• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語教育材料としての英文学の可能性を探る研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関広島大学

研究代表者

小野 章  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20283228)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード英語教育 / 英語文学 / 文学によって育まれる英語力 / フォーカス・オン・フォーム / 自主学習 / 英語文学教材 / 高等教育における英語文学 / 中等教育における英語文学 / 英文学作品原文 / 英文学作品リトールド版 / 英語教材 / 文体論 / 英語リーディング力 / 協同学習 / 英文学 / 教材 / 教科専門科目 / リーディング力
研究成果の概要

英語教材として文学が使用されることは、今日の日本においては稀である。しかし、文学には言語使用の最高の形態(の少なくともひとつ)が表現されているのではなかろうか。このような現状および信念から、本研究では、中等・高等教育の英語教育に文学を活用する方策を探った。具体的な研究成果としては、主に次の4点が明らかになった。
(1)大学の教育学部における文学の在り方(2)高校段階で、文学によって育まれることが期待される英語力(3)高校もしくは大学における英語文学教材の具体例(4)文学を用いて自主学習を促すための工夫

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 文学テクストの原文とそのリトールド版の比較に基づいたフォーカス・オン・フォーム2015

    • 著者名/発表者名
      小野 章
    • 雑誌名

      英語英文學研究

      巻: 59 ページ: 35-51

    • NAID

      120005572661

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物語文読解においてフォーカス・オン・フォームを実践するための発問作り2014

    • 著者名/発表者名
      小野 章
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究

      巻: 17 ページ: 39-55

    • NAID

      40020017769

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文学テクストを用いた英文読解―文体論に基づいた発問とペアワークを活用して―2014

    • 著者名/発表者名
      今村有希 小野 章
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 44 ページ: 21-30

    • NAID

      110009857594

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 速読と精読を取り入れたリーディングの在り方―Oscar Wilde "THE SELFISH GIANT"を教材として―2013

    • 著者名/発表者名
      宇山公暁 小野 章
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 59 ページ: 325-30

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文学を通して育成される英語リーディング力とは―新高等学校学習指導要領とコミュニケーション能力論を踏まえて―2013

    • 著者名/発表者名
      小野 章
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究

      巻: No.16 ページ: 147-158

    • NAID

      120005245558

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語文学を教材として読むための発問―Hemingway作 "A Day’s Wait" を用いて―2012

    • 著者名/発表者名
      小野 章
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究

      巻: No.15 ページ: 197-211

    • NAID

      40019226636

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『鏡の国のアリス』を用いた英語教材の開発2012

    • 著者名/発表者名
      小野 章
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第18巻 ページ: 99-104

    • NAID

      40019353880

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 到達目標型教育プログラム導入による教科専門科目の変革―英語文学関連科目の場合―2012

    • 著者名/発表者名
      小野 章
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 第30集 ページ: 15-25

    • NAID

      40019259928

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 文学を用いた英語教育―ペアワークによる読解の変容に着目して―2013

    • 著者名/発表者名
      今村有希 小野 章
    • 学会等名
      中国地区英語教育学会
    • 発表場所
      山口大学教育学部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 速読と精読を取り入れたリーディングの在り方―Oscar Wilde "THE SELFISH GIANT"を教材として―2013

    • 著者名/発表者名
      宇山公暁 小野 章
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 文学教材によってこそ育まれるリーディング能力って何だろう?2012

    • 著者名/発表者名
      小野 章
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部(第65回大会)
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 到達目標型教育プログラム導入による教科専門科目の変容―英文学関連科目の場合―2011

    • 著者名/発表者名
      小野 章
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部第64回大会(招待講演)
    • 発表場所
      島根大学松江キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi