• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害児における名詞と動詞の共起関係の理解

研究課題

研究課題/領域番号 22730720
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関広島大学

研究代表者

林田 林田 (林田 真志)  広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (00467755)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2011年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード聴覚障害 / 名詞 / 動詞 / 共起 / 共起性 / 共起関係
研究概要

聴覚障害生徒と健聴者を対象として,名詞と動詞の共起性判断の特徴を分析した。分析の結果,学年が進行しても,聴覚障害生徒における共起対の産出数は増加傾向をみせず,共起性を判断する能力が中学校段階では顕著に発達しない可能性も考えられた。マトリックスを用いて共起対のパターン分析を行ったところ,聴覚障害生徒による名詞と動詞の共起性判断は,健聴者ほど柔軟性に富まず,固定化している傾向が示された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 聴覚障害生徒における名詞と動詞の共起対の産出傾向2013

    • 著者名/発表者名
      林田真志
    • 雑誌名

      広島大学大学院・教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要

      巻: 第11号 ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 聴覚障害生徒における名詞と動詞の共起対の産出傾向2013

    • 著者名/発表者名
      林田真志
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要

      巻: 11 ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚障害生徒による名詞と動詞の共起性判断の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      林田真志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      明星大学日野キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi