研究課題/領域番号 |
25284101
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
望月 圭子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90219973)
|
研究分担者 |
佐野 洋 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30282776)
申 亜敏 東京外国語大学, 国際日本研究センター, 特任研究員 (40723276)
小柳 昇 東京外国語大学, 国際日本研究センター, 特任研究員 (40705860)
野村 恵造 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (60172813)
迫田 久美子 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 教授 (80284131)
野田 尚史 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 教授 (20144545)
于 康 関西学院大学, 国際学部, 教授 (90309401)
砂岡 和子 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70257286)
堀内 仁 (堀内 仁(堀内仁)) 国際教養大学, 大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科, 准教授 (40566634)
狩野 キャロライン 東京外国語大学, 非常勤講師 (60224630)
當眞 正裕 山梨学院大学, 国際リベラルアーツ学部, 准教授 (20567185)
|
研究協力者 |
游 韋倫 東京外国語大学国際日本研究センター, リンガハウス教育研究所, 特任研究員
片山 晴一 東京外国語大学, 総合国際学研究科, 博士後期課程
古賀 健太郎 東京外国語大学, 総合国際学研究科, 博士後期課程
菅原 更紗 東京大学, 職員
ニューベリー・ペイトン ローレンス 東京外国語大学, 総合国際学研究科, 博士前期課程
張 正 東京外国語大学, 総合国際学研究科, 博士後期課程
井上 剛 奈良先端技術大学大学院
李 迎日 東京外国語大学, 総合国際学研究科, 博士前期課程
陳 浩然 國立台灣師範大學, 英文系, 教授
張 莉萍 國立台灣師範大學, 國語教學中心, 副教授
呉 佳厚 國立台灣師範大學, 博士後期課程
葉 信鴻 ハーバード大学, 中国語学科, 講師
森本 一樹 リーズ大学, 日本語学科, 准教授
ツァオ クリストファー ケンブリッジ大学, 博士前期課程
趙 華敏 北京大学, 外国語学院, 教授
解 璞 北京大学, 外国語学院, 講師
許 慈惠 上海外国語大学, 日本文化経済学院, 院長・教授
盛 文忠 上海外国語大学, 日本文化経済学院, 副教授
陸 潔 上海外国語大学, 日本文化経済学院, 講師
市川 淳太 アジア・アフリカ語学院, 講師
福田 翔 富山大学, 准教授
菊島 和紀 台湾淡江大学, 助理教授
宮内 拓也 東京外国語大学, 博士後期課程
川村 駿 東京外国語大学, 博士前期課程
河畑 謙太 東京外国語大学, 外国語学部生
楠 卓 東京外国語大学, 言語文化学部生
松崎 武志 明治大学, 政治経済学部, 特任准教授
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 英語誤用辞典 / 日本語誤用辞典 / 中国語誤用辞典 / 第二言語習得(中間言語研究) / 英語ライティング教育 / 日本語ライティング教育 / 相互参照型英語・日本語・中国語学習者コーパス / 対照言語学 / 外国語教育 / 学習者コーパス / 第二言語習得 / 母語別外国語教授法 / 英語誤用研究 / 中国語誤用研究 / 日本語誤用研究 / 国際研究者交流 中国・台湾・アメリカ・英国 / 誤用研究 / 英語教育 / 日本語教育 / 中国語教育 / 中間言語研究 |
研究成果の概要 |
東京外国語大学を拠点に、リーズ大学・北京大学・台湾師範大学・上海外国語大学と連携し、「国際多言語学習者コーパス・誤用辞典」を以下のサイトに公開した。http://ngc2068.tufs.ac.jp/corpus/ 英語の誤用では、“in/on/at”及び“of”の誤用が顕著で、その要因として、日本語の空間認知表現が豊富ではなく、多様な修飾関係も“の”のみで表示する「無界的」言語であることがあげられる。中国語の誤用でも、日本語の「無界性」の影響が観察され、冠詞に相当する“一+類別詞”、完結性の補語や“-了”の欠如が顕著である。日本語の無界性が、英語・中国語の誤用に影響することが検証された。
|