• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高機能自閉症スペクトラムの人のマネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 24730309
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関横浜市立大学 (2013-2014)
富山大学 (2012)

研究代表者

吉永 崇史  横浜市立大学, 国際総合科学部, 准教授 (40467121)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード経営組織 / 自閉症スペクトラム / 知識創造
研究成果の概要

本研究では、知的に遅れがないものの、社会性コミュニケーションや社会性想像力等に障害がある高機能自閉症スペクトラムの人(以下、当事者)の職場でのマネジメントの在り方を明らかにする目的として、以下の2つのプロセスについて検討した。1)マネジャーが当事者の特性に基づく独特かつ業務上有効なものの見方を発見していくプロセス、2)マネジャーが当事者との相互作用の中で、組織的な知識共有・創造を誘発しながら組織境界を再構築しようとするプロセス。その結果、マネジャーが当事者の特性を活かす職場環境を作る役割と、そのためのマネジメント・スキル開発の可能性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 高機能自閉症スペクトラムの人によって構成される職場でのチームのマネジメント2014

    • 著者名/発表者名
      吉永崇史・鈴木慶太
    • 学会等名
      日本LD学会第23回大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
    • 年月日
      2014-11-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高機能自閉症スペクトラムの人への職場環境における業務管理とコミュニケーション支援

    • 著者名/発表者名
      吉永崇史・西村優紀美・鈴木慶太・桶谷文哲
    • 学会等名
      日本LD学会第22回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜,横浜市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 研究開発組織と対人支援組織のマネジメント研究から多様性を活かす組織マネジメント研究へ

    • 著者名/発表者名
      吉永崇史
    • 学会等名
      北陸の経営と情報を考える会第46回例会
    • 発表場所
      株式会社ジェック経営コンサルタント内会議室,富山市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 高機能自閉症スペクトラムの人のマネジメント

    • 著者名/発表者名
      吉永崇史・西村優紀美・鈴木慶太
    • 学会等名
      日本LD学会第21回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害学生への就職活動支援~就学支援から就職活動支援へ~

    • 著者名/発表者名
      桶谷文哲・吉永崇史・西村優紀美・水野薫
    • 学会等名
      日本LD学会第21回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 小集団によるコミュニケーションワーク「ランチ憩ラボ」

    • 著者名/発表者名
      水野薫・西村優紀美・吉永崇史・桶谷文哲
    • 学会等名
      日本LD学会第21回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi