• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芸術表象における変容とオリジナリティ:創作のストラテジーとしての翻案研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320068
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関神戸大学

研究代表者

楯岡 求美  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (60324894)

研究分担者 北村 結花  神戸大学, 大学院国際文化学研究科, 准教授 (10204918)
増本 裕子 (増本 浩子)  神戸大学, 大学院人文学研究科, 教授 (10199713)
グレチュコ ヴァレリー (GRECKO Valerij)  東京大学等, 非常勤講師 (50437456)
エルマコーワ リュドミラ (ERMAKOVA L)  神戸市外国語大学, 名誉教授 (70316032)
木村 崇  京都大学, 名誉教授 (80065234)
連携研究者 ヨコタ村上 隆之  大阪大学, 言語文化研究科大学院, 准教授 (00200270)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード翻案 / 翻訳 / 創作手法 / オリジナリティ / メディア間翻訳 / 近代化 / グルジア / 異文化受容 / 映画 / 明治 / プーシキン / 文化受容 / 国際研究者交流 ドイツ、ロシア、アメリカ
研究成果の概要

従来上位に置かれる翻訳をオリジナルとの親和性を最重視した翻案の一種として捉えた。欧米でも翻案こそが文化の歴史的変容を推進する機能を果たしたし、新規さを重視しないことでポストモダン以降の閉塞を打破しうる。一般に受容初期には既存の様式に合わせて翻案され、オリジナルとの違いは強く認識されない。芸術性の物差しがオリジナリティに特化されたのは、個性を作家の独創性に見たモダニズム以降の限定的現象である。文学作品を映画化・演劇化するメディア間翻訳においても、各メディアの言語特質に即して積極的誤読ともいえる大胆な切り取りを行う翻案が、かえって原作の矮小化を免れる創作手法となりうる。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 5件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] ”Girls’ Manga and Girls’ Culture: Beyond Age and Gender”2016

    • 著者名/発表者名
      Yuika Kitamura
    • 雑誌名

      Cambridge History of Japanese Literature

      巻: 1 ページ: 120-121

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治維新前後生まれの日本知識人がイメージしたロシア2015

    • 著者名/発表者名
      木村崇
    • 雑誌名

      法政大学現代法研究所叢書

      巻: 39 ページ: 41-67

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Звук и значение в современной русской поэзии: сто лет после футуризма.2013

    • 著者名/発表者名
      Grecko, Valerij
    • 雑誌名

      Image, Dialog, Experiment; Felder der russischen Gegenwartsdichtung.

      巻: 1 ページ: 77-90

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] К лингвистико-психологической характеристике зауми Ильи Зданевича.2013

    • 著者名/発表者名
      Grecko, Valerij Eimermacher, Karl
    • 雑誌名

      Светлост са Истока

      巻: 1 ページ: 189-203

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] К проблеме рассказчика о «начале времен».2013

    • 著者名/発表者名
      Ermakova, Liudomila
    • 雑誌名

      Orientalia et Classica L. Труды Института восточных культур и античности.

      巻: 1 ページ: 105-116

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Мифическое и лирическое: о превращениях одного образа2013

    • 著者名/発表者名
      Ermakova, Liudomila
    • 雑誌名

      Сетевой журнал по японским исследованиям

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Гумилев и Садаякко. Отражения и подражания.2013

    • 著者名/発表者名
      Ermakova, Liudomila
    • 雑誌名

      Japanese Studies for Slavic and East European Studies.

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ボロジノという絆: トルストイ、レールモントフ、プチャーチンを結ぶもの2013

    • 著者名/発表者名
      木村崇
    • 雑誌名

      緑の杖

      巻: 10 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語への懐疑とコミュニケーション不全―ホフマンスタール、カフカ、デュレンマット2013

    • 著者名/発表者名
      増本浩子
    • 雑誌名

      DA

      巻: 8 ページ: 71-79

    • NAID

      110009893355

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ВЗАИМНОЕ ВЛИЯНИЕ ТЕАТРАЛЬНЫХ ТРАДИЦИЙ2013

    • 著者名/発表者名
      Tateoka, Kumi
    • 雑誌名

      Светлост са Истока

      巻: 1 ページ: 187-193

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] О японских фильмах и спектаклях2013

    • 著者名/発表者名
      Tateoka, Kumi
    • 雑誌名

      Диалог армянской, русской и японской культур; Опыт сравнительного анализа

      巻: 1 ページ: 124-134

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 横光利一作「春は馬車に乗って」「神馬」「蠅」ロシア語翻訳および「第四人称から。。。」2012

    • 著者名/発表者名
      Ermakova, Liudmila
    • 雑誌名

      『外国文学』(モスクワ)

      巻: 2 ページ: 191-216

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 境界なき空間 時代的事象としてのボロジノ2011

    • 著者名/発表者名
      木村崇
    • 雑誌名

      境界研究

      巻: 2 ページ: 1-29

    • NAID

      120005743141

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inszenierung der Geschichte: Ostalgie, fingierte Zeit und ihre mediale Darstellung2011

    • 著者名/発表者名
      Valerij Grecko
    • 雑誌名

      Dogilmunhak (Korean Journal of German Literature)

