級講習班
    • 発表場所
      鄭州大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日本古代史への『おどろき』2009

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      大学学部研究会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2009-08-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『菅家文草』元禄版本の本文の性格2009

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 高階積善勧学会詩序と白居易2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』「玉鬘十帖」における『白氏文集』引用早稲田大学日本古典籍研究所2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 平安前期の日本漢詩と自居易-渤海使との贈答詩を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      河野重美子
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』「玉鬘十帖」における『白氏文集』引用2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 平安前期の日本漢詩と自居易―渤海使との贈答詩を通して―2009

    • 著者名/発表者名
      河野重美子
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム「日本古代文学と白居易」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 孝をめぐる言説の展開と古代日本における受容2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      JASS-ICJLE 2009 International Conference
    • 発表場所
      Art Gallery of New South Wales
    • 年月日
      2009-07-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアの石碑文にみる漢字の受容2009

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      東アジアの古代文化を考える会
    • 発表場所
      東京都豊島区勤労福祉会館
    • 年月日
      2009-06-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『宋史』日本伝の脊然上表文をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「東アジアの文化遺産―その普遍性と独自性―」国際シンポジウム
    • 発表場所
      コロンビア大学バーナード学院
    • 年月日
      2009-06-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』を話る人たち2009

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      横浜むらさきの会10周年記念特別講演会
    • 発表場所
      青葉台コミュニティハウス
    • 年月日
      2009-05-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 経書の継承と展開―日本における『周易』受容―2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東アジアの文化遺産―その普遍性と独自性―
    • 発表場所
      コロンビア大学
    • 年月日
      2009-05-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『アスカ』から『飛鳥』へ2009

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      古代文学会シンポジウム『古代文学と場所―物とトポス』
    • 発表場所
      共立女子大学
    • 年月日
      2009-05-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 聖徳太子信仰と善光寺信仰2009

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男
    • 学会等名
      聖徳太子信仰と善光寺信仰
    • 発表場所
      長野県立歴史博物館
    • 年月日
      2009-04-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 菅家文草寛文版本・元禄版本校異対照一覧【漢詩篇】2012

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 早稲田大学日本古典籍研究所年報・第5号2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創-2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・張哲俊
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 『菅家文草』寛文版本・元禄版本校異対照一覧【漢詩篇】2012

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・張哲俊編
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 早稲田大学日本古典籍研究所年報第5号2012

    • 著者名/発表者名
      早稲田大学日本古典籍研究所編
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 早稲田大学日本古典籍研究所年報・第4号2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 総ページ数
      715
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] コレクション歌人選柿本人麻呂2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「古今和歌集』巻第二十-注釈と論考-2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫, 他6名
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      新典社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 史料としての『日本書紀』-津田左右吉を読み直す-2011

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男・早川万年
    • 総ページ数
      574
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 平安文学の古注釈と受容第三集2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則・緑川真知子編
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 早稲田大学日本古典籍研究所年報 第4号2011

    • 著者名/発表者名
      早稲田大学日本古典籍研究所・編
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 柿本人麻呂2011

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 早稲田大学日本古典籍研究所年報・第3号2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 日本古代文学と白居易-王朝文学の生成と東アジア文化交流2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫・雋雪艶
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 日本古代文学と白居易―王朝文学の生成と東アジア文化交流―2010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫・雋雪艶編
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『菅家文草』巻第一寛文版本・元禄版本校異対照一覧20102010

    • 著者名/発表者名
      高松寿夫編
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      早稲田大学日本古典籍研究所
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi