検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 23件 / 研究者番号: 00272493
1
2
›
Next
»
End
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
エジプト・ダハラオアシスの塩害に関する事例研究ー地下水資源論の構築に向けて
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関
上智大学
研究代表者
岩崎 えり奈
上智大学, 外国語学部, 教授
研究期間 (年度)
2021-04-01 – 2024-03-31
交付
キーワード
地下水
/
オアシス
/
塩害
/
エジプト
/
沙漠
/
環境
研究開始時の研究の概要
人類社会に水を供給してきた河川水の供給が限界に達している今日、表流水にかわる水資源としての地下水の重要性が増しており、それとともに地下水の持続的利用が世界的に重要な課題になっている。本研究は地下水の持続的利用という課題に対し、乾燥地において決定的に重要である排水や塩分集積の問題に焦点をあてる。
研究実績の概要
本研究では、エジプト西部砂漠(リビア砂漠)のダハラ・オアシスを事例に、オアシスにおける排水と塩湖の体系を明らかにすることを目的とし、①地下水の揚水から用水、灌漑、排水、土壌浸透という水・塩の物理的な循環、②誰がどのように揚水・用水・灌漑・排水しているのかという社会的な循環を明らかにする。それによって
...
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
この課題の研究成果物
国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件 うち国際共著 2件、査読あり 3件、オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件 うち国際学会 1件、招待講演 1件) 図書 (2件)
2.
イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
審査区分
中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関
東京外国語大学
研究代表者
長澤 榮治
東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2024-03-31
完了
キーワード
イスラーム
/
ジェンダー
/
共生
/
マイノリティ
/
格差
研究開始時の研究の概要
本研究は、2016年度以来実施してきた基盤研究(A)「イスラーム・ジェンダー学の構築のための基礎的総合的研究」の成果を踏まえ、イスラーム・ジェンダー学という新しい知的挑戦の枠組みを実践的応用的研究へと発展させることを目指すものである。
研究成果の概要
本研究は、イスラーム・ジェンダー学という新しい知的挑戦の枠組みを通じて現代世界が直面する諸問題を考察し、解決方法を模索するものである。とくに諸問題の根底にある人々の「分断」に着目し、それをつくり出す構造を明らかにすることを目指している。具体的には、「イスラーム」と「ジェンダー」の視座から、さまざまな
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (46件 うち国際共著 13件、査読あり 15件、オープンアクセス 18件) 学会発表 (60件 うち国際学会 18件、招待講演 31件) 図書 (49件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (53件)
3.
大日本回教協会旧蔵写真資料の国際共同研究:画像資料の実態解明とアーカイブ構築
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分80010:地域研究関連
研究機関
東洋大学
研究代表者
三沢 伸生
東洋大学, 社会学部, 教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2023-03-31
完了
キーワード
イスラーム
/
回教
/
アジア主義
/
タタール
/
アーカイブ
/
データベース
/
史資料
/
イスラーム主義
/
データべース
/
写真
/
画像
研究開始時の研究の概要
地域研究の進展にともない、従前まで看過されてきた日本と世界を結節する様々な研究が進展しているなかで、本研究は、戦前・戦中期の日本の回教政策とは何であったのかを解明するために、その重要資料である大日本回教協会(1938-45)旧蔵写真資料について、そのデータベースを構築・運営してきた早稲田大学イスラー
...
研究成果の概要
戦前・戦中期の日本の回教政策とは何であったのかを解明するために、その重要資料である大日本回教協会(1938-45)旧蔵写真資料について、従来までの資料分析結果をさらに昇華・綿密なる分析と情報の整理を行い、アーカイブ構築の基盤を確立した。予期せぬコロナ禍蔓延にともなう障害が生じたものの、この作業のため
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (18件) 雑誌論文 (26件 うち査読あり 6件、オープンアクセス 7件) 学会発表 (26件 うち国際学会 22件、招待講演 8件) 図書 (23件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
4.
北アフリカ乾燥地域における持続可能な地下水利用システムの構築
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
持続可能システム
研究機関
上智大学
研究代表者
岩崎 えり奈
上智大学, 外国語学部, 教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2021-03-31
完了
キーワード
地下水
/
灌漑
/
オアシス
/
乾燥地
/
エジプト
/
中東北アフリカ
/
持続可能性
/
ヌビア帯水層
/
リモートセンシング
/
国際共同研究
/
北アフリカ
/
乾燥地域
研究成果の概要
エジプト西部砂漠における環境問題の核心は地下水構造の把握と将来の水供給の不確実性に対する農民の対応にある。本研究は,この自然科学的な問題と人文社会科学的な問題を地域研究の枠組みの中で接合することを試みた。具体的には,エジプト西部(リビア)砂漠のオアシスを研究対象地とし,①地下水の循環システムの把握,
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (38件 うち国際共著 8件、査読あり 29件、オープンアクセス 10件) 学会発表 (22件 うち国際学会 11件、招待講演 14件) 図書 (12件) 学会・シンポジウム開催 (2件)
5.
イスラーム・ジェンダー学構築のための基礎的総合的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
ジェンダー
研究機関
東京外国語大学
(2019-2020)
東京大学
(2016-2018)
研究代表者
長澤 榮治
東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
イスラーム
/
ジェンダー
/
イスラーム法
/
家族
/
フェミニズム
/
セクシュアリティ
/
結婚
/
社会運動
/
比較文化
/
開発
/
身体
研究成果の概要
本プロジェクトは、イスラームにとってジェンダー的な公正とは何か、という問題意識にもとづき、文化・政治・開発などにわたる諸問題を学際的に研究することを目的とした。また、これまで個別に行われてきた中東・イスラーム地域のジェンダー研究をまとめ上げ、かつ広範囲の研究領域にジェンダー視点を導入することにより「
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (46件 うち査読あり 11件、オープンアクセス 9件) 学会発表 (77件 うち国際学会 19件、招待講演 21件) 図書 (47件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (11件)
6.
アラブ・イスラーム世界におけるマルクス主義の展開―運動・哲学・歴史像をめぐって
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
アジア史・アフリカ史
研究機関
千葉大学
研究代表者
栗田 禎子
千葉大学, 文学部, 教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
中東史
/
マルクス主義
/
アラブ・イスラーム哲学
/
民衆運動
/
世界資本主義
/
西アジア・イスラーム史
/
社会思想史
/
民衆運動史
/
世界史像
研究成果の概要
従来、現代中東の社会運動をめぐる研究では、専らいわゆる「イスラーム主義」運動のみが脚光を浴びる傾向があったが、本研究では中東におけるマルクス主義の問題に着目し、その展開過程の特質を、運動、思想、歴史的・社会的背景という角度から分析した。
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (30件 うち査読あり 7件) 学会発表 (21件 うち国際学会 6件、招待講演 5件) 図書 (12件) 学会・シンポジウム開催 (2件)
7.
アラブ革命と中東政治の構造変動に関する基礎研究
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
地域研究
研究機関
東京大学
研究代表者
長澤 榮治
東京大学, 東洋文化研究所, 教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
アラブ
/
革命
/
イスラーム
/
民主化
/
社会運動
/
メディア
/
国際関係
/
パレスチナ問題
研究成果の概要
2011年1月に始まるアラブ革命の各国ごとの多様な展開を、憲法改正などの政治改革に成功した事例から、軍事クーデターや運動弾圧による内戦の勃発とその長期化による大量の難民発生の事例まで、実証的に検討し、その背景となるイスラーム運動など地域の基軸的な諸問題との関係を考察した。また、パレスチナ問題の展開や
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (54件 うち査読あり 9件) 学会発表 (29件 うち国際学会 2件、招待講演 6件) 図書 (24件) 備考 (1件)
8.
戦前・戦時期日本における中東研究の現代的展開―「回教・猶太問題」からの視座
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
地域研究
研究機関
日本女子大学
研究代表者
臼杵 陽
日本女子大学, 文学部, 教授
研究期間 (年度)
2011-04-01 – 2014-03-31
完了
キーワード
中東研究
/
イスラーム地域研究
/
ユダヤ研究
/
回教・猶太研究
/
戦前・戦時期日本
/
大川周明
/
東亜経済調査局
/
大日本回教協会
/
パレスチナ研究
/
猶太研究
/
戦時期日本の回教研究
/
日本人のイスラーム認識
/
大日本回教協会寄託資料
/
アジア主義とイスラーム
/
戦時期日本の回教工作
/
仏教とイスラーム
/
内藤智秀
/
大川塾
/
雑誌『新亜細亜』
/
ハーッジ・アミーン・アル・フサイニー
/
ナチス・ドイツ
研究概要
本研究は、戦前・戦時期の日本の戦略研究としての回教・猶太研究を積極的に再評価し、戦後展開した基礎的な地域研究としての中東イスラーム地域研究との継続性に力点を置いて検討した。そのような観点から、当該時期の研究、とりわけ雑誌『猶太研究』に関するデータベースを構築しつつ、戦後のイスラーム研究およびユダヤ研
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (83件 うち査読あり 5件) 学会発表 (22件 うち招待講演 2件) 図書 (22件) 備考 (1件)
9.
共生の宗教へむけて――政教分離の諸相とイスラーム的視点をめぐる地域文化研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
宗教学
研究機関
東京大学
研究代表者
増田 一夫
東京大学, 総合文化研究科, 教授
研究期間 (年度)
2010-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
宗教
/
政教分離
/
ライシテ
/
フランス
/
エジプト
/
宗教間対話
/
移民
/
共生
/
イスラーム
/
世俗化
/
共和制
/
植民地
/
ケベック
/
脱宗教化
/
一神教
/
民主主義
研究成果の概要
「宗教的近代」を疑問に付す諸現象(宗教の再活性化、保守革命、イスラーム民衆運動)に対して西洋諸社会が警戒を示すなかで、寛容を創出すべき政教分離の制度が、かえってマイノリティ抑圧へと転化する状況が見られる。本研究では、民主主義的諸価値が特定の宗教に対して動員され、グローバル化に伴う社会問題を相対化、隠
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (21件 うちオープンアクセス 2件、査読あり 3件) 学会発表 (24件 うち招待講演 3件) 図書 (7件)
10.
IT時代における現代アラビア語の言語社会学的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
地域研究
研究機関
東京大学
研究代表者
長澤 榮治
東京大学, 東洋文化研究所, 教授
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
アラビア語
/
IT技術
/
文語
/
口語
/
イスラーム
/
アイデンティティー
/
メディア
/
言語学
研究概要
本研究は、アラブ世界の国民国家形成と近代化過程の中で成立した「現代アラビア語」が、今日の情報革命とマスメディアの展開による言語環境の変化の中で、新たに果たしつつある政治社会的な役割について、とくに言語環境と社会・政治変容との関係に注目しながら、地域研究的な共同研究を行った。とくに正則アラビア語(フス
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (54件 うち査読あり 15件) 学会発表 (24件) 図書 (23件) 備考 (3件)
11.
第二次世界大戦期の日本及び枢軸国の対中東・イスラーム政策の比較研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
史学一般
研究機関
日本女子大学
研究代表者
臼杵 陽
日本女子大学, 文学部, 教授
研究期間 (年度)
2008 – 2010
完了
キーワード
第二次世界大戦
/
枢軸国
/
イスラーム
/
回教政策
/
大川周明
/
中東地域
/
日本
/
中東イスラーム世界
/
東亜経済調査局
/
回教(イスラーム)研究
/
日本の回教政策
/
枢軸国のイスラーム政策
/
回教・回教徒問題
/
ウェッブサイトによる公開
/
国際シンポジウム開催
/
猶太問題
/
大亜細亜主義
/
中東イスラーム地域
/
データベース化
研究概要
本研究は、第二次世界大戦期に三国軍事同盟を締結した日独伊の枢軸国およびその関係国の対中東・イスラーム政策を比較することによって、日本の「猶太問題」と「回教・回教徒問題」への対応の特徴を浮かび上がらせた。同時に、独伊両国の枢軸国による北アフリカおよび中東地域のムスリムおよびユダヤ人への政策と日本のそれ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (98件 うち査読あり 12件) 学会発表 (12件) 図書 (27件) 備考 (3件)
12.
地中海島嶼社会の経済社会ネットワークと地域研究の方法と視角
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
地域研究
研究機関
一橋大学
研究代表者
大月 康弘
一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2008 – 2011
完了
キーワード
地中海
/
海域
/
ヨーロッパ
/
イスラム
/
ギリシャ
/
エジプト
/
スペイン
/
イタリ ア
/
イタリア
/
ギリシア
研究概要
地中海世界の歴史において人びとの活動の重要拠点となった「島嶼」に注目し、自然・生態環境に規定された人々の生活・経済空間としてのマイクロエコロジー圏、および当該マイクロエコロジー圏が対外世界と切り結んだ経済社会ネットワークの構造分析を行った。政治的、人為的に設定され認知されてきた「地域」「海域」概念、
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (103件 うち査読あり 19件) 学会発表 (71件) 図書 (62件) 備考 (2件)
13.
アラブ世界の活字文化とメディア革命
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
地域研究
研究機関
東京大学
研究代表者
長澤 榮治
東京大学, 東洋文化研究所, 教授
研究期間 (年度)
2006 – 2008
完了
キーワード
西アジア
/
アラビア語
/
メディア
/
活字文化
/
辞書
/
小説
/
アラブ世界
/
雑誌
/
インターネット
研究概要
本研究は、アラビア語インターネットの急速な発展に代表される新メディアの普及により大きな影響を受けて変動するアラビア語使用地域の社会政治の実態分析に供するために、アラビア語をめぐる諸問題、とりわけその情報環境に焦点を絞って研究情報の蓄積と手法の開発を試みた。そのために辞書、メディア、小説・雑誌研究の研
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (57件 うち査読あり 20件) 学会発表 (9件) 図書 (13件) 備考 (2件)
14.
中東コア地域の政治社会に関する基本資料データベース構築に向けての基礎研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
情報図書館学・人文社会情報学
研究機関
東京大学
研究代表者
鈴木 董
東京大学, 東洋文化研究所, 教授
研究期間 (年度)
2005 – 2007
完了
キーワード
中東
/
トルコ
/
エジプト
/
議会議事録
/
法令集
/
官報
/
データベース
/
オスマン帝国
/
議事録
研究概要
本研究においては、中東の政治社会法制研究の基本的出発点として、近代中東の政治社会データベースの構築のための基礎研究を行い、これを基にした研究資料群の整備提供を目指していた。とくに中東諸社会の中で歴史的なコアをなすエジプト、大シリア(シリア・レバノン・ヨルダン・パレスチナ)、およびトルコの三地域につき
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (54件 うち査読あり 17件) 学会発表 (13件) 図書 (7件) 備考 (1件)
15.
日本・イスラーム関係のデータベース構築-戦前期回教研究から中東イスラーム地域研究への展開
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
地域研究
研究機関
日本女子大学
研究代表者
臼杵 陽
日本女子大学, 文学部, 教授
研究期間 (年度)
2005 – 2007
完了
キーワード
戦時期日本
/
回教・回教徒研究
/
中東イスラーム地域研究
/
アフガニスタン関係尾崎資料
/
大日本回教協会写真資料
/
日本のイスラーム政策
/
タタール系ムスリム
/
大川周明
/
戦前日本
/
タタール語新聞
/
道会雑誌『道』
/
イスタンブル日本語商品館
/
日本・イスラーム関係
/
アフガニスタン
/
戦時期日本と回教圏
/
尾崎三雄所蔵文書
/
講演会・資料写真展の開催
/
成果の社会的還元
/
日本・イスラム関係
/
大日本回教協会
/
尾崎三雄
研究概要
本研究ではこれまで看過されてきた戦時期日本の戦略研究としての回教・回教徒研究を積極的に再評価し、戦後展開した基礎的な地域研究としての中東イスラーム地域研究との断続性よりもそれへの継続性に力点を置いて検討することを目的とした。本研究による研究成果としては以下の四つの領域に分類することができる。第一に、
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (172件 うち査読あり 12件) 学会発表 (22件) 図書 (25件)
16.
地中海島嶼社会のマイクロエコロジー構造と海域研究の方法と視角
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
地域研究
研究機関
一橋大学
研究代表者
坂内 徳明
一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 教授
研究期間 (年度)
2004 – 2007
完了
キーワード
地中海
/
国際研究者交流
/
エコロジー構造
/
海域
/
ギリシャ
/
エジプト
/
マルタ
/
オアシス
/
ギリシャ:エジプト:マルタ
/
島
研究概要
地中海島嶼社会(イビサ(スペイン)、マルタ(マルタ)、ナクソス(ギリシャ)、シーワ・オアシス(エジプト))を分析しながら、海域研究のための理論的、方法論的考察を行った。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (216件 うち査読あり 28件) 学会発表 (38件) 図書 (29件) 備考 (4件)
17.
アジア古籍電子図書館の構築の研究
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
情報図書館学・人文社会情報学
研究機関
東京大学
研究代表者
大木 康
東京大学, 東洋文化研究所, 教授
研究期間 (年度)
2004 – 2007
完了
キーワード
アジア
/
古籍
/
電子図書館
/
漢籍
/
サンスクリット
/
写本
/
イスラーム
/
アラビア語
/
ダイバー
/
ダイバーコレクション
/
インド古典語
/
貴重古籍
/
画像データベース
/
エジプト社会史
/
サンスクリット写本
/
エジプト新編地誌
/
ビルマ借金文書
研究概要
本研究では、具体的成果として二つの部門からなる「アジア古籍電子図書館」が実現された。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (93件 うち査読あり 19件) 学会発表 (10件) 図書 (26件) 備考 (4件)
18.
地域言語としての現代アラビア語の研究-教育戦略の検討とリソース開発
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
地域研究
研究機関
京都大学
研究代表者
小杉 泰
京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授
研究期間 (年度)
2003 – 2006
完了
キーワード
アラビア語
/
地域言語教育
/
アラビア語定期刊行物データベース
/
アラビア語専門用語集
/
アラビア語リソースのデジタル化
/
言語データのデジタル化
/
言語データのデジタル
/
リソース開発
研究概要
主たる研究活動は、研究会、資料収集、データベース構築・リソース開発の3つの分野に分けられる。研究会では、アラビア語がどのような言語であるかを、地域研究の立場、特に「地域言語」という視点から捉え、日本におけるアラビア語教育の現状を把握し、アラビア語教育について戦略的な検討を加え、リソース開発の戦略およ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (9件) 図書 (8件) 文献書誌 (1件)
19.
日本・中東イスラーム関係の再構築-中東イスラーム地域研究の新地平
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
広領域
研究機関
国立民族学博物館
研究代表者
臼杵 陽
国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, 教授
研究期間 (年度)
2002 – 2004
完了
キーワード
中東イスラーム地域研究
/
日本・中東イスラーム関係
/
植民地主義
/
地域間比較
/
アフガニスタン
/
尾崎三雄家資料
/
データーベース化
/
日本
/
中東イスラーム
/
地域研究
/
データベース化
/
植民地の国際比較
/
アラブのメディア
/
日本・アラブ関係
/
日本イメージ
/
アフガニスタン資料
/
写真などの画像資料
/
画像資料のCD-ROM化
/
中東イスラーム世界
/
アラブ湾岸諸国
/
石油開発
/
日本のエネルギー政策
/
日本経済の発展
/
人的資源
/
インタビューによる記録
研究概要
最終年度の今年度は3年間の研究のとりまとめと次の段階へのステップとして位置づけられる。今年度の研究成果として次の二点があげられる。まず、尾崎三雄氏所蔵アフガニスタン関係資料の整理である。本資料の整理は3グループに分かれて行われた。すなわち、第一は尾崎氏がアフガニスタン滞在中に記した日誌・日記等の活字
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (39件) 図書 (15件) 文献書誌 (48件)
20.
アラビア文字圏近現代データベース形成の手法の研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
広領域
研究機関
東京大学
研究代表者
長澤 榮治
(長澤 栄治)
東京大学, 東洋文化研究所, 教授
研究期間 (年度)
2001 – 2003
完了
キーワード
データベース
/
アラビア文字
/
アラビア語
/
オスマントルコ語
/
議会議事録
/
官報
/
エジプト
/
トルコ
/
トルコ語
/
シリア
研究概要
アラビア文字圏とは、アラビア語・ペルシア語・オスマントルコ語などアラビア文字を用いる文化的世界を指す。これまで同地域に関する研究は、思想・宗教分野への関心が強く、また伝統的資料利用法による印象論的分析が中心であり、基礎資料の体系的利用にもとづくに政治社会分析の体制が十分に整ってはいなかった。本研究は
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (33件)
1
2
›
Next
»
End