      巻: 52(4) ページ: 149-162

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Паралингвистические средства современной русской поэзии2011

    • 著者名/発表者名
      Valerij Grecko
    • 雑誌名

      Rossica Olomucensia

      巻: 50 ページ: 133-138

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] レールモントフ『仮面舞踏会』における女性表象と映像化・舞台化の問題2014

    • 著者名/発表者名
      楯岡 求美
    • 学会等名
      日本ロシア文学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Литературный примитивизм: формы и пути развития2014

    • 著者名/発表者名
      Валерий Гречко
    • 学会等名
      日本ロシア文学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ロシアにおける第一次世界大戦の表象2014

    • 著者名/発表者名
      楯岡 求美
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会 JSSEES
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2014-10-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gleichnis des Lebens: Geschichte der literarischen Stoffe als Autobiographie Dürrenmatts.2014

    • 著者名/発表者名
      Masumoto, Hiroko
    • 学会等名
      Humboldt-Kolleg Kyoto 2012
    • 発表場所
      コープ・イン京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Восприятие художественного текста с культурно чуждой структурой2013

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Takashi
    • 学会等名
      東アジアICCEES
    • 発表場所
      大阪経済法科大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Was man wirklich wollte“. Volker Braun vor und nach der Wende.2013

    • 著者名/発表者名
      Masumoto, Hiroko
    • 学会等名
      トリーア大学・モスクワ国立人文大学共催国際会議
    • 発表場所
      ロシア国立人文大学(ロシア)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Структурная общность экранизаций «Анны Карениной»2013

    • 著者名/発表者名
      Tateoka, Kumi
    • 学会等名
      東アジアICCEES
    • 発表場所
      大阪経済法科大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] О японских фильмах и спектаклях2013

    • 著者名/発表者名
      Tateoka, Kumi
    • 学会等名
      Диалог армянской, русской и японской культур; Опыт сравнительного анализа
    • 発表場所
      Armiansko-Rossiiskii Universitet, Erevan(アルメニア)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 心象風景としてのボロジノ2013

    • 著者名/発表者名
      木村崇
    • 学会等名
      東大スラヴ研究室講演会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Die Atombombe als literarischer Topos in der deutschsprachigen und japanischen Literatur2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Masumoto
    • 学会等名
      トリーア大学文学部講演会
    • 発表場所
      トリーア大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Уроки открытия острововов Бородинских2012

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kimura
    • 学会等名
      日ロ合同セミナー
    • 発表場所
      サハリン
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「古事記」における創世神話のレフレックスを巡って2012

    • 著者名/発表者名
      リュドミラ・エルマコーヴァ
    • 学会等名
      第9回フェリス女学院大学日本文学国際会議
    • 発表場所
      フェリス女学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Политическая цензура и русские переводы Станислава Лема.2011

    • 著者名/発表者名
      Valerij Grecko
    • 学会等名
      神奈川大学人文研究所主催スタニスワフ・レム国際シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Паралингвистические средства современной русской поэзии.2011

    • 著者名/発表者名
      Valerij Grecko
    • 学会等名
      オロモウツ大学主催国際会議XXI
    • 発表場所
      チェコ・オロモウツ大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Ostalgie und ihre mediale Darstellung.2011

    • 著者名/発表者名
      Valerij Grecko
    • 学会等名
      韓国独文学会主催 第18回ソラク・シンポジウム
    • 発表場所
      韓国慶州コーロン・ホテル
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Метаморфозы нового человекамотив очеловечивания зверя в советском искусстве 1920-х годов.2011

    • 著者名/発表者名
      Valerij Grecko
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第61回研究発表会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Finding in Translation2015

    • 著者名/発表者名
      Gretchko V., Kitamura Y., Tateoka K. ed.
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Филолошки факултету Београду
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Николай Невский. Жизнь и наследие.2013

    • 著者名/発表者名
      Ermakova, Liudomila
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      изд-во филол. ф-та СпбГУ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 鳥影社2012

    • 著者名/発表者名
      増本浩子
    • 総ページ数
      684
    • 出版者
      デュレンマット戯曲集第1巻(解説)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 三修社2012

    • 著者名/発表者名
      ヴァレリー・グレチュコ
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      ロシア人が日本人によく聞く100の質問
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] せりか書房2012

    • 著者名/発表者名
      ヴァレリー・グレチュコ
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      再考ロシア・フォルマリズム―言語、メディア、知覚
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Transcript Verlag2012

    • 著者名/発表者名
      Valerij Grecko
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      Explosion und Peripherie. Jurij Lotmans Semiotik der kulturellen Dynamik revisited. Bielefeld
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] AIRO-XXI社(モスクワ)2012

    • 著者名/発表者名
      リュドミラ・エルマコーヴァ
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      神道:文化の記憶と生きている信仰
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ヨーロッパ文化の光と影2012

    • 著者名/発表者名
      木村崇
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ロシア文化の方舟2011

    • 著者名/発表者名
      ヴァレリー・グレチュコ
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      東洋書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 七五調のアジア―音数律から見る日本短歌とアジアの歌2011

    • 著者名/発表者名
      リュドミラ・エルマコーヴァ
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Культурный палимпсест2011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kumura
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Nauka
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi