• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

梅根悟における新教育観の形成と転換-戦後教育の思想史的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 24653228
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関神戸大学 (2014)
兵庫教育大学 (2012-2013)

研究代表者

渡邊 隆信  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30294268)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード梅根悟 / 新教育 / 戦後教育 / 教育思想史
研究成果の概要

梅根悟(1903~1980)は戦後日本の教育学研究と教育実践の展開にもっとも大きな影響を与えた人物の1人である。本研究の目的は、梅根の新教育観がどのように形成され転換したのかを示すことである。研究の結果、発達史的な新教育観は『新教育への道』(1947)でできあがったということ、問題史的な新教育観は『世界教育史』(1955)で顕著に見られること、そして、その転換には『西洋教育史』(1953)が重要な契機となっていることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 梅根悟における新教育観の変化-『新教育への道』(1947)と『世界教育史』(1955)の間-2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊隆信
    • 雑誌名

      研究論叢

      巻: 21

    • NAID

      120005623213

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 梅根悟と教育史教育-今『西洋教育史』をどう用いるか-2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊隆信
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 44 ページ: 1-8

    • NAID

      40020047509

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi