• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

算数・数学における思考の対象の成立を促す学習活動の構築:数量関係領域を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25350190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関上越教育大学

研究代表者

布川 和彦  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (60242468)

研究協力者 杉本 知之  上越教育大学, 附属中学校, 教諭
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード数学教育 / 中学校 / 関数 / 数学的対象 / ディスコース / 数学
研究成果の概要

本研究は、小学校高学年から中学校にかけての数量関係領域の学習について、学習の対象の構成の視点から学習活動の問題点の明確化とその改善のための学習活動の構成とを目指したものである。その結果、教科において目標とする数学的対象を学習者が構成しにくい記述が教科書に見られること、他方で思考の対象に注意した授業では生徒の柔軟な思考が見られること、構成を促すためには教師が授業の中で意図的なディスコースの転換を図り、目標とする対象を対象として扱うようなディスコースに学習者を参加させる必要のあることが示された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 6件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] 中学校3年生により考案された関数の活用の事例:その特徴と生徒のもつ関数のイメージ2016

    • 著者名/発表者名
      布川和彦, 杉本知之
    • 雑誌名

      上越数学教育研究

      巻: 31 ページ: 1-12

    • NAID

      120006367163

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「数学=パターンの科学」の考えを視点とした算数から数学への移行についての考察2016

    • 著者名/発表者名
      布川和彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 98 ページ: 3-14

    • NAID

      130007936102

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対象把握のためのディスコースと学習のパラドクス2016

    • 著者名/発表者名
      布川和彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 49-56

    • NAID

      40022277817

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中 学校3年生により考案された関数の活用の事例:そ の特徴と生徒のもつ関数のイメージ2016

    • 著者名/発表者名
      布川和彦, 杉本知之
    • 雑誌名

      上越数学教育研究

      巻: 31 ページ: 1-12

    • NAID

      120006367163

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 1次関数のイメージの構成に影響を与える要因:中学生のグループ活動の分析を手がかりに2015

    • 著者名/発表者名
      布川和彦, 杉本知之
    • 雑誌名

      数学教育学論究(日本数学教育学会)

      巻: 97 ページ: 161-168

    • NAID

      110010007016

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Classroom Discourse that Affects Reification of a Mathematical Object: The Case of Function2015

    • 著者名/発表者名
      Nunokawa, K., Ohtani, M., & Hiko, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 7 ページ: 425-432

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Another Perspective for Discussing Students' Understanding of Mathematics: Construction of Objects of Thought2015

    • 著者名/発表者名
      Nunokawa, K.
    • 雑誌名

      A. M. Columbus (Ed.), Advances in psychology research

      巻: 105 ページ: 129-150

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 関数の対象としての成立を視野に入れた教科書の試案2015

    • 著者名/発表者名
      布川和彦
    • 雑誌名

      上越数学教育研究, 30, 1-12.

      巻: 30 ページ: 1-12

    • NAID

      120005703228

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中学校数学における関数の対象としての構成 : 教科書の考察を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      布川和彦
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 33 ページ: 85-96

    • NAID

      120005405401

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学校数学における関数の対象としての構成(2): 教科書の利用場面に焦点を当てて2014

    • 著者名/発表者名
      布川和彦
    • 雑誌名

      上越数学教育研究

      巻: 29 ページ: 1-12

    • NAID

      120005428772

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Bridging Students’ Ideas and Lessons’ Goals2016

    • 著者名/発表者名
      Nunokawa, K.
    • 学会等名
      13th International Congress on Mathematics Education
    • 発表場所
      Universitat Hamburg
    • 年月日
      2016-07-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 対象把握のためのディスコースと学習のパラドクス2016

    • 著者名/発表者名
      布川和彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 1次関数のイメージの構成に影響を与える要因:中学生のグループ活動の分析を手がかりに2015

    • 著者名/発表者名
      布川和彦, 杉本知之
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Classroom Discourse that Affects Reification of a Mathematical Object: The Case of Function.2015

    • 著者名/発表者名
      Nunokawa, K., Ohtani, M., & Hiko, K.
    • 学会等名
      ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      Waterfront Hotel, Cebu City, Philippines
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 関数の学習における対象の成立に関わる一考察2014

    • 著者名/発表者名
      布川和彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 生徒の姿から指導を考える2016

    • 著者名/発表者名
      布川和彦
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      学校図書
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 文字式・方程式・関数

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/g_katei/nunokawa/function/functions.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 文字式・方程式・ 関数

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/g_katei/nunokawa/function/functions.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 関数の対象としての成立を視野に入れた教科書の試案

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/math/journal/files/vol30/2015-nunokawa.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 「1次関数」教科書試案

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/g_katei/nunokawa/function/02_Linear_Functions.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] マルチメディアワークシート

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/g_katei/nunokawa/Online_Worksheets/Multi_Worksheets.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 1次関数・オンラインワークシート案

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/g_katei/nunokawa/function/02_Linear_Functions.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 中学校数学における関数の対象としての構成 : 教科書の考察を中心に

    • URL

      http://repository.lib.juen.ac.jp/dspace/handle/10513/2320

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 中学校数学における関数の対象としての構成(2): 教科書の利用場面に焦点を当てて

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/g_katei/nunokawa/kaita/JJME29.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi