• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーストリアにおける政治教育の定着過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関早稲田大学

研究代表者

近藤 孝弘  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40242234)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード政治教育 / オーストリア / コンピテンシー / 歴史教育 / 選挙権 / 教育課程 / 教科書 / 教師教育 / 政治的中立性 / ドイツ / 公民教育 / 教員養成 / 移民 / 国際情報交換
研究成果の概要

本研究は,オーストリアの学校教育法や学習指導要領を中心とする教育関連法規を主な資料として,同国の政治教育の発展が隣国ドイツに比べて遅れたこと,ならびに1990年前後に転機を迎え,それ以後急速に発展していることを明らかにした。また,その背後には戦後の国際関係による制約と1970年代のドイツからの影響のほか,1980年代後半以降に生じた国家の変容,具体的にはヴァルトハイム事件による自国史理解の転換,EU加盟,そして16歳選挙権の導入があると考えられることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

政治教育の先進国ドイツに比べ,同じドイツ語文化圏に属し,また歴史的な関係も深いオーストリアでは,その発展が遅れた。本研究はその遅れの要因を探ることを目的とするものである。研究の結果,戦前の国内の政治構造の違いに加え,戦後の国家再建期の国際環境に主な原因を見ることができるとの結論に到ると同時に,1990年前後以降,オーストリアでも政治教育が活発化しており,その背景には戦後国家とそれに関する意識の変容があるとの理解を提示した。以上は,政治教育は文化的・制度的基盤に関わりなく比較的短時間のうちに発展しうること,すなわち日本を含む他の諸国も,その可能性を追求する価値があることを示している。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 危機に経つ教養教育・市民性教育の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 39-2 ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オーストリアにおける主権者教育-発展の背景と目的2017

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 雑誌名

      Voters

      巻: 40 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政治教育への期待をめぐる考察-ドイツとオーストリアの比較から2017

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 51 ページ: 43-55

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] オーストリアにおける政治教育の実践とその目指すもの2016

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 雑誌名

      まちと暮らし研究

      巻: 23 ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツの政治教育から考える-論争性と中立性の理解をめぐって-2015

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 88 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 政治教育による民主化か,民主化による政治教育か?-オーストリアにおける発展過程の分析2018

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 危機に経つ教養教育-市民性教育の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オーストリアにおける選挙年齢の引き下げと政治教育2016

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 政治教育の意図と現実-戦後ドイツとオーストリアの比較から-2016

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 学会等名
      日本ドイツ学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 移民国家の認識と市民統合の教育2015

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 政治教育の模索-オーストリアの経験から2018

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815809133
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 政治教育の模索-オーストリアの経験から2018

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 岩波講座 教育 変革への展望7 グローバル時代の市民形成2016

    • 著者名/発表者名
      北村友人・近藤孝弘他
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 現役先生が教える主権者教育授業実例集2016

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘他
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      国政情報センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 多文化共生社会におけるESD・市民教育2014

    • 著者名/発表者名
      田中治彦・杉村美紀・近藤孝弘他
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      上智大学出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi