• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期にわたり転移能力を維持している「長生き」なトランスポゾンの転移酵素の同定

研究課題

研究課題/領域番号 25440180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 遺伝・染色体動態
研究機関広島大学

研究代表者

彦坂 暁  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (30263635)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードトランスポゾン / 転移酵素 / ツメガエル / 進化 / ゲノム
研究成果の概要

ネッタイツメガエルで長期間にわたって転移活性を保持している非自律型トランスポゾンT2-A1, T2-Cの転移酵素を探索した。その過程でゲノム中の転移酵素の進化(増幅・宿主による「家畜化」)を解析するパイプラインを作成し、ネッタイツメガエルおよびアフリカツメガエルにおける転移酵素の進化を解析した。またツメガエルゲノムの進化過程(とくにアフリカツメガエルの異質倍数体化)におけるトランスポゾンの動態を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Distribution of the T2-MITE family transposons in the Xenopus (Silurana) tropicalis genome.2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Hikosaka, Yoshinobu Uno, Yoichi Matsuda
    • 雑誌名

      Cytogenetic and Genome Research

      巻: in press 号: 3-4 ページ: 230-242

    • DOI

      10.1159/000430764

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ツメガエルにおけるDNA型トランスポゾンの進化2015

    • 著者名/発表者名
      彦坂暁
    • 学会等名
      ツメガエル研究集会
    • 発表場所
      秋田県秋田市
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Molecular domestication of transposons in Xenopus2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Hikosaka
    • 学会等名
      Frontiers in Amphibian Biology: Endangered Species Conservation and Genome Editing
    • 発表場所
      Hiroshima University, Hiroshima
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ツメガエルKolobokトランスポゾンの転移酵素の進化

    • 著者名/発表者名
      彦坂暁
    • 学会等名
      日本ツメガエル研究集会
    • 発表場所
      山口県秋吉台
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi